我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

息子の結納ということで、日帰り東京です。(その1:目黒雅叙園へ)

2022年09月28日 | お出かけ
9/23の祝日は自宅を5時半に出発して、朝のR2を東進。

そして、到着したのは神戸空港です。この日は息子の結納ということで、ハードな東京日帰りです。^^



私と家内が搭乗する、スカイマークのB737-800です。



生憎の雨天ですが、スマホで確認すると東京は曇天のようです。



B737-800は、3席-中央通路-3席ということで新幹線よりも狭いところ。



上記の画像で客室乗務員(CA)さんが小さく映っていますが、親父向けにサービス画像。(^^)



雨の中でも、スカイマークの地上スタッフさんは手を振ってのお見送り。



それでは、離陸の模様を動画でどうぞ。この便は珍しく東向きに滑走して飛び立ち、その後、すぐに右旋回して西向きに上昇していました。



雨天でしたので写りが悪いですが、神戸の市街地。



見辛いですが、動画でもどうぞ。1:00ぐらいに須磨浦ロープウェイが望め、1:35ぐらいが明石海峡大橋上空。2:20あたりで明石駅周辺が望めます。



その後、西明石駅付近で北上。右側の斜めに走っているのが山陽新幹線。上下に走っているのがJR在来線です。



ここは西神の住宅街でしょう。



シートベルト着用サインが消えると、恒例のキットカットの配布。^^



やがて、東京アクアラインのトンネル換気所である「風の塔」が見えてくると、羽田空港に着陸です。



D滑走路へは、4機もの旅客機がタキシング中。



無事に羽田空港に到着しました。(^^)






到着後、しばし休憩してから東京モノレールです。



スカイマークで羽田に着くと、第1ターミナル駅からの乗車となります。



レインボーブリッジが見えてくると、もうすぐ浜松町。



浜松町に到着後は、JR山手線に乗換えです。



そして結納場所である、「目黒雅叙園」の最寄り駅である目黒に到着。



目黒駅は半地下なので、地上に出ると慣れない方は絶対に迷うと思います。定点(ベンチマーク)としては、画像の中央の交番を目印にすると分かりやすいです。



駅前のロータリーに、「目黒雅叙園」の無料送迎バスが到着したので乗り込みます。



5分ほどで「目黒雅叙園」に到着。スタッフの方が写っていますが、私が写真を撮り終わるのを待っています。撮り終わると、自動ドアが不意に閉まらないようにサポートしていただきました。



以前にも紹介しましたが、「目黒雅叙園」の通路の模様をどうぞ。驚くほど素晴らしいです。












竹を使った光のオブジェ。穴を開けることで模様を付け、内部からLEDで照らしていました。



こちらの吹き抜けも素晴らしく、



滝が流れる庭園がありますが、ここはガラス張りのドーム内ですので冷房が効いています。(驚!)



結納は、こちらの「渡風亭」で行われました。純和風の施設ですが、昭和初期の開業当時の「目黒雅叙園」の建物を移築したそうです。



この後は、いよいよ結納となったのですが、画像が多くなったので「その2」に続きます。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「soraかさい」のレプリカ九七式艦上攻撃機を観察する。+「震電」です。

2022年09月23日 | ミリタリー
今回は加西市の鶉野飛行場跡にある、「soraかさい」に展示されている九七式艦上攻撃機を観察しましょう。大分前に今回の記事を作成していたのですが、UPするのを完全に忘れていました(^^)。この九七式艦上攻撃機はレプリカですから、細かいところは指摘せずサラッと紹介します。

先ずは全体画像をどうぞ。紫電改と同じ建物に展示されていますが、天井から吊られていることから、2階への階段はあるものの見辛い(撮り辛い)です。






























続いて詳細です。操縦士・偵察員・航法員(電信員)の、3人乗り三座席となります。これは艦上攻撃機は偵察もおこなうため、特に目印も無い洋上で、自機の位置を把握する航法員は必要でした。



機体下に懸架されているのは800kg爆弾。艦上攻撃機は海面すれすれに飛行し、魚雷を投下する軍用機ですが、この九七式艦上攻撃機は特別攻撃機として使われたレプリカですから、あえて爆弾を搭載しています。通常、爆弾を搭載するのは艦上爆撃機(急降下爆撃機)です。



尾輪です。タイヤ・パターンがありますが、これは市販品を使ったのかな?です。普通はパターンの無いソリッドタイヤです。



この九七式艦上攻撃機は11型で、「光」エンジン搭載機です。直径の大きな「光」エンジンを、独特の形状のカウリングで覆っています。



同じレプリカである紫電改よりも、リアルなエンジン造形です。



黄色四角は集合排気管ですが、左右2本出しです。



艦上攻撃機ですから、空母着艦時に用いる着艦フックが付いています。



黄色四角は、主翼の折り畳み(ヒンジ)部分です。日本海軍の空母に設けられたエレベーター幅は12mでした。このため翼長約15mの九七式艦上攻撃機を、格納庫からエレベーターで甲板まで運ぶには、主翼を折り畳む必要がありました。



黄色四角は、操縦士が空母甲板の位置や高さを確認するための窓です。着艦時にはやや上向きになるため、空母甲板を見ることは困難であることから設けられました。



九七式艦上攻撃機(12型)のスペックです。

・乗員:3名
・全長:10.3m
・全幅:15.518m
・主翼面積:37.7m2
・自重:2,200kg
・全備重量:3,800kg
・エンジン:中島「栄」11型 空冷二重星型14気筒 出力970馬力
・最大速度:377.8km/h(高度3,600m)
・着陸速度:113km/h
・上昇時間:3,000mまで7分40秒
・実用上昇限度:7,640m
・航続距離:1,021km(正規)、1,993km(過荷)
・武装
 7.7mm旋回機銃×1
 (以下のいずれかを搭載) 
 800kg魚雷×1、800kgまたは500kg爆弾×1、250kg爆弾×2、60kg爆弾×6


前述のように、この九七式艦上攻撃機はレプリカですが、こんな感じで製作されました。



また垂直尾翼に描かれた「ヒメ」ですが、姫路航空隊の略号です。姫路航空隊は、鶉野飛行場での練習隊を昇格して開設されたものです。目的は、沖縄方面のアメリカ艦隊への特別攻撃です。実際の姫路航空隊・九七式艦上攻撃機の写真です。



このため用いられた機体は、新鋭の「天山」や「彗星」ではなく、九七式艦上攻撃機の中でも初期型の11型でした。

九七式艦上攻撃機は初戦に大いに活躍しましたが(真珠湾攻撃で、有名な“トラ・トラ・トラ”を発信)、やがて低速であるためアメリカ軍戦闘機の餌食となりました。
このような状況を日本海軍は対策を怠っていたのではなく、後継機として「天山」が開発されました。しかし「天山」は、搭載する「護」エンジンが不調で数が揃わないことから、結局、最後まで九七式艦上攻撃機を用いることになりました。このあたりは末期の零戦と同じです。

こんなところで、レプリカ九七式艦上攻撃機の紹介を終えましょう。やはり実機とは違い、細かい部分は「?」が多いのですが、そこは止むを得ないところでしょう。
ただ靖国神社の「彗星」と同じで、零戦などの戦闘機との大きさの違いは分かります。そういう意味では、一見の価値は十分にあると言えます。

PS1.
旧海軍機のレプリカといえば、福岡県朝倉郡筑前町にある大刀洗平和記念館に「震電」が展示されています。こちらも見に行きたいところ。



実機です。先尾翼(エンテ型)で有名な戦闘機。設計上は750km/hの最高速でしたが、搭載エンジンであるハ43の生産は不可能に近い状態でしたので、実戦参加は無かったでしょう。






戦争末期の昭和20年8月に、初飛行まで行きました。「震電」の試験飛行の模様は、下記のYouTubeでどうぞ。試験飛行の結果、多くの改良が必要であることが分かりました。



戦後、米軍に引き渡される「震電」。現在、アメリカの博物館に分解保存されています。




PS2.
本日は、息子の結納のため東京行き。多忙のため、コメントは閉じています。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西神中央駅前でのお買物と、ガストのネコちゃんロボットです。

2022年09月17日 | お出かけ
9/11(日)は、家内とライズに乗ってお出かけ。到着したのは、神戸市地下鉄・西神中央駅前のプレンティの駐車場。

結構、駐車料金はお高め。こりゃ早々に買物を終え。90分以内に出庫しなくてはいけません。^^



エスカレーターで降りていくと、紳士服のお店。息子の結婚式に必要な立て襟シャツはあるのかな?で探すと、



私のサイズがありましたので、お買い上げ。アマゾンでもありましたが、やはり身に着けるものは実店舗で買う方が安心。(^^)



今日の目的地は、撤退した「そごう」の後にオープンした「エキソアレ西神中央」です。



オリエンタルホテルの正面は、何か看板だらけ。高級ホテルには似つかわしくないような気がします。



そのオリエンタルホテルの前は、何か整備工事中。



足元には、神戸市西区役所の表示。そっか、西区役所はR175沿いから移転しました。



で、西区役所では、マイナンバーカードの特設ブース。明石市もそうですが、急増したマイナンバーカード申請。もっとも皆さんの目的は、2万円分のマイナポイント。そんなところで、役所でマイナポイント申請までお手伝いしているようです。^^



目的地に到着。



百貨店の「そごう」が撤退して、こんなテナント配置になりました。



この中で目的は「御座候」。久しぶりに食べたくなったので、わざわざ西神まで来ました。(^^)



早速、買い求めると、



ん?明石の老舗和菓子店である「分大」までありました。明石は歴史ある城下町。その中でも有名な和菓子店です。分大餅が有名ですが、私的には最中がお勧めです。



ここで家内とは、一旦解散。私は西神中央駅を偵察。実は神戸市地下鉄は、伊川谷~総合運動公園駅間しか乗車したことがありません。^^



路線図と乗車料金です。



三宮・新神戸駅までは410円。JR明石~三ノ宮と比べ、+10円料金。



一番高いのは三田のウッディタウン他で、1,050円なり。こいつは乗換えとなる、神戸電鉄の運賃も含まれます。



時刻表です。平日の昼間で、大体、7,8分おきの運行です。JRでの普通電車と快速電車の運行本数と同じです。



これが西神の地図です。私の曖昧な記憶ですが、地下鉄が開通する前に、先ず糀台の宅地分譲が始まり、順次、竹の台や美賀多台の分譲が続きました。



私も竹の台や美賀多台の宅地分譲に何度も申し込んだのですが、全く当たらず(確か倍率は100倍ぐらい)。その後、神戸市民優先分譲となりましたので諦め、現在の明石市に自宅を建てたものです。

子供達が集まり、ハイキングか社会見学ぽい感じ。何か楽しそうで、私も一緒に行きたいところ。(^^)



適当に時間をつぶし、家内と合流して帰宅としますが、昼時となったので伊川谷のガストへ。家内のスマホにauPayの残があるので、こちらでの昼食としました。^^



「から好し定食」(唐揚げ定食)としましょう。



ん?こんなのが・・・ロボットが配膳するようです。



なんて感心していると、「黄色いリボン」を奏でながらネコちゃんロボットが登場。(ビックリ!)






短いですが動画でもどうぞ。人手不足解消と話題性を狙ったものでしょうが、人間長生きしていると漫画で描かれたようなロボットを現実に見ることになりました。(^^)



このロボットの優れものは、前を人が横切ると一旦停止。さらに右折する時は、右の耳が黄色に点滅していました。マナーの悪いドライバーさんに見習って欲しいところ。^^

オーダーした「から好し定食」が出てきました。味量とも十分でした。



こんな感じで、お買物とランチで一日が終わりました。とりあえず、息子の結婚式の準備も一歩進んだところ。さらにネコちゃんロボットを見て、未来も見たところです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VINO(ビーノ)用のグローブ購入です。

2022年09月10日 | 日常の出来事
今回は何かと多忙ですので、ショートな内容。9/4(日)は家内とランチのため、神戸市学園都市の「はま寿司」を予約していたのですが、予約時間よりも早く着きそうなのでコーナンで時間調整。

意外な掘り出し物を見つけて購入。お買い物の品は後述ということで、「はま寿司」でパクパクと、



学園都市の「はま寿司」は超人気店。スマホのアプリから予約しないと、お昼時は30分以上の待ちは確実。その予約も、10時頃には11:30~13:00は満席という状態です。
「くら寿司」もそうですが、もう回転寿司店は予約が必需となりました。ちなみにスマホのアプリを入れると、画像の「あおさ味噌汁」は110円→10円となるクーポンがあります。(^^)

で、コーナンで購入したのは、原付VINO(ビーノ)用グローブです。一応、リード工業製というバイク用品メーカーのグローブ。



パキスタン製というのが気になりますが、



強化FRPのプロテクター付き。



学生の頃、バイクで大転倒して、手と膝に重傷を負った私にとって、プロテクター付きのグローブは必需。素手でバイクに乗っている方を見かける度に、皆さん、転倒してケガをしたことが無いんだな~と思うばかり。転倒すると反射的に手が出ますので、グローブは必要です。

このグローブはアマゾンでも販売していますが、このお値段。



それがコーナンでは、3,878円という大特価!コーナンは頑張っています(^^)。自宅近くのバイク用品店(2りんかん。バイクワールド)で何度もグローブを物色しましたが、プロテクター付きは高価で(大体、1万円以上)諦めていたのですが、コーナンで思わぬ掘り出し物を見つけました。^^

ADV150では、2年ほど前に買った別のRSタイチのグローブを使っていますが、これがVINO(ビーノ)で使っていたRSタイチのグローブ。マジェスティの頃から使っていたので、もう10年以上使っていました。



そんなところで、アクセルグリップ部分に穴が。(笑)



今回購入したグローブは、メッシュグローブということで夏用。それでも11月上旬まで使えるでしょう。MAX40km/h程度でしか走らないVINO(ビーノ)ですから、こいつでも十分だと思います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のツーリングに向けて、ウォーミングアップです。

2022年09月03日 | ADV150ツーリング
8/27(土)は、久しぶりにADV150に乗ってツーリング。秋のツーリングに向けてのウォーミングアップです(^^)。R175を北上します。

久しぶりに「道の駅 三木」です。TRACER9 GTのお二人が、延々とバイク談義。以前の私もそうでしたが、何かとても懐かしく見ていました。^^






続いて到着したのは、火事で焼失後、新しくなった神戸電鉄・三木駅です。



全景はこんなところ。駅内に三木市の観光案内所がありました。






ちょうど電車が到着したので撮影。



この電車、よく見ると「教習」の文字が・・・運転手さんが練習しているようです。(^^)



続いて到着したのは、三木歴史資料館。



こんな特別展が開催されていたので来てみました。といってもMT-03の時にも来ましたので、2回目の来訪です。



小さな展示スペースです。展示スペース内は撮影禁止のため、全景のみを撮影。



黄色四角は、本物の百式司令部偵察機のタイヤ。赤四角は、左から整備士の作業服。そして中央が飛行士の夏服。右は飛行士の冬服です。三木飛行場は陸軍の飛行場でしたので、陸軍航空隊の服装となります。

三木飛行場の状況です。場所は、現在のR175の少し西側で美嚢川よりも北側となります。前述のタイヤのこともあり、主たる配属機は百式司令部偵察機でした。



パンフが置かれていたのでいただきました。黄色アンダーラインのように振武隊が出撃しています。振武隊とは海軍の神風特別攻撃隊同様、特攻隊でした。三木飛行場を飛び立ち、熊本の黒石川飛行場や宮崎の新田原飛行場を経て、鹿児島の知覧から沖縄方面のアメリカ艦隊に向けて飛び立ったようです。



展示も見終わり、目の前に古い三木高等女学校の2階建て木造校舎があったはずと思いきや、この有様。取り壊されていました。(涙)



されど校門跡と、



古い平屋の校舎は現存していました。






こんな感じで撮影していると、耳元にブ~ンと嫌な羽音。5匹ぐらいのスズメバチが、私の周りに飛んでいました(怖!)。そんなところで、こんな看板です。



あらためて三木歴史資料館のスタッフの方にお聞きすると、三木歴史資料館や旧三木高等女学校の敷地(旧三木城敷地)は国有地であり、いずれは更地にして国に返却する必要があるとか。
そんなところで、先ずは2階建て校舎(昭和17年建築)を取り壊したそうです。やがて平屋の校舎(昭和7年建築)も、取り壊される運命とか。う~ん、あまりに寂しい話にガッカリでした。

気を取り直してランチとしましょう。到着したのはこんなところ。



ここは「カフェテラス驟(しゅう)」です。久しぶりに来ました。



青い卵を産むアローカナのニワトリ小屋は健在。



こちらは冬場に来ることが多く、その時には赤々とストーブに火が入っているのですが、夏場ですのでお休み状態。



こちらでは毎度の「おにぎり定食」(税込680円)。おにぎりの塩加減が最高。さらに、生みたての玉子を使った玉子焼が超美味しい!



気になったのが、お客さんの少なさ。以前の昼時は盛況だったのが、この日は二組のお客さん。スタッフの方が「最近は少ないんです」と苦笑いされていました。

パクパクと食べ終わり、到着したのは呑吐ダム。7,8台のジクサーSF250(友の会かな?)が集まっていました。^^



それでは、K52(明石木見線)で帰宅としましょう。途中、稲穂を見つけたので撮影。今年の夏は猛暑に大雨でしたが、お米は大丈夫でしょう。






明石に近づくと、こんな高速道路の建築中。これは、阪神高速・北神戸線の永井谷JCから第二神明の明石SA東側(石ケ谷JC)に接続する神戸西バイパスです。



完成すれば、第二神明・大久保IC以西からは阪神高速・北神戸線を経由しなくても明石海峡大橋に乗り込めますが、この建設費を捻出するため第二神明の料金が大幅に値上げとなったのは周知の事実。(怒)
私のように第二神明・大蔵谷ICから乗り込む者にとっては、何のメリットもありません。伊川谷~玉津ICの渋滞は緩和されるでしょうが、代わりに玉津~大久保ICで渋滞するのが目に見えています。(再怒)

黄色四角が、現在の第二神明。こちらを早く片側3車線として欲しいものです。



最後に立ち寄ったのはGS。ピッタリ1,000円の給油となりました。^^






最近、朝夕は少し涼しさも感じましたので、久しぶりのツーリングとしましたが、まだまだ暑かったです。ADV150の外気温計は、陽の当たり場所なら33℃。汗ビッショリの帰宅となりました。
まだツーリングには早かったかな~後2週間ぐらいの先の方がいいでしょう。それでも、十分なウォーミングアップにはなりました。^^
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする