我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

北条町駅とがいな製麺所

2014年06月29日 | お出かけ
法華口駅の後、加西のイオンタウンで家内と合流し「がいな製麺所」に向かいますが、ちょうど北条鉄道・北条町駅の前を通りましたので、ちょっと撮影です。

他の北条鉄道の駅と違い、新しい待合室とキップ売場です。



後藤又兵衛の「のぼり」が置かれていました。



待合室に入ると「またべえくん」(後藤又兵衛)がお出迎えです。(笑)



後藤又兵衛のお墓とゆかりの桜木です。しかし後藤又兵衛は現在の姫路市南山田出身で、大阪夏の陣で討死にしたはずですが・・・



ここにも官兵衛グッズが販売されています。



北条町駅の木製駅名標示です。以前に使われていた駅名標示かな?と思い調べて見ると、確かに以前の駅舎の駅名表示でした。






ホームです。北条鉄道は単線ですので、最終駅でも片式ホームです。



北条町駅からは20分ぐらいで、「がいな製麺所」に到着です。今回、「がいな製麺所」に行ったのは、前日のTV番組「秘密のケンミンSHOW」で鶏の天ぷらが紹介されていたからですね。私のイメージで鶏の天ぷらといえば、「がいな製麺所」でしょう。



無料のトッピングは天かすとかりんとうだったのですが、この日はキュウリの漬物もありました。きゅうりのキュウちゃんのような感じですが、キュウちゃんとは違うハンドメイドの美味しさが伝わってきました。



私は「かけうどん+かさい定食(かやくごはん、天ぷら)+鳥の天ぷら」で、家内はシンプルに「かけうどん+鶏の天ぷら」です。






食べ終わり帰ろうとすると、この日の日替わりメニューが・・・どなたか「カレーうどんがあれば・・・」と言われていましたね。金曜日ならあります。(笑)



以前にterayanさんやたいようさんと「がいな製麺所」に来た時は冬場でしたので、田んぼには何も無かったのですが、季節が変わり田植えが終わっていました。最近、時が過ぎるのがあまりに早く感じます。



こんな感じでの家内との短いドライブでした。まあ梅雨時ですから仕方ないですね。早く晴天のもとでマジェで走りたいものです。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録有形文化財の登録証を見に・・・

2014年06月27日 | 鉄道
今日は6月の仕事も一段落したことから、有給休暇を取って登録有形文化財の登録証を見に行ってきました。この登録有形文化財の登録証が掲げられたのは、お馴染みの北条鉄道・法華口駅・播磨下里駅・長駅です。(笑)
今日の天気予報は「曇り時々晴れ」だったので、昨日からマジェで行く気満々だったのですが、なぜか朝から雨がパラパラと・・・正に「出鼻をくじかれる」「水を差される」です。そんなところでデジイチのGX7を片付けて、ジュークで防水カメラ持参で出撃です。

どうせ加西に行くなら・・・の家内の希望で、先ずは家内を加西のイオンタウンで降ろして到着したのは、播磨下里駅の駐車場です。



駅舎と駅名標です。






この駅舎の全景を撮るのが難しいため、少々離れての撮影です。



で、播磨下里駅の登録有形文化財登録証です(コカコーラーの自販機が映っているのが目障り)。しかし登録証と同時に掲げられている銘板がありません。う~ん、盗難されるのが心配だからでしょうか。



次に向かうは長(おさ)駅ですが、軽四が2台すれ違うことも困難な細い道(農道)を走って到着です。



長駅には、登録証と銘板の両方がありました。






一応、ホームの写真を・・・この時は駅舎内英語教室が開催されていました。



最後の法華口駅に到着です。



法華口駅の東側では何やら工事が・・・工事の方にお聞きすると、太陽光パネルが設置されるようです。もっともこの土地は、北条鉄道の敷地ではないとのことでした。



法華口駅の登録有形文化財登録銘板は、スグに分かりました。






駅舎内には登録証が掲げられています。



さて、法華口駅に来たなら紫電改のメンテナンスです。ブロ友のCuteさんや310さんからメンテ要請を出ていました(笑)。紫電改は赤丸で囲んだ部分の部品が欠落しています。



アンテナは何とかなりますが、尾輪と右側主脚、それに左側主脚のタイヤが無くなっています。パン屋さんのスタッフの方に預かられていないかをお聞きすると、今日は休日だったボランティア駅長の北垣さんにわざわざ電話を入れていただき、直接、北垣さんと「もしもし」です。
結局のところ預かられていないとのことで、「もし駅舎内に部品が落ちていたら保管しておいてください」とお願いし、アンテナだけ補修しました。そして片方の主脚だけあるのも変な感じですので、右の主脚を取り外して紫電改を飛行状態にしておきました。



こんな感じで紫電改を修理していると、駅舎内に置かれたノートを見た方が「この方は徳島から来たのに、パン屋さんが休みだったとはお気の毒に・・・」なんて声が聞こえてきました。
徳島から来て、パン屋さんが休み・・・誰かのブログで見た記憶があります(笑)。そしてノートを見ると、やはりブロ友である徳島のkやんさんでした。kやんさん、確かに確認しましたよ。達筆ですね。



ホームに出ると、ちょうど列車が来ました。列車を見送り、家内が待っている加西のイオンタウンに向かいます。


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンセンさんのホットドッグです。

2014年06月24日 | お出かけ
前回の和田岬線を堪能した後、兵庫駅からJRに乗って須磨駅に到着です。目的は須磨駅前のホットドッグ屋さんですが、せっかく須磨に来たのですから海岸の方に行ってみましょう。

須磨海岸は、海水浴客目当ての「海の家」の準備で大忙しです。



須磨の海ですが・・・日本海の海と比べ、美しさも青さも全く違います。日本海が大好きな私にとっては物足らないですね。



さて、目的のホットドッグ屋さんに向かいましょう。JR須磨駅を北側に出ると、すぐに目に入ります。このホットドッグ屋さんは、ブロ友のまささんが紹介されていましたので行きたくなりました。オーナーは、デンマーク人のハンセンさんです。



先ずは、ガラスに貼られたお店のメニューの写真を撮っていると・・・



いきなりのハンセンさんの登場です。(笑)



「写真じゃ分からないね。どうぞ」でメニューのチラシを渡されます。「自分のブログで、お店を紹介したいんです」と話すと、「OH!それはありがとうございます」で私と力強い握手。そして「さあお店の中にどうぞ」で店内に案内されました。

3種類のホッドドッグをオーダーして、ソーセージが茹で上がるのを待ちます。その間、店内の写真をパチパチと・・・客席は10席ぐらいでしょうか。ソーセージはデンマーク産です。






カメラを向けると、ハンセンさんはスマイルです。



ハンセンさんは33年前に日本に来られたようです。「へぇ~そうなんですか」と相槌を打つと、「アナタはまだ生まれていないよね」なんて言われましたが・・・どうもハンセンさんは、日本人の年齢は分からないようです。(笑)

外国人のお客さんも来られて、英語での会話が弾んでいます。う~ん、何か海外旅行をしているような錯覚ですね。お店のサイトです。メニューやハンセンさんの経歴が紹介されています。
「Copenhagen Yummy Dog」

今回はテイクアウトとしました。シンプルながら赤い紙袋がgoodですね。



帰宅して「いただきましょう」です。今回はコペンハーゲンドッグ、イナバドッグ、アンダーセンドッグの3種類です。どれも掛値なしに本当に美味しかったです。



駅前ということもありクルマでは行き辛いですが、バイクであれば何とか停めれるかな?ですね。イチオシのお店です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそらく・・・神戸市内唯一のJR無人駅に・・・

2014年06月21日 | 鉄道
今日は、おそらく神戸市内唯一のJR無人駅に行ってきました。明石駅からJRに乗り、到着したのは兵庫駅です。



兵庫駅構内の柱です。戦前の神戸駅の写真にも円筒の太い柱がありますから、多分、兵庫駅も戦前に建築されたものでしょう。



そして兵庫駅から乗換え・・・そうです。和田岬線です。ずぅ~と前から一度は乗ってみたいと思っていました。



和田岬線は、兵庫駅~和田岬駅という一区間(2.7km)だけの短い支線です。途中、川崎重工・兵庫工場(新幹線の製造で有名)への専用線が分岐していますが、メインは三菱重工・神戸造船所への通勤客です。

時刻表です。朝夕しか運転されていません。



他駅から乗り和田岬線に乗換える場合は、乗り越し精算を行う必要があります。一区間だけですので、運賃は先払いです。今回、私は明石駅からICOCA(イコカ)で乗りましたので、和田岬線の自動改札で再度タッチしました。



いよいよ和田岬線のホームに向かいます。何かワクワクしますね。(笑)



駅名標とホームです。






和田岬線のホームから神戸線のホームが見えます。



ホームの端まで行ってパチリと・・・左側の曲がった線路が和田岬線で、右側の伸びている線路が神戸線への接続線路です。和田岬線の電車ですが、日中は神戸線の保線区で待機しているのでしょう。



私が乗る電車が到着しました。車両は103系の6両編成でした。103系は、私が中学時代に西明石~京都(高槻)の普通電車として運行し始めた電車です。ですから、もう40年ぐらい前の電車でしょうか。加古川線や播但線でも使われています。









103系の車内です。何か気付かれませんか。そうです。車内広告が全く無いのです。利用者の少ない和田岬線ですから、広告主がいないのでしょう。



冷房はエアコンと扇風機のダブル冷却です。現在のような軟弱省エネ「弱冷車」とは違います。ガンガンに冷えて涼しいです。



窓には開閉用のツマミが・・・何か昭和を感じます。



では、和田岬駅までは動画でどうぞ。1:00のあたりで阪神高速や国道2号線の下をくぐり、その後、右手に川崎重工への専用線が見えます。そして、1:56あたりが兵庫運河の和田旋回橋です。



和田岬駅に到着しました。



駅名標とホームです。






兵庫駅側のホームの端まで行ってパチリと・・・動画でもお分かりかと思いますが、和田岬線は踏切が多いです。交通政策の観点から、神戸市はJR西日本に対して和田岬線の廃線を求めているようです。



無人駅ですから、何ヵ所もホームから出れるようになっています。



一応、駅舎を撮影です。というものの駅舎はありません。代りにファミマがあります。






ファミマの外壁には、和田岬線の歴史などを解説したパネルがありました。和田岬砲台(幕末に建造)は三菱重工の敷地内にありますが、見学会も開催されています。









和田岬駅のスグ近くには、神戸市地下鉄海岸線の和田岬駅が・・・こんなこともあり、神戸市はJR西日本に対して和田岬線の廃線を求めているのかもしれません。



20分ほど和田岬駅周辺をウロウロして、兵庫駅に戻りました。和田岬駅からの乗客への案内パネルがありました。



和田岬駅からの精算機です。兵庫駅からの乗車とは反対で後払いとなります。



ところで、私の和田岬線のイメージはこんな感じでした。私が和田岬線を知った頃は非電化区間であり、乗客は客車にぶら下がりながら乗っていたものです。



和田岬線を堪能した後は、須磨駅前のホットドッグ屋さんに向かいます。
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄砲隊見学の後は・・・美味しくいただきました。

2014年06月18日 | お出かけ
前回の岡山城鉄砲隊見学の後は、明石駅まで戻っての昼食です。いや昼食というよりも、喉が渇いたのでビールでの乾杯です。(笑)

乾杯前に、総理にノンアルコールビールを注ぐグッチさん・・・優しい亭主です。



お刺身や関東煮、それに天ぷらをオーダーして、とにかく飲みます。









ワイワイと話しながらビールを飲んでいると、あっと言う間にお代わりです。



さらに冷酒と焼鳥も加わり・・・総理さんは細かく気配りされていました。(感謝)






ranmaさんは得意のTシャツを店内で御披露!






貴重な310さんと総理さんのツーショット写真!



最後に明石の地酒も飲み、



酔いが回ったのか、寝てしまいそうなグッチさんを起こして全員の記念撮影。



最後に、喫茶店のコーヒーでクールダウンして解散となりました。



3時間ぐらいでしたが、楽しい一時を過ごせましたね。また皆さん、よろしくお願いします。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山城鉄砲隊の見学に行ってきました。

2014年06月15日 | お出かけ
今日は私が参加を呼びかけた岡山鉄砲隊を見に、明石公園に行ってきました。参加されたのは、ranmaさん、310さん、グッチさん。それにサプライズ参加である、グッチさんの総理です。

実は集合時間に先行して、家内と明石公園に10時前に行っていました。目的は「子午線通過証」ですが、10時前の時点で300人ぐらい並んでいたでしょう。



今年の「子午線通過証」はこんな感じです。10時からの配布スタートでしたが、どうも30分ぐらいで用意していた1,000枚の配布を完了したようです。



会場はこんな感じです。子午線の街「あかし」ですから、子午線を通過する街々の物産や明石焼などの出店が並びます。



岡山城鉄砲隊が登場する前に、ちょっとGX7での練習を・・・絞り優先モード(A)で一点焦点での背景ボケを狙ったのですが、イマイチでした。(笑)



グッチさんの総理は、撮影に集中しています。



明石のご当地アイドル(かな?)も登場していました。



いよいよ岡山城鉄砲隊の登場です。



整列も終わり、



演武の模様は動画でどうぞ。






しかし暑かったですね。岡山城鉄砲隊の演武が終われば、早々に泡が出る麦の汁を飲みに・・・後半に続きます。


PS.
う~ん、ranmaさんと310さんの写真がありませんね。後半で登場します。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の吉野家といえば・・・さらにコメダです。

2014年06月11日 | 日常の出来事
先週末はノンビリと・・・解説本がamazonから届きGX7を触っていたのですが、目が疲れたので家族で昼食です。向かったのは吉野家です。



お昼前でしたので空いていました。写真のあたりのカウンターで、以前、ブロ友のkeiさんと偶然に出会ったものです。



この時期の吉野家と言えばこいつです。年に一度の楽しみですね。やはり食べるなら二枚盛のセットでしょう。味噌汁・漬物が付いて1,140円です。吉野家メニューとしては究極です。(笑)






やはり鰻は美味しいです。最近はスーパーでも特大サイズだと2千円近いので、吉野家の鰻丼はリーズナブルです。

家内はノーマルな牛丼に玉子です。女性一人では吉野家には行き辛いのか、牛丼が新鮮なようでした。



吉野家の後はコメダコーヒーです。ついに我家の近くにオープンしました。



店内の雰囲気は他のコメダと同じですね。店内に入ると、まずは厨房です。






吉野家で食べたばかりですが、「あみ焼チキンホットサンド」です。



私はアイスで家内はカフェオレ。息子はリッチにスペシャルコーヒーです。









もうお腹一杯です。が、しかし・・・近くの席にシロノワールが運ばれるのが目に入ります。ここで食い意地が張る我家は、ついオーダーしてしまいました。(まだ食べるか・・・)



シロノワールのクリームは生クリームかと思えば、アイスのソフトクリームだったんですね。美味しくて、お腹一杯でも食べてしまいました。

こんな感じでお腹一杯のランチとなりましたね。普段の週末はツーリングに出かけていますので、ささやかな家族サービスです。


PS.
この日は時々雨が降っていましたので、今回の写真は以前に破損した耐衝撃性防水カメラでの撮影です。やはり天候に左右されない防水カメラは便利です。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この指とまれ!(その6:岡山鉄砲隊+ビール)

2014年06月08日 | マジェスティ・ツーリング
明石公園に、岡山鉄砲隊を見に行きませんか。そして、その後はビールでも・・・日程、集合場所・時間、行程は以下のとおりです。

1.日程:平成26年6月15日(日)

2.集合場所・時間:JR明石駅改札に11:00集合

3.行程:JR明石駅改札(11:00)→明石公園・岡山鉄砲隊演武他見学(11:10~12:30)→明石駅周辺で昼食(12:40~15:00頃)※以下、自由解散

4.その他
 ①岡山鉄砲隊の演武(実際に鉄砲を放つ時間)は12時からですが、11時半過ぎからホラ貝を吹きながら登場します。
 ②昼食は、明石駅周辺のお店(串カツ屋・寿司屋など)を予定しています。
 ③明石までバイクで来られる場合、下記の赤丸駐車場(明石駅前立体駐車場)地下がバイク駐車場です。126cc以上のバイクの場合、500円/日です。(諸費税5%の頃は500円でしたが、8%の今は550円ぐらいかも?)



 ④岡山鉄砲隊の演武は、「時のウィーク2014」というイベントの中で行われます。「時のウィーク2014」については、下記のサイトを参照です。
「時のウィーク2014」

 ⑤当日、子午線通過証がイベント会場で無料配布されます。今年の子午線通過証は、明石の老舗染物屋さんの和手ぬぐいです。(数に制限あり)

それでは、よろしくお願いします。小雨決行ですが、荒天等中止の場合、このブログでお知らせします。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GX7の試し撮りに・・・(その2:播磨焼と法華口駅)

2014年06月03日 | マジェスティ・ツーリング
「道の駅 かみ」でナビの目的地を生野駅にセットして経路を確認・・・何かくねくねした道を走って生野駅に向かうようですから、銀山湖の周りを走るのでしょう。よし!これでOKで出発します。
途中、「生野」という標識を見たような気がしたものの、ナビを信用してドンドン走っていると何と北近畿豊岡自動車道が見えてきました。さらに遠坂トンネルの入口ゲートまでも・・・こりゃ北上し過ぎましたね。(笑)
ここで通行料を払いたくない私は、意地になって遠坂峠を超え(あちこち工事中で疲れた)、山東町を抜けて到着したのは播但道・和田山ICでした。(涙)

う~ん、遠坂峠も和田山にも行きたくなかったのに行ってしまいました。止む無くR312を南下しますが、無茶苦茶暑くなり(道路脇の温度計は30℃)、もはや銀山湖はどうでもよくなり到着したのは生野の播磨焼です。



一時期、播磨焼には「???」というメッセージと大きな街頭宣伝車が停まっていましたが、昔の静かな雰囲気に戻っていました。ここでもGX7の試し撮りです。






少し早いですが、ここで昼食としましょう。大きな母屋(かな?)で食事ができます。



大きな庇で涼しい風が入ってきます。汗が引きますね。



内部には囲炉裏があり、太い小屋梁が素晴らしいです。



メニューです。こんな雰囲気のところですので、間違ってもラーメンやトンカツ定食はありません。(笑)



かやくごはんが好物なので、「釜あげうどん」にしました。モチモチで腰のあるうどんでした。



播磨焼の後、暑くて新野の水車も福崎の河童もスル~して到着したのは恒例の法華口駅です。紫電改の定期点検です。



先日、播但線の各駅にあった駅プレートを探すと、法華口駅にもありました。この駅プレートは新しいので、リニューアルした時に付けられたのでしょう。



ややピトー管が下がっていましたが、紫電改は異常無しです。



ボランティア駅長さんである北垣さんは仕事は休みでしたが、末っ子の息子さんと共に法華口駅に来られていました。



ちょうど列車が来ました。動画でどうぞ。GX7での動画撮影確認です。GX7は、MP4モードでFHD/60p・センサー出力60コマ/秒撮影が可能です。北垣さん親子の後姿も写っていますね。



列車も出発して、駅舎内でソフトクリームを初めて食べました。バニラの他にグレープ味があるそうです。



ソフトクリームを食べていると、列車から降りたったご夫婦の方が、北垣さんとお話しされています。何やら「やっと来れました」と話されているのが聞こえます。このご夫婦は作家の「なかじま ゆたか」さんご夫婦でした。

何でも話の輪に入りたがる私も仲間に入ります(笑)。なかじまさんは童話やイラストを描かれる作家ですが、作品の一例をご本人のサイトからどうぞ。



さらに詳しくは、下記のサイトを参照です。
「こどものもり」

暑くてヘロヘロになったので、ボチボチ帰りましょうか。帰宅準備を進めていると、なかじまさんご夫婦が来られて、名刺交換の後は記念撮影を・・・お話しすると、とても暖かい方でした。応援したいですね。



この後、なかじまさんご夫婦は北垣さんのクルマで「ふく蔵」へ、そして私はR175を走って帰宅です。大体ですが、220kmぐらいのツーリングとなりました。

さてGX7ですが、このブログでは700×393のピクセル数での写真ですから、あまりよく分からないかと思います。しかしオリジナルサイズをPCで拡大すると、細かいディティールまでハッキリと写っているのが確認できました。さすがにPanaのフラッグシップモデルです。
しかし場面によっては、絞りやWB調整が必要なのも確かです。やはり他のカメラ同様、撮り手にテクニックを求めるカメラですね。このあたりは今後の勉強としましょう。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GX7の試し撮りに・・・(その1:ラベンダーパーク多可)

2014年06月01日 | カメラ
昨日は、新しく買ったミラーレス一眼レフであるGX7の試し撮りに行ってきました。自宅を7時に出発して、「道の駅 みき」でナビのセット他を行います。

この日の持参カメラ・・・入手したばかりのGX7と、撮り比べるために以前から所有のGF5です。同じPanaのミラーレス一眼レフで、どれぐらいの差が出るでしょうか。



R175を北上し、「道の駅 みき」から1時間半ほどで「ラベンダーパーク多可」に到着です。ラベンダーといえば北海道ですが、身近なところでもラベンダーが咲いているんです。



が、しかし、ラベンダーはこんな状況・・・GWのヤマサ蒲鉾芝桜もそうでしたが、どうも私は花に縁が無いようです。こんな状況ですから入場料は無料です。開花が進むと有料になるようです。






たくさん咲いているような構図を見つけるのに苦労します。(笑)



では、GX7とGF5を比べてみましょう。上がGF5で下がGX7です。同じiA(オート)モードでの撮影ですが、レンズはGF5が14-42mm/F3.5-5.6、GX7は20mm/F1.7で異なります。






別のアングルから、同じように上がGF5で下がGX7です。






背景のボケ具合を除けば、以外にも差がありません。昨日は露出補正をしたくなるほどの晴天でしたので、レンズの明るさの差は出ないですね。ちなみにGF5は1210万画素で、GX7は1600万画素です。

「ラベンダーパーク多可」を後にして到着したのは、「道の駅 かみ」です。15分ぐらいで到着です。



入れ代わり立ち代わり、次々とバイクが入ってきます。



この和紙博物館って、以前にグッチさん夫婦が紙すき体験されたところですね。



まだまだ新緑がキレイです。






「道の駅 かみ」を後にして、次に向かうは生野の銀山湖です。
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする