我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

靖国神社・遊就館の零戦を観察する。

2022年03月26日 | ミリタリー
今回は、3/13に訪れた靖国神社・遊就館の零戦を観察しましょう。この零戦を初めて見たのは、今から18年前のこと。その時は初めて零戦を見た感激で、詳細まで確認することなく記念写真を撮って帰りました(^^)。今回は、あらためて詳細を見ていきます。

遊就館の展示スペースは狭いので、いろんな角度から撮影できませんでしたが、とりあえず全景です。












続いて詳細ですが、この零戦は三菱製の52型です。先ずはピトー管ですが、明らかに現在のパーツ。



主脚部分はブレーキ用の油圧配管など、丁寧に復元されています。しかし、格納部分が青竹色に塗られていないのが残念。



オイルダンパー部分に、何か銘板が付いています。



銘板部分の拡大。何とパーツメーカーなどの詳細が分かります。これは大和ミュージアムや鹿屋の零戦には付いていないもの。おそらく戦後、銘板が残っており復元時に付けられたのでしょう。



栄21型エンジンは別展示ではなく、零戦本体に搭載されています。



そして、よく見ると奥の方に銘板です。吸排気バルブの冷間時のバルブ・クリアランスや、点火順番まで記載されています。製造や修理年月日が刻印されていないのは、これも戦後に残っていた銘板が付けられたのでしょう。



20mm機関銃は、明らかに後付けパーツ。本物ではありません。それでも黄色四角の主脚確認棒があるのが嬉しいところ。



尾輪と着艦フックは、丁寧に復元されています。



昇降舵のトリムタブとフラップ部分上面に、赤字の「サワルナ」「フムナ」の注意書が無いのが残念。



推力式単排気管の奥の方は、ちゃんと2in1になっています。



補助翼(エルロン)操作ロッド部分は、大和ミュージアムの零戦同様にカバー付き。



少し開いていますが、搭乗員が零戦に乗り込むときに使う足掛棒のカバーです。このカバーが付いているのは、国内展示の零戦では遊就館だけだと思います。



光像式照準器まで、丁寧に復元されています。



この零戦の銘板です。



ここからは別展示の零戦のパーツです。先ずはエンジンと操縦席の間に設けられた防火壁の一部。



続いて操縦席。何らクッションはありません。もっとも落下傘をお尻の下に敷いていましたので、落下傘がクッション代わりです。



本物の20mm機関銃(九九式)ですが、ドラム弾倉式で100発搭載です。



この零戦の紹介です。ラバウルに残され、廃棄された零戦を1980年に入手。その後、20年もの歳月をかけて復元された零戦です。



さて総括というのも僭越ですが、遊就館の零戦は大和ミュージアムに展示されている零戦同様に、詳細まで復元された貴重な零戦と言えるでしょう。
今現在、国内で見れる旧日本軍用機の中で、最も当時の状態で保管されているのは知覧の四式戦闘機「疾風」ですが、あくまで遊就館の零戦は復元機。比較するのは酷なところ。それでも、ミリタリーマニアを十分に納得させる零戦でしょう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三木で焼肉です。

2022年03月24日 | お出かけ
今回も紹介するのが遅くなりましたが、先日の3連休の中日である3/20は、ライズに乗って家内とお出かけ。R175を北上します。

そして、到着したのは小野の河津桜並木。小野市のホーページで紹介されている臨時駐車場に到着したものの、既に駐車場は満車で順番待ち。大体、5番目ぐらいでした。



やっと自分のライズが順番待ちの先頭になったのですが、ここで警備員さんが私のライズのところに。そして「近隣の方から苦情が寄せられています」「警察からも指導されています」とのこと。
さらに「申し訳ないのですが、一旦、ここを離れられ、時間をおいてお越しください」です。えっ?はぁ?やっと順番が来たのに・・・と文句の一つ。されど「お願いです。ご容赦ください」と平謝り+懇願。何か警備員さんが気の毒になり諦めましたが、納得できなかったのも事実。

止む無く、少し離れてズームで撮影。例年、バイクで来る小野の河津桜ですが、やはりバイクで来るべきでした。



気を取り直して、次の目的地に到着。



ここは、小野の鍬渓神社です。家内の御朱印にお付き合い。^^



少々ウンザリする階段を上がると、拝殿となります。






無事に御朱印をいただきました。左の開運招き猫は、おみくじ付。ちなみに「中吉」でした。



この後は、神戸電鉄・小野駅近くのアウトレット家具屋さん。食卓セットを物色したのですが、う~ん、「帯に短し襷に長し」でした。(^^)



それでは、この日の目的であるランチを目指しましょう。R175を南下し、「道の駅 三木」手前を東進。目的地に到着です。



ここは三木の「焼肉 こさる」。安価な焼肉ランチで人気のお店です。



開店まで時間があったので桜の撮影。これは何という桜でしょう。



少しズームで撮影。



色調を上げて再撮影。これぐらいの方が実際に見た感じに近いです。



11時半になると暖簾が架かり、開店となりました。



入店すると、目の前は坪庭ぽい雰囲気。



で、メニューです。残念ながらお得なランチメニューは、この日は無し(日曜日だったからかな?)。止む無く、通常メニューからのオーダーです。






オーダーしたのは、牛タン厚切り、カルビ、ロース、ウインナー、焼野菜盛りです。






さらにクルマですので、ノンアルコールビール。(^^)



早速、ジュウジュウ焼いて、久しぶりの焼肉を美味しくいただきました。家内も以前から焼肉を食したかったようですので、大満足でした。^^



この後は、早めに帰宅して終了。焼肉は美味しかったのですが、さて食卓はどうしたものか?椅子が2つほど痛みが激しいので、椅子だけ買い替えるか?それともお得なテーブルとのセット購入か?悩ましいところです。(^^)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・埼玉・千葉に行ってきました。(その2:遊就館)

2022年03月20日 | お出かけ
前回の続きで、二日目です。ホテルから朝陽を望みますが、右側に伸びる線路は総武線です。

宿泊した、市川駅前のホテル。こちらでもコロナワクチンの集団接種が行われていました。



そして、市川駅です。グリーンの自動改札が、いかにもJR東日本らしいところ。^^









この日は、先ず中央・総武線で飯田橋駅に向かいます。



東京スカイツリーや国技館を見ながら、秋葉原駅で途中下車。重い荷物をコインロッカーに入れるためです。



そして、飯田橋駅に到着。



飯田橋駅からは、法政大学キャンパスを横目で見ながら15分ぐらいで目的地に到着。



ここは靖国神社内の遊就館です。およそ18年ぶりの来訪です。



一見、新しく見えますが、本館はこちら。遊就館の歴史は古く、開設は西南戦争終了後の1878年(明治11年)。その後、関東大震災で初代の建物は損壊し、この建物は1932年(昭和7年)に再建されたものです。



こちらでの目的は、零戦、彗星、九七式中戦車の実機・実車の撮影。^^









それぞれ、このブログの「ミリタリー」のカテゴリーで詳しく紹介しますが、とりあえず一部を紹介。先ずは無料の玄関ホールに置かれたC56蒸気機関車。この蒸気機関車は、映画「戦場にかける橋」の舞台となった、泰緬鉄道で実際に使われていた車両です。






そして、八九式十五糎加農砲と九六式十五糎榴弾砲。どちらも、昭和20年の沖縄戦で実際に使われた大砲です。戦後、洞窟内などから発見され、遊就館に運び込まれ展示されています。






それでは、有料エリアに入りましょう。神社なので、入場券ではなく拝観券となります。



遊就館は戦没した方の遺品や遺影が展示されていますので、ほとんどが撮影禁止。撮影できるのは、先ほどの玄関ホールと大展示室だけです。その大展示室です。



戦後、南方などで集められたヘルメットや水筒なども展示されています。



これが遊就館の案内図。源平の時代から、先の大戦終了後の東京裁判までの、日本における戦いの歴史を紹介する施設です。



遊就館について語るのは難しいところですが、とりあえず教科書では学べない歴史を学ぶことができます。されど私的には、「う~ん、ちょっと変だな」と思ったことも事実。何万人もの兵士を無謀な作戦で死に追いやった愚将までも、英雄的に展示されているのは疑問でした。

遊就館の後は飯田橋駅に戻り、中央・総武線で秋葉原駅に到着。息子と待ち合わせですが、時間があるのでヨドバシに。秋葉原のヨドバシは巨大ですが、面積的には大阪・梅田のヨドバシの方が大きいでしょう。



昭和通り口改札で、無事に息子と合流。この後は、息子がよく知っている中華料理店でランチです。こちらの麻婆豆腐は、口から火が出るほどの激辛とか。ブロ友の某氏にお勧めしたいところ。^^






あえて激辛を避けて、チャーシュー炒飯を選択。



こんなサービス付きで850円なり。



出てきました。



食後、秋葉原駅で息子とは解散。来月に明石に帰ってくるそうなので、しばしのお別れです。

私は重い荷物を担いで、山手線で東京駅に到着。時間があるので、京浜東北線が東京駅に到着する様子を撮影。



関西人にとっては、東京駅のアナウンスやチャイム音が新鮮。動画ですが、音声をお聞きください(撮鉄ではなく音鉄)。特に37秒から流れるチャイムを聴くと、東京に来たんだな~と思います。(^^)

お土産物を物色していると、帰りの「ひかり」の発車時間が近づきました。一番上の表示が、私が乗る「ひかり515号」です。



「ひかり515号」は「こだま」の折り返し運転となるので、車内清掃スタッフの方が並んで、到着を待っています。



いよいよ新幹線に乗り込み、東京ともお別れです。



定刻どおり西明石駅に到着後、明石駅には17時半ぐらいに帰ってきました。それにしても暑い二日間でした。さらに歩いた歩数は、二日間で2万5千歩あまり。翌日から足腰がガタガタでした(涙)。原付バイクでもあればなあ~、と何度も思ったものです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・埼玉・千葉に行ってきました。(その1:一日目)

2022年03月18日 | お出かけ
紹介するのが遅くなりましたが、3/12・3/13の土日は東京・埼玉・千葉に行ってきました。先ずは西明石駅から、「こだま」に乗って新大阪駅に向かいます。

「こだま」の車両ですが、今や希少になった「ひかりレールスター」ということで、700系です。



指定席券は、こんなところ。



新大阪駅からは「のぞみ」に乗り換えですが、「こだま」の車内アナウンスで乗り換え案内が無く、「のぞみ」の発車ホームが分からなかったので右往左往。超焦って「のぞみ」に飛び乗りました。^^



今や絶滅したと思っていた車内販売ですが、残っているのが嬉しい限り。(^^)



キレイに富士山も望めました。



東京駅に到着すると、隣のホームには大好きな北陸新幹線のW7系です。



東京駅からは、京浜東北線に乗り換え。



そして、南浦和駅に到着。



ここからは武蔵野線。



武蔵野線の某駅近くで、この度の旅行の目的を一つを片付けたのですが、超個人情報なので内緒!(^^)

再び武蔵野線に乗って、西船橋駅に到着。ここからは東京メトロ・東西線に乗り換えます。









ちなみに東京メトロ・東西線は、日本一混雑(乗車率)するので有名ですが、息子曰く、朝の通勤時間帯での、JR西日本・明石~大阪駅間の新快速の方が強烈だそうです。(^^)

そして、息子が住むマンションの最寄り駅である行徳駅に到着。



GoogleMapだと近いと思われた息子のマンションですが、意外と遠く、さらに20℃を超える暑さで、息子のマンションに到着すると完全にバテバテ。
男一人住まいとしては、小キレイに片付けて住んでいました。とりあえず親としては一安心です。^^

再び行徳駅から西船橋駅に戻り、今度は予約したホテル最寄り駅である市川駅までは、中央・総武線です。



ホテルのチェックインを済ませ、市川駅前の居酒屋に突入。






こちらの居酒屋は3年前にも来ましたが、滝川クリステルさんぽい方がおられて好印象(^^)。しかし残念ながら、この日はおられませんでした。店長さんにお聞きすると、この日はシフトに入っていなかったのですが、普段はおられるそうです。何でも本業は、某劇団の女優さんとか。なるほどね。思わず納得しました。

先ずはビールで乾杯!



少し食べてしまいましたが、「お通し」の豪華さに驚き。



お刺身や天ぷらの盛り合わせをオーダー。






メチャ美味しかったのは、里芋の唐揚げ。



関西では見かけない冷酒がズラリ。



もちろんいただきました。(^^)



写真を撮っていると、お店の方が一升瓶を持っていただけました。



他にもいろいろ食したのですが、早めに息子と解散。この日は1万4千歩ぐらい歩きました。しかも暑い一日。21時過ぎには爆睡し、一日目が終わりました。
二日目は、靖国神社の零戦を見たり秋葉原に行ったのですが、「その2」に続きます。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・天王寺に行ってきました。(その2:阪堺電車と大阪らしいお店)

2022年03月12日 | お出かけ
「あべのハルカス」を後にして、時間があるので路面電車である阪堺電車の撮影。

その前に、「あべのハルカス」の全景です。間近で見ると圧倒的な高さ!現在、日本一の高さですが、何やら池袋駅前に建設される新ビルに抜かれるそうです。^^



60階展望台にズーム。よくここまで上がったものです。



それでは、阪堺電車です。今では、関西で見かけることが貴重な路面電車。









こんな感じで、線路が伸びています。



一応、駅舎です。



こんな感じで撮影していると、ぼちぼちとタバコを吸いたくなりました。ここならエエかな?で吸っていると、何と「路上喫煙禁止地区」で過料千円のエリア。^^



結果的にはセーフでしたが、黄色四角の喫煙所を探しましょう。やっと見つかりましたが、何と阪神高速・松原線の高架下。撮影の後、典型的な大阪のおっちゃん達が群がっていました。(^^)



こちらもに警告ポスター。



それでは、ランチの場所を探しましょうか。いかにも大阪らしいお店を見かけます。特に素晴らしい屋号のお店。「とおりすぎてもいいんですか」と「あほや」には笑ってしまいました。^^









かと思えば、老舗の昆布屋さんがエエ感じ。



結局、こちらの「街かど屋」にしました。こちらも大阪らしいお店だな~と思いきや、中京・関西に展開するチェーン店でした。



日替わりもありますが、



好物である「チキン南蛮定食」にしましょう。



こちらのお店は食券制です。



出てきました。800円(税込)というお値段ですが、可もなく不可もなく値段相応。お茶と漬物はセルフ。ご飯はお替り自由でした。



ランチも済ませ、本来の目的である出張も終了。天王寺駅から大阪環状線外回りに乗って、大阪駅に到着。大阪駅の巨大な屋根には、毎度のことながら感心します。



金沢から到着した、特急「サンダーバード」が停まっていました。



歴史ある大阪中央郵便局が取り壊され、何か新しいビルが建っています。何ができるのかな?です。



この後は新快速で、一気に明石駅まで帰りました。コロナで遠のいた大阪でしたが、久しぶりに行くと「やはり人が多い大都会だね」と思った次第。さらに都会でありながらも、ごちゃごちゃ感もあるのも楽しいところです。


PS.
本日より東京行きとなり、多忙となるのでコメントを閉じています。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪・天王寺に行ってきました。(その1:あべのハルカス展望台)

2022年03月08日 | お出かけ
紹介するのが遅くなりましたが、2/28(月)は久しぶりに大阪への出張。仕事は午後からでしたが、午前休暇を取って大阪に向かいます。

大阪駅に到着。



大阪駅から、1番線の大阪環状線(内回り)に乗り換えますが、賑やかなラッピング電車。ユニバーサル行きの電車です。^^






環状線のホーム床面には、赤、青、黄、緑のカラフルな色分け。



ご覧のようにカラーによって、乗車待ちの行列を区分けするためです。大和路(奈良方面)快速といえば、昔は天王寺駅発でしたが、今は大阪駅から乗換え無しで行けます。






大昔、大阪環状線は、内回り・外回りというシンプルな構成でしたが、今や大和路快速、関空・紀州路快速、ユニバーサルと種類が増えましたので、乗り間違えに注意しなくてはいけません。^^



目的地の最寄り駅である、天王寺駅に到着。



天王寺駅は大きな駅です。何か外国の駅ぽい雰囲気。



大和路線の電車(201系)です。この地味なカラーがエエ感じ。しかし大和路線とは?鉄道ファンなら「関西本線だろ!」と言いたくなります。^^



で、この度の午前中の目的地は、赤枠のところ。そうです。日本一高いビルである、「あべのハルカス」の高さ300mの展望台です。この日の出張先は、「あべのハルカス」から徒歩10分ぐらい。ついでに来ました。(^^)






展望台へは大きな案内表示があるので、間違いなく行けます。そして先ずは、展望台入場券を販売する16階まで上がります。



16階に到着。



一時は大混雑した展望台ですが、平日の朝ということでガラガラ。入場料は1,500円/大人です。



続いて展望台の60階まで、このエレベーターに乗車。女性スタッフの方が、テキパキと案内していただけます。^^



エレベーターの天井部分は、キレイな光のショーが楽しめるとのことで動画で撮影。



60階の展望台に到着しました。何か横浜のランドマークタワーの展望フロアに近い雰囲気。



それでは、展望台からの景色をどうぞ。先ずは東側で、生駒の山々。



真下には、先ほど電車を降りたJR天王寺駅。



北側は、道頓堀のドンキホーテの観覧車。



北方面の案内写真です。茶臼山・統国寺は、「大阪の夏の陣」での真田幸村のゆかりの地。



茶臼山・統国寺に加え、黄色丸は天王寺動物園。



そして、言わずと知れた通天閣。



続いて西側。床の一部がガラスになっているのは、どこの展望台(フロア)でも定番。^^



先ずは大阪(京セラ)ドーム。ガスタンクがあるのは、大阪ガスの本社が近くにあるからです。



大阪府咲洲庁舎(旧WTCコスモタワー)です。



このあたりに、ユニバーサルがあるはずなんですが・・・残念ながら分かりませんでした。






最後に南側。左側に伸びる道路は、阪神高速・松原線。西名阪とつながります。



このスタジアムは、長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居)。Jリーグ・セレッソ大阪のホームグラウンド。



日本での展望台の高さランキング。ちなみに私は1~5位まで全て上がりました。(^^)



こんな感じで、高いところからの景色を満喫し、下の59階に降りると土産物売場、



このフエキ(不易)糊の容器を使った商品が人気とか。私が子供の頃の学用品では定番のフエキ糊でしたが、今の子供達は使うのでしょうか。



大阪人は、東京に対するライバル心が強く・・・そんなところで、徳川勢と戦った真田幸村はヒーローです。(今は阪神タイガースかな?)



この後はトイレに行ってビックリ!何とガラス張り。外から丸見え(^^)。もっとも300mの高さですから、ヘリコプターでも使わない限り中は見えません。






58階はカフェになっていますが、どう考えても高そう。そんなこともあり、お客さんは見かけませんでした。



この後は、天王寺駅南側をランチ目指してウロウロしたのですが、画像が多くなるので「その2」に続きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内の誕生日祝いで、新しくOPENしたお寿司屋です。

2022年03月05日 | お出かけ
前回記事は、家内の誕生日祝いで御朱印集めのお付き合いでしたが、2/26(土)は第二弾ということで、明石の中心街にお出かけ。

目的地は寿司屋(居酒屋)の、「鮨 酒 肴 杉玉 明石駅前店」です。2/8にOPENしたばかりの新しいお店。家内からのリクエストです。^^



11時開店ですが、11時過ぎには1階席はほぼ満席の有様。2階席まで階段で上がると、お店の屋号である清酒「杉玉」が並びます。



2階席は、こんなところ。



壁紙はこんな感じで、明石海峡大橋も描かれています。






メニューです。私は青枠の「舟盛り丼」(税込990円)、家内は黄色枠の「杉玉御膳」(税込1,280円)をオーダー。何とか、限定10食or20食に間に合いました。(嬉!)



クルマでしたので飲めませんが、こんな日本酒があります。「杉玉」は青森の地酒でした。



先ず、私の「舟盛り丼」が出てきました。メニューのとおり、海鮮丼でも刺身定食でも自由に食してくださいです。御飯は酢飯です。






続いて家内の「杉玉御膳」です。



で、私の「舟盛り丼」ですが、ネギトロとイクラを残し、



後は、海鮮丼でいただきました。(^^)



いやぁ~美味しかったです。コスパ抜群!ただ「舟盛り丼」は、私の後のお客さんで限定10食に達したようで、オーダー・ストップになりました。食される方は、開店と同時にオーダーしましょう。^^

ちなみに「鮨 酒 肴 杉玉」は、回転寿司のスシロー系列です。されど握り寿司は家内曰く、回転寿司で流れるお寿司とは全く違うとのこと。そんなところでお勧めです。全国のお店は、リンク先を参照です。

ランチの後は、「魚の棚」を散策。



目的の前に、二軒のお勧めのお店を紹介。一軒目は「魚の棚」を西端まで通り過ぎて、少し南に下がったところにある「こかく庵」。生蕎麦と甘党のお店。ここの「ぜんざい」は少々お高いですが、なかなかの絶品。



続いて「魚の棚」内の西側にある、「希凛」というお寿司屋さん。若い寿司職人のお店です。



ただ、お値段が・・・明石の老舗寿司店である「菊水」と並ぶ高価な寿司店です。



それでは、目的のお店です。「とろり天使のわらびもち」というわらび餅のお店。ブロ友のグッチさんが行っていたので、つい来てしまいました(^^)。飲むわらび餅としたかったのですが、少々寒かったのでテイクアウトのわらび餅としました。



わらび餅は、左から「ほうじ茶」、「あずき」、「和三盆」が選べますが、「あずき」と「和三盆」を購入。



お洒落な紙袋に入れていただけます。



帰宅してから、わらび餅の撮影。私的には左側の「あずき」がお勧め。お味の方は、「稲美町の万葉まで、わらび餅を買いに行くことは無くなったかな?」です。^^



明石の中心街から、次に到着したのは明石と神戸の市境にあるショッピングセンター。道路の右側が明石市、左側が神戸市になります。



家内は、神戸市側のこちらでお買い物。



私は、明石市側の老舗ケーキ店です。



ショートケーキが目的ではなく、



青枠の「ひなバターデコレーション」を予約していましたので、受け取りです。明石の地元イチゴを使った「清水イチゴ生チョコレート」はお勧め。ケーキ屋さんが作ったチョコは超美味しいです。



ひな祭りケーキですが、家内のバースディ・ケーキです。これで家内の誕生日イベントも終わりました。(^^)



しかし、明石も新しいお店が増えました。されど老舗のお店も頑張っています。明石市民の私としては嬉しい限りです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする