我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

早くも、ADV150スマートキーの電池交換となりました。

2021年05月09日 | ADV150
ADV150のスマートキーです。先週、このスマートキーのトラブル発生。いつものようにADV150で通勤しようとすると、押してもダイヤルが回らず、青くLEDが点灯しません。



えっ?なんで?前日まで問題なかったのに不思議?ひょっとして、ADV150本体のバッテリー上がりでしょうか。(PCXもADV150も、よくバッテリー上りを起こすとのこと)

されど黄色四角のアンサーバックボタンを押すと、ちゃんと両ウインカーが点灯し、キー部分の青色LEDが点灯






続いてキーのロックON・OFFボタンを押すと、これまたキー部分の青色LEDが点灯。されどダイヤルが回らず。う~ん、こりゃバイク屋に電話かと思ったのですが、念のため予備キー(ADV150には、スマートキーが2つ付属されます)で操作すると、何ら問題なくエンジン始動まで行きました。これで原因が判明。単にスマートキーの電池切れでした。(^^)



早速、7-11で電池購入。2個入りでしたので、この際、予備キーと両方共交換しましょう。^^



取説どおり黄色四角部分にコインを入れて開けますが。日産車やYAMAHAバイクのキーは、マイナスドライバーしか入らない小さな凹。HONDAは、コインが入れれるほど幅広なのが嬉しいところ。



取説ではキズが付かないように保護布を当てるようになっていますが、分厚い布では凹にコインが入らないので、適度の厚みの保護布が必要。



10円玉にハンカチを当て回すと、コキ!という音と同時に中途半端に開きました。日産車やYAMAHAバイクでの電池交換も同じ。大抵、中途半端に開きます。(^^)



少し開いた部分に、再度、10円玉を入れて回すと、またもやコキ!という音がして、見事に開きました。何か魚を2枚に下ろした雰囲気。^^



電池を取り外すと「+」マークがありますので、+と-を間違えないように新しい電池をセット。後は二つ合わせてパチ!と合体。これで完了です。



それでは、テストしましょう。もちろん問題なくキーは作動。但し、最初にキーのダイヤルを押しても、青色LEDは点灯しません。二回目で点灯。これは1回目に押した時に、ADV150本体とスマートキーがペアリング開始。その後、2回目で完了する感じです。

それにしても、納車後、僅か半年での電池交換は早過ぎ!日産車やYAMAHAバイクの場合は2年ぐらい持ちました。普段、スマートキーはバッグに入れっ放しですので、何か当たってON状態が継続したのかな?それともスマートキーだけ、1年以上前に先行して製造されたモノだったのでしょう。
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GW最終日は、雨の中での鹿嶋... | トップ | C57蒸気機関車の鉄道模型です。 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2021-05-09 15:39:06
たしかに半年で電池切れは早すぎですね。
これが正常の状態とは思いたくないところです。
今度は長持ちすると安心ですが。
返信する
半年ではあまりに早過ぎます。 (me262a-1a)
2021-05-09 17:00:08
ピィさん、思わずこれはクレームだ!と思いました。^^

多分、何かが(家の鍵とか)、アンサーバックやキーロックSWに一晩ぐらい当たっていたのでしょう。そうでないと半年ではあまりに早過ぎます。

それでも、電池交換後で半年なら、こいつはHONDAへの補償で対応してもらいます。(^^)
返信する
Unknown (グッチ)
2021-05-09 19:49:25
ゲゲッ!・・・貴重な情報、アリガトウゴザイマス~・・・(*o*;)
・・・で、わずか半年!・・・ビビリました・・・(@o@;)

素人考えですが・・・スマートキー2つ同時に交換したら、同じ時期に電池切れ?っていうことにはならないのでしょうか~・・・(-_-)
もしそうなら・・・予備電池を常に持っておかないといけない?・・・ですか?・・・(-ω-)
返信する
PCXの方で持ち歩いている方がおられました。 (me262a-1a)
2021-05-09 20:46:10
グッチさん、「貴重な情報」というのが意味深です。^^

確かに2個同時に電池交換すると、2個同時に切れてしまう。理にかなった考えですが、普段、使っている方がペアリングしているので、電池の消耗は早いかと思います。

ADV150ではありませんが、ネット検索すると、PCXの方で持ち歩いている方がおられました。そこまでは大丈夫でしょう。^^
返信する
Unknown (tak)
2021-05-09 21:34:19
半年はいくらなんでも早いですよね。
それでもクレーム入れると多分最初の電池はテスト電池だから〜とか言うと思います。
メーカーはちゃんと逃げ道を作ってます。
返信する
Unknown (T2)
2021-05-10 05:36:14
スマートキーは便利ですが、電源を失ってしまうと厄介ですものねぇ~
そうそういえば・・・空波の時は・・・予備電池をバイクにのせてました・・・
「あお」にも乗せておこうかな・・・
返信する
電池を代えてもダメなら、HONDAに話を持っていくとか。 (me262a-1a)
2021-05-10 18:37:30
takさん、そうなんです。まさかの半年。そんなところで、本体のバッテリー上がりや故障を疑いました。

昨日、バイク屋さんに今回のことをお伝えすると、電池を代えてもダメなら、HONDAに話を持っていくとか。これで「テスト電池」という言い逃れは出来なくなります。^^
返信する
結局、JAFを呼ぶしかありません。 (me262a-1a)
2021-05-10 18:38:21
T2さん、電池が切れると茫然自失状態。エマージョンキーはありますが、そんなのはトランク内。結局、JAFを呼ぶしかありません。

前のマジェスティの時は、電池が弱ってくるとメーター内に警告ランプがありましたが・・・予備電池ですが、賞味期限は5年ぐらいあるので、電池交換後、一年ぐらいを過ぎれば値打ちありそうです。
返信する
こう言うボタン電池系は (ソニークロケット)
2021-05-11 20:35:09
取説読むと言い訳がましく
デフォルトで入っているボタン電池を
モニター用とか注意書きが書いてある物が多い様な
事が多いですね!?
返信する
多分、東南アジア製。 (me262a-1a)
2021-05-11 21:18:41
ソニークロケットさん、ADV150の取説ですが、先ずは使用する電池がどこに書いているのか分からない(^^)。そんなところで、PDF版の取説で検索しました。

取り外した電池には「モニター用」とかの表現は無かったものの、多分、東南アジア製。ちなみにネットで100円/個ぐらいで売っている東南アジア製のボタン電池は、大体、一年ぐらいしか使えないようです。^^
返信する

コメントを投稿

ADV150」カテゴリの最新記事