我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

龍野へ御朱印巡りです。(その2:神戸神社と室津漁港他)

2022年02月26日 | お出かけ
モーニングの後、揖保川沿いを南下し神社の駐車場に到着。

ここは神戸(かんべ)神社です。






目の前は、JR山陽本線・竜野駅となります。



立派な本殿です。



無事に御朱印をいただきました。






この後は南下。R250に出て、西進すると目的地に到着。ここは室津漁港です。お目当ては牡蠣の佃煮です。^^



先ずは、500円の分をGet。



正に牡蠣のオンパレ。(^^)



違うお店(吉田水産)で、650円の分を購入。先ほどの500円に比べ量が多く、牡蠣の粒が大きい!買うなら、こちらがお勧め。^^



こちらも牡蠣のオンパレでした。



この後は最後の御朱印を目指し走りますが、とにかく漁師町ですから道が狭い!ライズでも一杯一杯の道を走り、冷や汗をかいて駐車場に到着。



ここは賀茂神社です。



思わずタメ息が出る階段。(涙)



やっと到着。お寺のような山門もあります。かの平清盛も参拝したようです。






まるで宇治平等院のように、横に長い本殿です。



こちらも、無事に御朱印をいただきました。






この後は、再び冷や汗をかいてR250に出ました。そして「道の駅 みつ」に到着。



この時期の「道の駅 みつ」は大盛況です。駐車待ちのクルマがズラリ。我家は第二駐車場に停めましたが、偶然にも空きスペースがあり、何とか駐車できたところ。



天気は良かったものの、寒い日でしたのでバイクは少なめ。



こちらも、とにかく牡蠣です。^^



モーニングしか食していないので、お腹がグゥ~。こちらでホットドッグを買いました。(画像は撮り忘れ)






大混雑の売店に恐れをなし、この後は北上して太子龍野・姫路・加古川BP~第二神明で帰宅。2/14からゲート運用になった、大蔵谷ICで降ります。ついに腹立たしい大蔵谷ICのゲートが完成してしまいました。(怒)



ところで第二神明の路面は、こんなところ。凍結防止の塩カリが大量に撒かれています。こりゃ3月の半ばぐらいまでは、バイクで走らない方が無難。確実にマフラーやエキパイ、下手すりゃフレームまでサビます。(^^)



こんな感じの、龍野へのドライブとなりました。それにしても、龍野はなかなかエエ感じ。「播磨の小京都」と呼ばれることも分かります。駐車場にクルマを停められ、ゆっくりと散策されるのをお勧めします。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍野へ御朱印巡りです。(その1:うすくち龍野醤油資料館他)

2022年02月25日 | お出かけ
報告するのが遅くなりましたが、先日の23日(祝)は家内とライズに乗ってお出かけ。先ずは第二神明を走って、加古川・姫路BP~太子龍野BPの福田ランプで降ります。

そして、最初の目的地の駐車場に到着。



ここは阿宗神社です。この日は家内の誕生日ということで、御朱印集めのお付き合いです。^^



立派な能舞台がありました。



肝心の御朱印ですが、コロナの関係で直筆は中止されているとか。印刷された書置きが置かれており、無料で持ち帰り自由でした。



続いて到着したのは、こちらの駐車場。遠くにヒガシマル醤油の工場が見えています。



あらためて、ヒガシマル醤油の本社工場を撮影。



この駐車場は、たつの市営駐車場。以前は無料でしたが、普通車で300円/24hとなりました。



う~ん、こちらの駐車場はバイクを停めるのにも便利だったのですが・・・されど、しっかりバイクも停まっていました(^^)。一枠の駐車スペースで、300円払えばいいのかな?です。



気になりましたので、帰宅してから「たつの市役所」に電話すると、一枠の駐車スペースで300円払えばバイクも駐車可能だそうです。但し、駐車券が風で飛ばないように、セロテープなどで貼ってくださいと言われました。

家内は龍野が初めてなので、少し散策。伝統的建築物保存地区なので昔の町家が並び、その建物を使ったいろんなお店があります。









そして白壁に、ヒガシマルの屋号が入った建物に到着。



ここは「うすくち龍野醤油資料館」です。旧本社&工場を使った、ヒガシマル醤油の企業ミュージアムとなります。私は5回目ぐらいですが、家内は初めてです。



何と10円という、格安の入場料を払って入館。先ずはヒガシマル醤油の歴史を紹介するビデオが流れますが、



私は天井の造作と、照明器具に目を奪われます。



そして、掛け時計です。「ANSONIA」と書かれています。帰宅してから調べると、ANSONIAは戦前のアメリカ時計メーカーでした。おそらく、明治時代に購入された時計だと思います。もちろんゼンマイ駆動です。



こちらが社長室。エボナイトの電話が素晴らしい。






1847年の文書が展示されていました。現代人では、何が書かれているか全く読めません。江戸時代の勉強として「読み書きそろばん」と言われていますが、非常に高度な「読み書き」だったと伺えます。



醤油の製造工程を紹介する展示もありますが、毎度、こちらで目を引くのは、この「てこの原理」を使った、大豆から醤油を絞る装置です。






昭和13年(1938年)の小売値段表です。



よく分からないので、こちらの解説パネルです。小学校教員の初任給が50~60円。現在では20万円ぐらいですから、大体、4千倍でしょうか。



となると、ビールの大ビンが1本で41銭ですから、41銭×4,000=164,000銭=1,640円となります。こんな感じで計算すると、ガソリンは680円/L。醤油は1.8L(一升瓶)で、2,480円。牛乳は、180mlで320円です。

玄関に戻ると、この時期らしく雛人形が飾ってあるのに気が付きました。^^



龍野ということで、醤油まんじゅうを買って次の目的地を目指します。



続いて到着したのは、こちら。



ここは「菓子と珈琲 朔(さく)」です。以前にブロ友のグッチさんと来ましたので、私は二度目の訪問となります。



豪華なモーニング・サービスを期待したのですが、残念ながら売り切れ(涙)。青枠の通常モーニングとなりました。






店内です。なかなかエエ感じの古民家カフェ。









オーダーしたトーストサービスが出てきました。玉子焼きがとっても美味しかったです。こちらの「菓子と珈琲 朔」ですが、次から次にお客さんが来店。龍野で人気のお店です。



この後は御朱印巡りとなるのですが、画像が多くなるので「その2」に続きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NHKアーカイブス」って、ご存じですか。

2022年02月22日 | 鉄道
先日の日曜日は、ほぼ自宅で引き籠り状態。そんなところでのネット三昧ですが、以前から気になっていたサイトを検索して観ていました。
そのサイトとは、「NHKアーカイブス」。日曜日の朝6:40から、NHK総合で「10分で巡る にっぽんの廃線」と番組が放送されていますが、その番組がネットで観ることができるのです。

見出し画像が、そのサイトのTOP画面。廃線となった鉄道だけではなく、膨大なNHKの放送データーの中から、昔のいろんなカテゴリーの映像を観ることができます。



廃線の中から、いくつか紹介しましょう。今回は関西。



先ずは「明神電車」です。「明神電車」は明延鉱山から神子畑選鉱まで発掘した鉱石を運ぶ鉄道でしたが、客車も走っていました。



客車といっても、こんなに狭く・・・今もイベント運転している、この客車に乗りました。(このブログの過去記事1参照)



「明神電車」の客車は1985年に廃止。廃止が決まってからは、多くの方が観光で乗りに来られました。



この「明神電車」に観光客が訪れたのは、何と運賃が1円だったこともあります。このため「一円電車」とも呼ばれました。






急勾配に設けられた鉱石搬送専用レールは、現在も残っています。上記のリンク先である、このブログの過去記事をご覧ください。



続いて紹介するのは、別府鉄道です。1984年に廃線となりました。



さよなら運転の模様です。



こちらも、このブログの過去記事2過去記事3も参考にしてください。^^

何か「NHKアーカイブス」の紹介というよりは、廃線の紹介となりましたが、結構、見応えのあるサイトです。しかも無料(^^)。動画で紹介したかったのですが、著作権の問題もありますので、NHKのサイトでお楽しみください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ウエスト・サイド・ストーリー」です。

2022年02月19日 | お出かけ
今日はお昼頃から雨という天気予報でしたので、家内とライズに乗ってお出かけ。到着したのは、明石イオンです。

家内はお買い物で、私はイオンシネマに到着。



観る映画は、スピルバーグ監督の「ウエスト・サイド・ストーリー」。1961年に映画化されましたが、その2021年のレメイク版です。



この1961年の「ウエストサイド物語」は、アカデミー賞では作品賞をはじめ、ノミネートされた11部門中10部門を受賞。ミュージカル映画の最高傑作です。
私はこの映画の大ファンで、もちろんDVDを所有しています。とにかく歌とダンスが素晴らしい!ミュージカルに興味が無い方でも驚かれるでしょう。^^



それでは、先ず1961年版の一部を動画でどうぞ。この映画で登場する「トゥナイト」や「アメリカ」は、曲としても大ヒットしました。









続いて、2021年版の予告編他をどうぞ。1961年版と同じ、「トゥナイト」や「アメリカ」も登場します。スピルバーグといえども、レナード・バーンスタインの名曲は使わざるを得なかったのでしょう。






さて観終わった感想ですが、1961年版同様に感動。上映時間は3時間弱ですが、何ら退屈することなく一気に観終わってしまいました。「★★★★★」の評価です。
ちなみに1961年版を観ていなくても十分に感動しますし、1961年版を観た方は最後の1時間弱は新たな展開となり、違和感ではなく新鮮に感じるでしょう。

また豆知識として、1961年版にアニータ役で出演されたリタ・モレノは、2021年版ではバレンティーナ役で出演しています。1961年版をご覧になった方は、そんなところも楽しみです。

他にリメイクして欲しいミュージカル映画と言えば、「シェルブールの雨傘」でしょうか。1964年のフランス映画ですが、カトリーヌ・ドヌーヴが美しすぎます。(^^)



映画を観終わり、売店をチラチラと・・・「ウエスト・サイド・ストーリー」の映画パンフは、何と2,970円なり!さすがに買うのを諦めました。(涙)



その後、家内と合流。お昼ご飯は、恒例の「はま寿司」。^^






画像の「あおさ味噌汁」は、クーポンで無料。スマホに、「はま寿司」のアプリを入れましょう。(^^)



オーダーするタッチパネルは、取り外し可能なタブレットに代わっていました。高齢者にとっては、やや文字が小さいのが難点。



この後は、近くのニトリに到着。



ブロ友のT2さんが、クルマのWAXの状況をブログUPされるので私も・・・これはTOYOTAのエクストラファインコートです。点検時に施工すると、ライズだと2,200円。施工後、2か月を過ぎても、これぐらいは撥水。最低、3か月は持つ感じです。



ニトリの目的は、食卓用の椅子が痛んできたので買い替えの検討。椅子・テーブルのセットで買うか?はたまた、椅子だけを買い替えるか?悩む楽しみができました。^^



今回は、何か動画の貼り付けが多かったですね。それにしても「ウエスト・サイド・ストーリー(物語)」は名作。ぜひご覧ください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月末で閉館ということで、三宮行きです。

2022年02月12日 | ADV150ツーリング
今日は、ADV150に乗ってお出かけ。R2を東進します。

目的地は神戸・三宮ですが、手前で寄り道。歩道にADV150を停めるのは「チトまずいかな~」でしたが、ホンの少しの時間ですから許していただきましょう。(^^)



しかし停めると同時に、目の前にパトカーが・・・警官からジロリと睨まれましたが、まだヘルメットを手にしていましたので、これから出発すると思われたのかセーフでした。^^

こちらにADV150を停めたのは、昭和7年(1932年)に撮られたこの写真と同じ場所で、現在の様子を撮影するためです。目印は黄色四角の建物になります。



これが現在の様子。黄色四角の建物は同じです。よくぞ神戸空襲にも耐えたものです。さすがに蒸気機関車は走っていませんが(神戸臨港線)、国道2号線の変貌ぶりに驚かれることでしょう。



右側の高い建物は、商船三井ビルディングで、1922年(大正11年)に建築されたもの。



そして左側の4階建の建物は海岸ビルで、1918年(大正7年)に建築されたもの。こちらは神戸空襲で4階部分を焼失し、阪神淡路大震災で全壊となりました。その後、オリジナルの外壁材を使い再建築されたそうです。






こんなところで最初の目的は達成し、神戸市役所西側のバイク置場(1時間半まで無料)にADV150を停めます。



先ずはトイレに行きたくなったので、神戸市役所に行くと大きな横断幕。さて、メダルに届くでしょうか。



それでは、本来の目的地に向かいましょう。神戸市役所から南西に向かって、歩いて5分ほどで到着。ビルの中ですので、ちょいと分かり辛い場所です。



目的地とは「神戸らんぷミュージアム」。今月末で閉館するため、最後に来ました。関西電力の企業ミュージアムでもあります。



エスカレーターで3階に上がり、ミュージアムの入口に到着。入場料は200円でした。館内は撮影可能なのが嬉しいところ。^^






それでは、展示の状況をどうぞ。名前は「らんぷミュージアム」ですが、人類の「灯り」の歴史を紹介するミュージアムです。



先ずは薪などを燃やすことで、人類は灯りを手にしました。






しかし、その前に火を起こす必要があり・・・定番の火打石ですが、相当、苦労されたでしょう。



やがて油を燃やすようになりました。先ずは灯油。






日本の照明器具は灯籠。それでも、灯りを持ち運びできるようになりました。






これは、江戸時代の夜の灯りの様子です。画像では明るいですが、とても何か作業ができる明るさではありません。



やがて、日本にも「ろうそく」が登場。






「ろうそく」は高価でしたので、植物油を使う照明器具。まるで美術品のような照明器具です。









西洋の外国でも、非常に暗い照明でした。こちらも画像では明るいですが、とても本が読める明るさではありません。






ついに電灯が登場しました。マツダランプは、現在の東芝。イエスランプは老舗の電球メーカーでしたが、2,000年代に入り残念ながら倒産しました。






大きなフィラメントが時代を感じます。



最後に「あかりの歴史」です。






神戸・新開地に建っていた神戸タワーです。1924年(大正13年)に開業しましたが、老朽のため1968年(昭和43年)に解体されました。私の記憶の中に、僅かに残っています。



こんなところで見学を終えました。ゆっくり見学しても30分ぐらいでしょうか。それにしても、こんな立派なミュージアムが閉館とは寂しい限り。場所的に問題があったのかな~です。閉館まで後僅か。ぜひ行ってみてください。

見学を終え、神戸市役所に戻ると、何か雰囲気が違う。阪神淡路大震災で中間階が潰れた、神戸市役所2号館が除却されていました。黄色四角のように建っていたのですが・・・またも昭和の思い出が無くなりました。(涙)



ランチに向かうため、Santica(さんちか)に入ります。「まん防」の関係か、人通りは少なめ。



阪急電車・三ノ宮駅北側の、いつものお店に到着。(^^)



メニューです。






このブログをご覧の方なら「また海鮮丼だね」と思われたでしょうが、今回は「天ぷら寿司定食」(税抜980円)です。



これが大ヒット!めちゃ美味しかったです。このお店の海鮮丼もお勧めですが、こちらも超お勧めします。(^^)

食後はJR三宮駅西口で、御座候と、






551の甘酢団子を買いました。おかずに良し。酒のアテに良しという甘酢団子です。^^






350円の甘酢団子だけでも、ちゃんと紙袋に入れてくれるのが嬉しいところ。551は袋代なんてセコイことは言いません。^^



この後は、ADV150に乗って帰宅。今日は暖かい日でしたね。日差しも春を感じたものです。帰路のR2では、威勢の良い(笑)バイク乗りの方を数多く見かけましたが、須磨あたりではサイン会も・・・十分に気を付けましょう。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花の後は、加古川をウロウロです。

2022年02月11日 | お出かけ
今日は、家内とライズに乗ってお出かけ。西明石から明姫幹線に入り、西進します。

最初の目的地に到着。



ここは明石市二見町の御厨神社。先日、ADV150で梅花の状況を偵察に来ましたが、今日は本格的に撮影です。^^



先ずはお参りを済ませ見上げると、こんな大きな奉納が・・・明治10年?奉納と書かれ、戦没した地元の方を祀ったものです。明治10年の戦いであれば、西郷隆盛の「西南の役」で戦死された方々となります。



それでは、梅花の撮影。家内も首からカメラを下げ、撮る気満々。(^^)



梅花の画像をどうぞ。こんな感じで、先日の偵察時から開花状況は進まず。



そんなところで、少ししか撮りませんでした。(涙)









家内の御朱印を待っていると、パタパタのヘリコプターの飛行音。こりゃ海上保安庁のシコルスキーでしょう。






御朱印をいただきました。ラメ入りのメジロが素晴らしい。左側は書置きです。



続いて向かうのは、早めのランチ。到着したのは、加古川のグリーンラバーズです。






今日は次から次にお客さんが来店し、スタッフの方はてんてこ舞い!。オーダーしてから出てくるまで時間がありましたので、店内をいろいろ撮影。テイクアウトの美味しそうなパンがありました。









30分ぐらい待って、待望のAモーニングが出てきました。



このホットドッグのウインナーが、パリッとして超美味しい。^^



「ごちそうさまでした」で次の目的地に向かおうとすると、信号待ちでユニークな自販機を発見!餃子・牛すじ煮込み・つくねetcの自販機です。(^^)



目的地である、JR加古川線・日岡駅に到着。もちろん無人駅です。



ちょうど電車が到着したので、まずは電車から撮影。125系です。加古川線と小浜線だけで運用されている、レアな電車です。



電車が出発し、ホームと駅名標の撮影。






上下線の連絡ですが、跨線橋は無く、構内の踏切を通ります。



時刻表です。2本/時間程度の運行ですから、まずまずの本数です。



運賃表です。私の地元の明石駅までは420円ですから、ローカル線からの乗車としては適度な運賃です。



最後に「建物財産標」です。昭和23年(1948年)ということで、今から74年前の駅舎です。日岡駅自身は1913年開業ですので、開業当時の駅舎ではありません。



鉄分も補給したので、次の目的地です。ナビを氷丘小学校に合わせ到着。ここは駄菓子屋の「学校前 本舗」です。ブロ友のグッチさんが行かれていたので、来てしまいました。^^






オーナーさんにお断りして、店内の撮影。まるでおもちゃ箱をひっくり返したように、ごちゃごちゃ!(^^)






さらに、私の大好きなガメラ。(嬉)



この駄菓子屋さんの楽しいところは、オーナーさんが作る特製メニュー。






せっかくですので、一番人気の「トロチョップ」です。えびせんべいの上に特製ソースを塗り、イカの甘辛駄菓子・チーズを乗せてバーナーで炙ります。



完成!ちなみに150円。食べるとメチャ美味しい!ぜひ来店してご賞味ください。



少しオーナーさんと談笑しましたが、創業90年とか。姫路市夢前の駄菓子屋である、「磯部商店」もご存じでした。「磯部商店よりも、こちらの方が古くからやっている」と胸を張られていました。(^^)

加古川を後にし、再び明石市二見町に戻り、イトーヨーカドでお買い物して今日のお出かけは終了。



今日のお出かけは、以前から行きたかった加古川の2か所(日岡駅、学校前 本舗)に行けて大満足。梅花は残念でしたが、実の有るお出かけとなりました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極寒でしたので、手短に「魚の棚」でランチです。

2022年02月05日 | お出かけ
今日は極寒でしたね。こんな寒い日は家で「引き籠り」としたかったのですが、所用があるのでVINO(ビーノ)で明石駅前のバイク駐車場です。

VINO(ビーノ)を停めていると、係員さんから「よく利用されるのなら、回数券がお得ですよ」とアドバイス。回数券があるのは知っていましたが、どこに券売機があるのか知りません。案内されたところに行くと、確かにありました。ちょっと目立たない場所ですので、気が付きませんでした。^^



これが回数券。この後、用事を済ませ出庫すると、11回が10回に書き換えられました。



所用を済ませ、「魚の棚」で昼食としましょう。



歩いていくと、見事な大漁旗です。



「魚の棚」の中の唯一の酒屋さん。明石の地酒が揃っています。



「魚の棚」は久しぶりです。いろんなお店が増えていました。






定番は、玉子焼(明石焼)のお店ですが、



こちらのお店の海鮮丼にも引かれますが、






結局、このブログでは3度目の登場となる、明石の老舗洋食店である「山陽亭」としました。



メニューです。



こちらがお勧めのようですが、



毎度の、オムライスとコンソメスープにしました。紙ナプキンでのスプーンで、何か昭和を思い出します。



先ず、コンソメスープ。基本中の基本スープ。チキンの出しを強く感じる絶品です。



そしてオムライス。クルリときれいに玉子に巻かれたオムライスが嬉しい。^^



ライスはケチャップライス。これまた定番。正に昭和のオムライスで、私の好みです。



パクパクと食べ終わり、山陽亭の南側あるトリックアートは健在でした。このトリックアートの画家さんには、会社から仕事をお願いしました。(^^)



目の前には「たこ磯」の二号店。むむっ!躍進する「たこ磯」です。こちらの玉子焼(明石焼」ですが、焼穴子入りがお勧めです。



「魚の棚」は東西の通り(商店街)ですが、短い南北の「べんてん通り」があります。



なぜ「べんてん通り」?ですが、この通りは弁天さまの参道で、魚の棚の中に弁天さまがあるからです。明石の地元の方でも、「魚の棚」に弁天さまがあるのをご存じの方は少ないのでは?です。^^



バイク駐車場に戻ると、懐かしのNSR250とCBR250Rです。明石周辺には、レプリカマシンが好きな方が多いのかな?です。






寒いので早く帰宅したかったのですが、二か所ほど寄り道。最初に到着したのは、こんなところ。



柿本神社の参道入口ですが、



ここは、明石の名水である「亀の水」です。こちらも久しぶりに来ました。






なぜ「亀の水」と呼ばれるか?ですが、画像をご覧になればお分かりですね。^^






この「亀の水」ですが、昔はこの場所での湧き水でした。しかし水脈が枯れてしまい、今は上側の月照寺の井戸水が流れているそうです。
明石市の水道局の検査を受けているので、飲料水としても大丈夫とか。近くの喫茶店では、亀の水コーヒーなんてのもあったような気がします。私が子供の頃は、遊んでいて喉が渇くと、亀の水をよく飲みました。(^^)

続いて到着したのは、明石市立天文科学館。先日、ブロ友のグッチさんが来られていたので、私的にバイク乗りの方への利用案内です。



バイク置場は、こちらです。入口には、赤の三角コーンで「車両侵入禁止」となっていますが、バイクと自転車は奥まで入れます。



入館はこちらで、入るとスグに自動券売機がありますが、ここで入場券を買ってはいけません。^^



なぜなら、こんな割引があるからです。会員証などで提示して、受付の方から「手売り」で入場券を買いましょう。



それでは、今回はこんなところで・・・しかし、マジに寒い日でした。天文科学館で撮影していると、雪が降ってきました。明日は日曜日ですが、明日こそ「引き籠り」です。(^^)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする