我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

溝口聖徳太子例祭に行ってきました。

2018年02月24日 | お出かけ
今日は明石駅から新快速に乗って、

姫路駅からは播但線(103系)に乗り換えです。



そして到着したのは溝口駅。私の故郷の最寄り駅でもあります。



こんなイベントが開催されるので来ました。



私が所属する播州支部のメンバーの一人であるCuteさんが、開催スタッフのメンバーであり、もう何か月も前から開催準備に奮闘されていたことから、播州支部を代表して(勝手に代表)来たものです。

ここが会場の入口のようです。



出店が並ぶ境内を歩くと、例祭が執り行われる会場のようです。



キョロキョロしていると、こんな「ゆるキャラ」が登場し、



Cuteさん発見です。ちゃんとスタッフ・ブルゾンを着込んでいました。^^



例祭来場者のお楽しみは、こんな大福引です。



景品はこんな感じですが、青枠のiPadか塩田温泉・夢の井の宿泊券が当たれば超嬉しいところ。(^^)



200円/回で千円を投じて5回引きましたが、赤は粗品でガッカリ。1本だけの青色に期待します。



しかし残念ですが、会場内の出店で使える300円券でした。(涙)



ちなみに粗品はこんな感じ・・・クリアファイル2枚とカッパえびせん、そして使い捨てカイロでした。



300円券をCuteさんにプレゼントしようかとも思ったのですが、見当たらず・・・止む無く「はしまき」でも食しましょう。






されどマヨネーズたっぷりで、再涙です。(でも美味しかった)



何か子供達が集まっているコーナーを発見。ヨーデルの森(神河町にある動物園)から動物が来ているようです。



モルモットがいましたが、



メインは、このダラけた動物。(笑)



ミラバケッソのアルパカさんでした(ふわふわの毛で可愛い!)。カメラを向けると起きだし、小さな声で鳴いていました。ヨーデルの森の係員さん曰く、私が頭を撫でたことから甘えている声を出したそうです。






一通り例祭を楽しみましたので、溝口駅から姫路に向かいます。私が乗る電車である103系が到着です。今から50年ぐらい前の国鉄時代には、国電として東京・大阪近郊で飽きるほど見かけた103系電車ですが、今や現役で走る路線は少なくなりました。



姫路駅に到着後、ダッシュで「魚路」(立ち食い寿司店)ですが、既に時遅し・・・最初の11~12人まで並ばないと、開店しても1時間ぐらい並び続けないといけません。



止む無く、播州支部ご用達の「鶴亀八番」(居酒屋)に到着。



昼時は、こんなサービスランチがあります。さらに嬉しい生ビール価格。^^



せっかく電車で来たのですから、当然のごとくビールです。(笑)



これが500円(税別)のサービスランチの一つである「チキンカツ定食」です。駅近くで500円で食べれれば十分でしょう。



生ビール一杯で終わる訳もなく、次に到着したのは「みんなの立ち呑み」。



ここは何といっても500円(税込)というワンコインで、お酒(ビールorチューハイも可)+好きな一品+画像はありませんが串カツ2本です。^^



さらに「まるまさ家」(唐揚げとキュウリ巻が魅力)も行きたかったのですが、今週は仕事が超多忙だったので相当疲れ気味・・・そんなところで、姫路駅構内で「御座候」を買って帰宅としました。



こんな感じでの溝口聖徳太子例祭で・・・最後まで読まれた方は、「ん?今日のような暖かい日に、どうしてMT-03で行かなかったの?」と思われたことでしょう。
MT-03で行こうかな?とも思ったのですが、朝は寒く、それに先週にMT-03には乗ったことだし・・・だったからです。それに「たまには播但線に乗るのもエエか」ですね。(^^)


PS.
帰りの姫路からの新快速では、疲れから爆睡。その間、LINEで情報を流したこともあり、310さんは「鶴亀八番」や「みんなの立ち呑み」、さらに私が出没する可能性が極めて高い(笑)「御座候」に、私が居ないか捜索されたようです。
申し訳なかったです。もっとも出会っていても、疲れで2軒ぐらいしかお付き合い出来なかったでしょう。まあ、2か月に一度飲み会を開催する播州支部です。また次回に・・・ですね。^^
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の開花状況偵察ツーリングです。

2018年02月17日 | MT-03・ツーリング
今日は、R2の北側を並行して走る山手幹線を西進し、

少し北上し、第二神明の高架下をくぐります。



到着したのは、こんな駐車場です。



この駐車場は、第二神明・明石SAのウェルカム・ゲート駐車場です。しかし、4台というのはあまりに少ないような気がしますが・・・代わりに従業員用駐車場はたくさんあります。^^



ここを入ると、明石SAになります。



この寒さでは、さすがにバイクは一台も停まっていませんでした。第二神明を走り、明石SAにMT-03を停めてもよかったのですが、大蔵谷~玉津ICの路面は塩カリで真っ白なようなので、あえて地道で来たものです。



トイレだけお借りし、目的地は明石SAに隣接する石ケ谷公園です。今日は地元明石の梅名所巡り・・・というか、開花状況を確認する偵察ツーリングです。(^^)



今年の冬の寒さでほとんど梅は咲いておらず、紅梅だけが少し咲いていました。例年であれば5分咲きのようですが、今シーズンの冬の寒さを物語っています。



さらに「関係者以外立入禁止」の寂しい注意書。(涙)



止む無く、適当に2枚ほど撮影し、






サイロを撮って、石ケ谷公園を後にしました。



次に向かうは梅の早咲きで有名な神社ですが、寒風は強いわ、暗くなってきて雪が降るわで、7-11でトイレ&コーヒータイム。



目的地に到着です。バックの酒樽には、特に意味はありません。(^^)



ここは明石市二見町の御厨神社です。ブロ友のグッチさんが、毎年のように梅花の撮影に来られる神社です。私的には仕事関係の地元の方が多いため、あまり近付きたくないエリアです。(^^)



知り合いは居ないだろうな?と、キョロキョロしながら撮影(笑)。見事に紅梅が咲いていました。近付くと梅の香りが漂います。



今日はあくまで「偵察」ですので、適当に撮って終了。後、二週間もすれば、キレイに咲き誇るでしょう。









桜は、まだまだ「つぼみ固し」ですね。



それでは早いですが、昼食場所に向かいましょう。その前に、ちょっと寄り道を・・・このブログにコメントをいただける、2スト忍者さんが以前に在住されていた、大久保町西嶋にある江井ケ嶋酒造です。



江井ケ嶋酒造は「神鷹」で有名な明石の酒蔵ですが、道向かいはウイスキー蒸溜所です。江井ケ嶋酒造は、「あかし」や「ホワイトオーク」などのウィスキーづくりもおこなっています。私は二度ばかり酒蔵と蒸溜所見学に行きました。^^



明姫幹線を走って到着したのは、こんなところ。



ここはイオン明石です。このイオン明石は旧マイカル明石ですが、竣工した当初は日本最大のマイカル・タウンでした。今や郊外型SCはドンドンと超巨大化していますが、このイオン明石も「超」とは行かないものの、シネコンもある巨大SCです。



店内を歩くと、先ほど訪れた「明石の酒 神鷹」の「のぼり」もあります。^^



二番館には、たくさんの飲食店が並んでいますが、



我家は毎回ここです。回転寿司の「はま寿司」です。21日までは「中とろ 一貫100円(税抜)」です。



ペッパーくんがお出迎え。^^



こんな感じで食べました。中とろは、上の二皿です。一応、確かに中とろでした(笑)。「はま寿司」のモバイル会員の方はメールを提示すると、右の「あおさ味噌汁」は無料となります。(嬉!)



会計はこんなところ。親父でも一人では入り辛い回転寿司店ですが、コスパ高し!です。



何か朝よりもドンドンと寒くなってきたので、昼食後、早期帰還となりました。とりあえず梅の開花状況は、こんなところで・・・やはり3月にならないと、満開となった紅白の梅花は拝めそうにない感じです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルバッテリーを購入しました。

2018年02月11日 | 日常の出来事
久しぶりにアマゾンから荷物が到着です。

到着したのはPanaのモバイルバッテリーです。さほど必要とは思わなったのですが、いろいろと使い道があることを思い(後述)購入しました。



人気のモバイルバッテリーの容量は20,000mAhぐらいですが、半分以下の7,500mAh。またお値段もPanaということで2倍近い5千円弱。それでもPanaの信頼性と充電可能回数(一般のモバイルバッテリーと比べ、一桁違います)、さらに大きさと重さからこいつに決めました。(プラスして、私はPanaの株主です^^)

付属品は本体と、USB~MicroUSB接続コードです。



USBは2口。本体を100Vコンセントに充電中にスマホなどを充電するときは、本体の充電はキャンセルされスマホなどの充電が優先されます。つまりAC100V~USBの変換アダプタとして使うことができます。



あまりに寂しい外観なので、自分の名前代わりに「親父酒飲軍団 播州支部」のテプラを貼りました。(笑)



前述の「いろいろと使い道があることを思い」ですが、スマホやデジカメの充電はもちろんのこと、さらにバイク用ナビの充電です。



購入前にPanaのお客様相談センターに問い合わすと、「お客様のナビは古いタイプなので、対応機種の確認を行っていませんが、多分、大丈夫でしょう」という微妙な回答でした。^^

接続するとランプが点灯し、見事に充電しました。(嬉!)



私のバイク用ナビはバッテリー内蔵ですが、大体、一時間ぐらいしか持ちません。MT-03で使うときはDC12Vソケットから充電するので問題ありませんが、JOG(さらに将来の125)にもナビを付けたくなったのです。

3月にJOGで淡路島を走る予定ですが、やはりナビがあると便利。されどMT-03のようにDC12Vソケットを付けるほどナビは使わない。そんなところで、折衷案としてモバイルバッテリーを購入したものです。もっとも使用頻度は、ほとんどスマホの充電となるでしょう。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワサキワールド・Zフェアに行ってきました。

2018年02月10日 | バイク全般
今日は雨の中、バスに乗ってJR明石駅に到着です。雨の日ですので、カメラは防水カメラであるFT5です。^^

新快速に乗って到着したのは三宮駅。



三宮からは、神戸の観光地を巡回するシティー・ループバス(ガイドさん付きで260円)に乗ります。



到着したのはポートタワー前です。



一応、港神戸らしい風景を・・・雨の日のしっとりした感じもGoodです。



さらにポートタワーの全景です。周りは中国人観光客ばかりでした。^^



目的地はポートタワーではなく、すぐ近くのカワサキワールドです。天気の良い日にMT-03で来れば楽ちんだったのですが、明日・明後日はゴソゴソと用があるので電車とバスで来ました。



こちらに来た目的は、「Zフェア」が開催されているからです。しかし、この時期のカワサキワールドは、毎年、こんなフェアが開催されているように思いますが・・・私自身も3年続けての来訪です。(^^)



スマホでクーポンを提示して、100円引きの500円で入場します。^^



それでは展示されている、KAWASAKIのバイクをどうぞ。館内は暗いので、明るいレンズのRX100で撮影です。



先ずは900Z1です。やはり美しい空冷DOHC・4発でしょう。






エンジンのカットモデルも展示されていました。



中古車を何度も見に行ったGPZ400Fです。後方のライムグリーンのGPZ400Rは、会社の友人が乗っていました。



発売したばかりの新型Ninja400も展示されていました。



さらに新型のNinja250です。CBR250RRやYZF-R25に対抗するため、新型エンジン搭載です。



意外とUPハンドルです。



タコメーターは15,000rpmまであります。



次に向かうはZフェアのブース。先ずは900Z1と新しいZ900RSが並んで展示されていました。









KAWASAKIとすれば、新しいZ900RSを900Z1のイメージで販売するために2台並べての展示でしょうが、私見は逆効果。やはり900Z1の方が圧倒的な存在感です。Z900RSは、何か900Z1のレプリカぽい雰囲気。私と同じぐらいの年配の方も「900Z1の方がエエなあ。再販したら300万円でも買うのに」と言われていましたが、そのあたりが本音でしょう。

ゼファーシリーズもズラリと展示されていました。これまた私見ですが、KAWASAKIの「Z」はゼファーで終わりました。(^^)



学生時代、超欲しかったZ400FX。約40万円のお値段は、貧乏学生には遥か雲の上のお値段でした。^^



6気筒のZ1300とZ1000Mk-Ⅱ。Z1000Mk-Ⅱは900Z1から続く、最後の空冷DOHC4発だったと記憶しています。(この後は水冷+4バルブ化)



今回のZフェアで一番見たかったのが、このZ1-Rです。ビキニカウルを装着し、微妙に青いシルバー色が最高です。






Zシリーズで意外と好きなのが、このZ400LTD。いわゆるアメリカンバイクの初期バイクです。空冷OHC2気筒360°クランクのシンプルなエンジン。何か背伸びしていない、身の丈(400)に合ったエンジンです。






昔のKAWASAKIバイクを見ていると、現在のバイクに比べ金属パーツが多いなあ~という感じです。フレームを見ても、がっしりとしたダブルクレードルフレームが多いです。現在のバイクような、エンジンをフレームの一部とするダイヤモンド(バックボーン)フレームなんて見当たりません。
しかしながら、その分、軽量化やコストダウンにつながっているのですが・・・反面、一つの「製品」として見た場合、何か寂しく所有感の少なさを感じます。

バイクも一通り見終わり、ついでに0系新幹線です。^^



これは運転席横にあったものですが、おそらく各車両の行先標を変更するための装置でしょう。



最後にKAWASAKIグッズ売店です。



「こけたらあかんで!」ステッカーは健在です。「こけても泣いたらあかんで!」ステッカーも販売して欲しいものです。(^^)



ぼちぼちとお腹も空いてきたので、ポートタワー前からループ・バスに乗り、



到着したのは、阪急三ノ宮駅北側の24H営業居酒屋です。



毎度の海鮮丼です。^^



海鮮丼上としました。神戸での海鮮丼といえば元町の「えびす大黒」の海鮮丼をよく食するのですが、「えびす大黒」の海鮮丼と比較すると、ネタはこちらが上、されどボリューム小という感じです。



さて今日は、家内からの重大なミッションがあります。立ち寄ったのはJR三ノ宮駅構内・中央改札口近くの7-11です。



目的のモノを買えて一安心。関西でのTV・CMでお馴染みの「千鳥屋宗家 みたらし小餅」です。(^^)



念のため、こんなTV・CMです。関西在住の方なら「あのCMね」でお分かりでしょう。大阪土産ということで、主に新大阪駅・新幹線の土産物売り場に並んでいますが、神戸でも売っています。^^



さらに西改札口に廻って、姫路名物の御座候です。






さらにさらに551の「甘酢だんご」(ミートボール)。何か買い出しのために神戸に来たところ・・・しかも大阪と姫路のお土産です。(笑)






お土産も買ったので、JR新快速に乗って明石に帰着。雨の日ということで電車とバスになりましたが、久しぶりの電車バスに満足できました。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞子砲台跡と、勝海舟と坂本龍馬が宿泊したかも?の大蔵宿場街

2018年02月03日 | MT-03・ツーリング
今日は、いつものようにMT-03の充電ために近くをブラり・・・なんですが、先ずは水曜日の皆既月食の模様を紹介です。

こんな感じで欠けていきました。(カメラはコンデジのTZ60)












赤いブラッドムーンを撮りたかったのですが、寒さで手が震えカメラで捉えることが出来ませんでした(手持ちでは不可)。さらに暗いため、失敗した画像もISO値が上がりザラザラ・・・やはりGX7+350mmズームレンズを用意すべきでした。

それでは本題に戻り、3週間前と同じ明石海峡大橋が架かる舞子に到着です。今日の目的はMT-03のバッテリー充電のためのチョイ乗りですが、ちょっと寄り道しましょう。



ここは舞子砲台跡です。8年前にNHK大河ドラマ「龍馬伝」が放送されている時にもこのブログで紹介しましたが、あらためて寄ってみました。






大砲のようですが、実はベンチです。



舞子砲台とはウィキには以下のように紹介されていますが、あるサイトには海軍操練所の一員であった坂本龍馬が勝海舟に随行したとも紹介されています。

幕末の文久3年(1863年)、将軍徳川家茂による大坂湾の海防状況視察の際に、砲台拡充の幕命を受けた明石城主松平慶憲により築造された。
工事は勝海舟の設計・総指揮、設備担当は幕使佐藤與之介、施工は明石藩で、ほか神戸海軍操練所等の協力による。竣工は1865年。
建設の目的は、淡路島北端の徳島藩松帆台場跡と対になって両岸から明石海峡を通過する黒船を挟撃することであったが、一度も使用されることはなく現在に至っている。


説明パネルも置かれています。









このあたりが当時のまま保存されているようですが、よく分かりません。^^



舞子砲台跡の次に到着したのは、明石の大蔵宿場街です。舞子砲台跡からは4kmぐらい離れたところですが、この道路が旧西国街道ということで、街道沿いには参勤交代などで宿泊する宿が並んでいました。



今や宿場街の面影は僅かです。この建物を含め、2棟だけが残っているぐらいです。









かなり以前に発売されたバイク雑誌にも、前述の勝海舟と坂本龍馬の舞子砲台のことが紹介されていましたが、そのバイク雑誌ではこの宿場街に勝海舟と坂本龍馬が宿泊し、舞子砲台の工事監督を行ったとのことです。されど特に記録などは残っておらず、「宿泊したかも?」ですね。^^

それでは、少し早いですが昼食にしましょう。到着したのはR175沿いの「ずんどう屋ラーメン」(神戸西店)です。私が所属する播州支部のメンバーや、バイク友&ブロ友である京都のピィさんが行っていましたので、私も寄ってみました。(^^)



店内は麺を「すだれ」にした飾り付けです。^^



ここは画像のように、背油と麺の種類をチョイスできます。私は赤四角としました。



さらに取り放題の高菜と、追加可能な替玉・・・このあたりは本場の博多ラーメンと同じです。






オーダーしたのは、一番スタンダードのラーメンです。



出てきました。半チャン(半分チャーハン)も付けました。






さてお味の方ですが、正にコテコテ!(笑)。これで背油を「まみれ」したら、恐ろしい背油ラーメンとなりそうです。それでも、食べ終わってもついついスープを飲んで・・・好きな方は好きなんだろうな~と思った次第。続々とお客さんが来られていましたので、リピーターが多いのでしょう。私的には、「やはり塩バターがエエなあ」と思ったものです。(^^)

この後は明石駅方面に出て帰宅。さらにGSでMT-03を満タンとしました。今月は播州支部の定例ツーリングのはず・・・来週か再来週の日曜日に開催かな?です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする