我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

沖縄バヤリースは、こちらのバヤリースとは全く違います。

2011年06月18日 | 日常の出来事
少し以前のこととなりますが、会社の同僚のフォルツァ君から、沖縄のバヤリース・オレンジをお土産に頂きました。(フォルツァ君の奥様は沖縄出身)

この沖縄バリース・オレンジですが、知る人ぞ知るこちら(本土)のバヤリース・オレンジとは全く違うのです。
それはTOPの写真を見ればお分かりかと思いますが、単にボトルの形状やデザインだけではなく、ジュースの色が全く違うことがお分かりでしょう。(左が沖縄・右が本土タイプ)

成分表ですが、上が沖縄で下がこちら(本土)で販売されているものですが、大きな差はありません。






では、どうして違うのか?それは原材料のオレンジだと聞いています。沖縄バヤリースはバレンシア・オレンジで、こちらのバヤリースは温州ミカンだそうです。その差+着色料が、色の違いとなって表れているのでしょうか。
また、お味の方も沖縄バヤリースの方が甘みが濃いですね。昔懐かしの紙コップ・ジュース自動販売機の味です。(30円ぐらいだったかな~)

ところで沖縄と本土のバヤリースの違いはどうして生まれたのか?ですが、沖縄バヤリースは沖縄が本土復帰前(1972年)から独自で販売されていた関係から、アメリカ・タイプなのです。日本で販売されていたものとのルーツの違いでしょう。
下の写真のようにペットボトルのラベルにも紹介されていますが、詳しくは下記のサイトを参照です。
沖縄バヤリース沿革




ちなみに沖縄のバヤリース・オレンジは、こちらの方(本土)では入手できません(沖縄限定)。インターネット・サイトなどでは入手できるかもしれませんが、販売権(かな?)の関係で区分化されているようです。
もし知り合いの方が沖縄に行かれるのなら、お土産代わりに買ったいただきましょう。一口飲めば、その違いがハッキリと分かります。

PS.
バヤリース・オレンジといえば、チンパンジーのTV・CMですね。確かモノクロでしたので、もう45年ぐらい前のことでしょう。
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天文科学館に時計の撮影に・・・ | トップ | TMAXの限定バージョン登場・... »

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ)
2011-06-18 06:42:25
昔はよく飲んだ覚えがありますが、最近はご無沙汰になってますがオレンジジュースの代名詞のようにはなってますね。

45年前となると生まれる前なのでさすがにわかりませんが、自分は少し風邪気味になると必ずオレンジジュースを飲みたくなります(笑)
返信する
子供の頃、上野動物園で・・・ (ソニークロケット)
2011-06-18 20:18:56
確かガラスタンクが自動販売機の上に設置され、ジュースが噴水のように出ているバヤリースオレンジの自動販売機がありました。初期型が自分で紙コップを入れるタイプで後期型が紙コップが自動的に出てくるタイプだったと記憶しています。歳がバレますが・・・。沖縄バージョンも機会があれば飲んでみたいです。
返信する
ういるきんそん!! (T2 (空波とともに))
2011-06-19 20:57:20
懐かしいですよね・・・粉末ジュースの味?
返信する
バヤリース・オレンジは貴重でした。 (me262a-1a)
2011-06-19 22:15:41
まささん、昔のジュースの種類が少なかったのでバヤリース・オレンジは貴重でした。
それが現在ではいくらでも種類がありますので、あえてバイヤリースを買うことがなくなりました。そんところで店頭に見かけることも少なくなり、実際、こちらのバヤリース・オレンジを買うのに苦労したぐらいです。

45年前といえば、他にはタケダのプラッシーぐらいでしょうか。「お米屋さんで販売しています」なんてキャッチフレーズでした。(もうご存知の方は少数でしょう)


ソニークロケットさん、噴水型ジュース自動販売機は下記のサイトを参照です。
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/drink/sanden.html

いやぁ~懐かしいですね。自分で紙コップを出して、確か10円/杯だったと思います。明石駅・西明石駅に置いてあったのを覚えています。

歳がバレますが・・・いいじゃないですか。私も同じ世代です(笑)。前述のプラッシーもご存知のことと思います。TV「ウルトラマン」の番組スポンサーがタケダだったので、記憶に残っているのでしょう。


T2さん、ウィルキンソンはソーダ水ですね。無糖のソーダ水で、ハイボールに使われることが多かったと思います。

バヤリースと粉末ジュースの味は確かに近いものがあります。特に沖縄バヤリースはそうです。粉ジュースはメロン味が好きでした。本物のメロンを食べるまでは、これがメロンの味だと信じていました。(笑)
返信する
Unknown (たらちゃん)
2011-06-19 23:31:02
噴水型のジュース懐かしい~○(≧▽≦)○
京都の百貨店の屋上でいつも飲ませてもらった記憶が♪
バヤリースは一時期凝ってて酒屋さんから箱で購入してくれてました。
ポンジュースなどの本物志向の方が苦手でバヤリースの方が
好きです♪
地域でみかんの種類が違うのは初めて知りました。
返信する
Unknown (kやん。)
2011-06-20 01:12:09
以前市内の沖縄料理屋さんで頂いた事がありますが、同じ様にネタにされてました(笑)

ブラシー・・懐かしいですね( ^▽^)
昔はオレンジジュースにも各社個性があった気がします。
返信する
Unknown (青太郎)
2011-06-20 21:28:17
街にメロンがやってくる♪ シトロン、シトロン、メロンの香り・・・夏の定番でしたね。カバヤの粉末ジュースも。何もないときは砂糖水を飲んでました。
返信する
親にねだって買ってもらう様子が伺えます。 (me262a-1a)
2011-06-20 22:13:43
たらちゃんさん、噴水型のジュースをご存知ということは「我が良き友」であり、年代が分かってしまうということです。(笑)
皆さん、噴水型ジュースに思い出の場所があるんですね。子供の頃、親にねだって買ってもらう様子が伺えます。

バヤリースの瓶タイプは覚えています。ポンジュースのその後だったでしょうか。そしてキリン・オレンジがあったような気がします。
日本のオレンジジュースは基本的に温州ミカンが原料ですね。ポンジュースも、生産過剰になった温州ミカンの利用方法の一つでした。海外でのオレンジジュースは、沖縄バヤリースタイプが多いです。


Kやんさん、沖縄バヤリースとこちらのバヤリースの違いって、意外と知られていないと思ったらそうではないんですね。(笑)
関東と関西の「たぬき」(そば)の違いよりもマイナーかと思っていました。

プラッシーは今では見かけることが無くなったジュースです。ミリンダやチェリオと同じでしょうか。当時、ファンタは高価なジュースでした。


青太郎さん、カバヤの粉ジュースが発展してカバヤのジューCになったのでしょうか。小学校の遠足ではジューCは定番でした。(似たようなお菓子では、明治のミオでした)

粉ジュースは水の量が難しかったですね。つい水を入れすぎて味が薄くなり・・・でも、何度作っても水を入れすぎました。たくさん飲みたいという、子供心だったからでしょう。
返信する
Unknown (上原さくら)
2013-06-25 03:40:04
こんばんは!夜中にすいません(>_<)
私は沖縄(宮古島)出身でこのバヤリース
が普通だと思ってました! (゜∀゜)
内地にきた時に内地版バヤリースをみて
色が違うのでこれ本物!?って思いましたw
飲んでみたら味も違うのでええ!って思って
衝撃的でしたねwwwww
私はやっぱり沖縄のバヤリースが好きですw
あとA&W(沖縄にあるファーストフード店)
にあるオレンジジュースがバヤリースに
負けないくらい甘いですwでも美味しい!
長々とすいません ┌┤´゜゜Д゜゜`├┐
ではおやすみなさい!w
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事