我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

ADV150にキャリア取付です。

2024年09月14日 | ADV150
今回は、久しぶりにADV150ネタ。宅急便で荷物が到着。

箱の中身は、エンディランスのリアキャリアです。ADV150も購入後、約4年。少し飽きも出てきたので、キャリアでも付けて新鮮味を出しましょう。^^



パーツは、キャリア本体、カラー×4,取付ボルト×4です。



キャリア本体には、エンディランスのロゴと最大積載量の表示。ただシールなので、そのうちに剥がれそう。^^





それでは、早速取付ましょう。こいつが、エンディランスのサイトで公開されている取付説明書。



必要工具は、ラチェットレンチ。取説には8mmと記載されていますが、実際にはノーマルボルトの頭は12mmで、キャリアに付属されていたボルトの頭は13mmのソケットが必要。



先ずは、既存のクラブバー(タンデムバー)の取り外し。鬼トルクで締め付けていなかったので、意外に簡単に取り外せました。



取り外したノーマルパーツ。後ろ側だけカラーが付いていました。クラブバー(タンデムバー)はアルミ鋳造品。ADV150の他のパーツもそうですが、高品質のパーツが使われています。



ボルト穴にカラーを置きます。これはキャリアベースを高い位置に設置するために必要。



均等に締めるように、軽く4本のボルトを締めてから、後はクルマのタイヤ・ホイールを取り付けるように、対角線的に少しずつ締め付けて完了。



シートを閉めると、こんな感じ。



以前に「ADV150にヘルメットホルダー取付です。」で、クラブバー(タンデムバー)でもツーリングネットを使えば荷物が積めるように紹介したのですが、やはりキャリアは便利。
これで高価なバイク用ツーリングバッグを使わずとも、イオンあたりで売っている安価なスポーツバッグで荷物が積めます。

この部分が、クラブバー(タンデムバー)となります。



ストレッチコードの引っ掛け部分が長いのは好印象。



実際に荷物(バッグ)を積むと、こんな感じ。まんま80~90年代のツーリングスタイル。今やバイク用ツーリングバッグの種類も多く、さらにトップケースが人気ですが、私的には、これぞツーリングバイク。正に「旅人」です。^^





ところで、今回も泊ツーリングを計画中。こんな感じで予備日も含め、既にホテルの予約も完了。東横インばかりなのは、5%OFFのクラブカードに入会しているため。さらに東横インは、当日の16時までならキャンセル料は発生しません。



後は天気と、自身の慢性化した腰痛の状態(^^)。さて、どうなることか?あくまで予定ですので、未だ決行とは言えないところです。


PS.
こんな感じで大きなバッグを積めるようになったのですが、少々問題も。シート開けようとすると、後端がバッグに当たり開きません。バッグをキャリアよりも少し後方に出して積むなど、工夫が要ります。^^
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに垂水駅前を散策し、創作海鮮丼です。

2024年09月07日 | ADV150ツーリング
8/26(月)はバッテリー充電を兼ねて、ADV150で近場をブラリです。目的地は垂水駅近く。我家から舞子多聞線に出て、舞子ダイエーで左折。上り坂を上がります。左手に神戸高専があったのをご存じの方は、もう50歳以上の方でしょう。

やがて舞子台病院。私が舞子台在住の中高校生の頃、風邪で熱を出すとお世話になった病院。



少し走って右折。急な坂道の頂上に到着。ここは通称「愛徳の坂」と呼ばれる坂道。神戸の垂水・塩屋周辺は恐るべき坂道が多いですが、その中でも有名な坂道。



高校の時、バイク乗りの友人がニュートラルに入れて、この坂道をノーブレーキで下ると、80km/h近くにも達したという伝説の坂道。(^^)

なぜ愛徳の坂?ですが、坂の頂上にはクリスチャンの女子校である愛徳学園があるからです。上品な制服・制帽で、愛徳学園の学生であることがすぐに分かります。



どんどん進むと、山陽電車・霞ヶ丘駅。



さらに進むとJR高架下となり、R2の霞ヶ丘南の交差点となります。



R2を東進の後、工事中のマリンピア神戸(アウトレット)沿いに走ると垂水漁港の駐車場入口。



こちらにADV150を停めようとしたのですが、駐車場ゲートの方と一悶着。

駐車場ゲートの方:バイクはアカンねん。他の駐輪場に停めて。
私:前に来たときは停めれたで。昨日、漁協に電話したらエエでと言われたけど。
駐車場ゲートの方:しゃあないな。ほな、誰かに聞かれたら、事務所に用があって停めたと言うといて。お金はエエわ。
私:ありがとう!


こんな感じで、無料駐車。駐車場はこんな感じで、クルマは600円/日で停め放題です。



厚かましく、日陰にADV150に停めます。^^



先ほど横を通ったマリンピア神戸ですが、長らく工事中。それでも、工事は終盤に入った雰囲気。



半ば強引にADV150を停めたのは、垂水駅周辺には125ccを超えるバイク駐車場が無いからです。漁港近くのこの駐輪場も、125ccまで。垂水駅周辺は、中大型バイクの駐車には厳しい状況。もちろん有料でいいので、明石駅前のような中大型バイク用の駐車場整備を強く要望します。



R2を横断して、JR垂水駅に到着。



JR垂水駅は山陽電車・垂水駅と同一構内のため、乗り換えに超便利。



垂水駅を抜けると駅前商店街ですが、ありゃ?アーケードが無くなっている!



確かこの商店街を進むと、突き当りは郵便局と三井住友銀行(当時は、さくら銀行)だったはずで進むと、変わらず健在。中学生の頃の記憶どおりでした。






ここで東進すると、まんま記憶どおりの商店街。



この中で、喫茶店であるブラジルは変わらず健在。開店50年ということは、正に私が高校生の時代に開店。その昔、明石にもブラジルはあり、よく行きました。^^






いやはやメニューも、まんま当時の昭和時代。次の機会に入店しましょう。その時、店内に♪ビバ・アメリカ♪や♪シュガーベイビーラブ♪なんて曲が流れていれば、私は学生時代にタイムスリップします。^^









さらに進むと、右手は再開発のマンションが建設されるようです。現場仮囲いの万能板には、何やら写真が、



垂水歴史館ということで、昔の垂水の写真が数多く並んでいました。



この中で記憶があるのは、旧垂水区役所。原付免許を取得するのに、住民票を取りに行きました。^^












商店街を抜けると、レバンテ垂水1番館。



ここから北への道を進みます。



お地蔵さんのところが、ほぼ目的地。



この日、こちらに来たのはランチのため。しかし少し時間が早いので、東に伸びる道を歩きます。



垂水周辺の方には、良くも悪くも有名な寿司店である「増田屋」の本店があったはずですが見当たりません。二度ほど会社の忘年会で行ったのですが・・・多分、この建物でしょう。帰宅してからネット検索すると、今年の7月に垂水駅前に移転していました。



来た道を戻り、まだ少し早いのでお地蔵さんにお参り。^^



やっと11時半の開店時間となりました。ランチは、こちらの「やる気いっしん」。何度も貸し切りで、忘年会etcを開催した創作料理のお店です。



垂水マダム御用達の人気店で、平日にもかかわらず私一人だけなら何とか大丈夫とか。この日も、予約でほぼ満席と言われていました。

店内です。カウンターを含めても、大体、20人ぐらいで満席です。



ランチメニューです。









結局、入口階段に出ていた海鮮丼をオーダー。



出てきました。一般的な海鮮丼が出てくると思いきや、さすが創作料理の「やる気いっしん」。おお!と驚きました。



海鮮丼の容器は二段となっていて、下段は「やる気いっしん」の得意料理である炊き合わせ。



さらに、手作り豆腐が美味しい。食感は、まんまクリーミーなプリンです。



海鮮丼のネタも、鯛、ハマチ、ツバス、タコ、アオリイカと、目の前の瀬戸内の海鮮ばかり。これこそ私が望む海鮮。瀬戸内側で、サーモンやイクラが出てきたらガッカリします。ご飯は下味が付いているので、海鮮ネタのみ特製刺身醤油で食します。

もうお腹一杯になり、ごちそうさまでした。お値段は少し高めですが、十分に満足されると思います。駐車場はありませんので、前述のレバンテ垂水に停めましょう。
ちなみに日替わり御膳は、お弁当としても販売。席の予約も含め、お弁当も事前予約要。この日はラッキーでしたが、平日でも予約無しでは難しいようです。行かれる場合、こちらのインスタでの電話番号で予約しましょう。

お支払いを済ませ、外に出るとドアにはこんな貼紙。飲食店もお米不足に苦労されているようです。



垂水駅に戻り、「たるせん」ではなくPLiCO垂水へ。



やっぱり、暑い時でも御座候。






ADV150を停めている垂水漁港に戻ると、明石浦漁港と同じように昼網のセリが行われていました。



この後は、まっすぐ帰宅。自宅まで15分ほどでしたが、やっぱり暑かった!ADV150は全然元気ですが、乗り手がこの暑さでは参ってしまいます。

それにしても、中高校生の時の垂水駅周辺は目新しく、都会的な雰囲気があったのですが、今や衰退の雰囲気。イオンがキーテナントである再開発ビルのウエステ垂水にも入りましたが、何か寂し気。正直、垂水駅周辺は再開発ビルばかり多くウンザリで、昔ながらの商店街の方が良かったように思えました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給付金ということで、テレビの購入です。

2024年08月31日 | お買物
先日、家内とライズに乗って到着したのは、ケーズデンキ。目的は寝室用のテレビ。現在のテレビは2008年製のシャープ20inで「世界の亀山モデル」という、古式豊かなテレビ。特に問題はないのですが、最近、異常に発熱。こりゃ煙が出たり発火したら大変ですので、買い替えることにしました。

目標は24inで、ネットTVやYouTubeが観れるアンドロイドTV。しかし国内メーカーでの24inで、アンドロイドTVはシャープと東芝の2社のみ。それが、こちらのケーズデンキは2社共店頭に並んでいました。



お値段は上記の画像のとおり、シャープが税抜で38,800円(税込42,680円)。東芝は税抜で31,900円(税込35,090円)といったところ。
シャープの方が高いのですが、使い慣れているリモコン操作に加え、画質が明るく美しいのでシャープに狙いを定めます。

それでは、値引交渉の開始。ケーズデンキではポイントは付与されませんが、その場での現金値引をアピールしているので期待できます。^^

以下、店員さんとのやりとり。
私:このシャープのテレビですが、お値段は少しでも動きますか?
店員さん:(苦笑いしながら)ケーズデンキの安心パスポートはお持ちですか?
私:スマホに入っています。
店員さん:(タブレットを操作しながら)う~ん・・・税込39,000円ではどうでしょうか?
私:(確か価格.comでの最安値は38,000円弱だったので)38,000円なら買います。
店員さん:(もう一度タブレットを操作し、やや首を傾けながらも)分かりました。38,000円にします。


こんな感じで、すぐに交渉成立。38,000円でのお買い上げとなりました。



ちなみに、この日の価格.comでの価格です。最低価格よりも226円高くなりましたが、代わりに3年間保証付。アマゾンよりも安価に購入できました。(^^)



さらに、すぐに持ち帰れるのが嬉しい。



実はケーズデンキの前に、ジョーシンにも行っていました。されど、シャープ24inのアンドロイドTVは店頭に無く、注文発注とのこと。さらにお値段は49,000円とのことで、価格.comの最安値とは値段の差が大きすぎ!5万円程度のテレビで、1万円以上の値引き交渉はさすがに難しいので、早々に退散しました。^^

それでは、早速、セットアップとしたいのですが、先ずは腹ごしらえ。立ち寄ったのは、「中華菜館 廣東餃子房」という中華料理のお店。チェーン店で、西明石店や加古川店、姫路店もあります。





500mほど離れた「餃子の王将」よりも少しお値段高めですが、神戸・中華街に近い中華料理が味わえます。

店内です。以前はチャイナドレスの店員さんがおられたのですが、この度は見かけず。それでも中国人らしい店員さんが多く、この点も神戸・中華街に近い雰囲気。



いかにも中華料理店らしい客席。されど、座り心地は固めで悪し。^^



メニューの表紙。



メニューは一杯ありますので、我家がオーダーしたページのみ紹介。家内は緑枠の「五目汁そば」。私は青枠の「五目焼そば」をオーダー。



出てきました。前述のとおり「餃子の王将」よりも少しお値段高めですが、こちらの方が圧倒的に美味しい。「五目汁そば」は、一見、ラーメンのように見えますが、ラーメンとは明らかに違う野菜の旨味を感じる中華そば。「五目焼そば」も、野菜と肉や海鮮の旨味を味わえます。





それでは帰宅してからの、アンドロイドTVセットアップです。



と言っても、昨年に買った同じシャープのアンドロイドTVと同じ。詳しくは、そちらをご覧ください。

最初に「B-CASカード」の挿入ですが、めちゃ小さい。名刺サイズのイメージでしたが、知らぬ間に小さくなっている。



1時間ほどでセットアップは終了しましたが、先ずはGoogleのID・PWがなければ前に進めないというか、単にテレビを観ることさえできません。(スル~する方法もありますが)
さらにアマゾンプライムビデオやHule、Tverなども、ID・PWの入力のために画面のQRコードの読み取りや、確認用のコード番記号受信のためにスマホが必要ですので、「スマホ操作に慣れていないと難しいかも?」なんて思った次第。途中で挫折というか、電気屋さんにお願いしないと難しい方も少なからずおられる感じです。

<閑話休題>
ところでタイトルの「給付金」ですが、思ってもいない給付金が入ったことも、この度のテレビ購入に至ったところ。事の始まりは、7月に市役所から届いた住民税の決定通知書。何と納付額は「0円」でした。(驚)



厳密には年額5,800円ですが、還付額があり相殺されて「0円」。さらに還付しきれない額である、11,052円まで指定口座に振込される有様。(再驚)



加えて翌週には「物価高騰対応支援給付金」として、何と10万円も振込まれる通知が届いたのです。(再々驚)



こいつは住民税が非課税世帯に給付される支援金ですが、前述のとおり還付・充当による住民税が「0円」のため、非課税世帯と見なされ給付されたのでしょう。

もっとも、これらのことは、昨年分を確定申告した賜物。昨年の株の売却利益から、所得税・住民税を源泉徴収で納税したことから確定申告しました。(所得税:15.315%、住民税:5%)
そんなところで、我家は特に低所得世帯ではありませんで悪しからず。税の還付や給付金で、24inのテレビぐらい買っても許されるでしょう。^^
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いので、やはり映画でしょう。でしたが、お米が無いのに驚き!

2024年08月24日 | お出かけ
8/6(木)は、ライズに乗って一人でお出かけ。明姫幹線を走ります。この日の目的は映画。加えて、家内から二つのミッションを言い渡されています。^^

イオン明石の駐車場に到着。



映画は12時過からの上映ですので、先ずは家内からのミッションを片付けます。そんなところで、食料品売場に到着。



一つ目のミッションは、お米の在庫確認。昨年の猛暑で、何やら米不足とか。我家の近くのスーパーでも、5kgの精米が僅かしか残っていないそうです。
そして、お米の売場に到着すると、5kgや10kgの精米は在庫無し!まさか、ここまで無いとは驚き!



画像を撮っていると、店員さんに「何時頃、入荷するんですか?」とお聞きする方が多数。しかし店員さんは「入荷の見込みは分かりません。早場米が10月頃に入荷するでしょうが、それまでは入荷しないかもしれません」なんて厳しいお話。こりゃ、えらいこっちゃ!です。まるでタイ米とのブレンド米を食べた、平成の米騒動(1993年)を思い出す一大事。

それでも我家は、とりあえず大丈夫。こんなこともあるだろうと、アマゾンで岡山(津山)のキヌムスメの10kgをオーダー。もっともオーダーした夜には完売となりましたので、アマゾンや楽天でも品薄のようです。




続いて二つ目のミッションは、スイカです。秋の柿と並んで、私の大好物(^^)。しかし、税込2,786円は高いなあ。帰りに違うスーパーで物色しましょう。



それでは、映画前に早めのランチ。オムライスが食べたかったのですが、結局、毎度の「はま寿司」。^^



こんな感じで食したのですが、



中トロは僅かにトロの雰囲気。(^^)



「はま寿司」でのお勧めは、天ぷら系。イカやエビの天ぷら寿司は、サクサク揚げたて。しかも、税込110円/皿でお得。



こんなクーポンを駆使して、



会計は僅か565円。Suicaでの支払いも可能。



広場では夏祭りの準備中。冷房の効いた屋内ですので、十分に楽しめそう。



映画館(イオンシネマ)に到着。



ネット事前予約していたので、メールで届いたQRコードで発券。





観る映画は、「ツイスターズ」(吹替版)です。



お客さんの入りは少なめ。



それでは、予告編をどうぞ。ご存じのように、竜巻が暴れまわるアクション(パニック)映画。



竜巻を主題とする映画は、1996年にも上映されました。もう今から28年もの前の映画ですが、私は姫路の映画館で観ました。その時に購入したグッズは今も保管中。^^



その1996年の「ツイスター」です。



さて映画の感想ですが、「やっぱり竜巻の映画って、こうなるよなあ」なんてところ。ストーリー展開も、1996年の前作とほぼ同じ。評価的には「★★★☆☆」としましょう。それでも大きなスクリーンで観る竜巻の怖さは、なかなかの迫力です。

映画も終わり、イオンを後にして地元スーパーに寄ったのですが、やはりスイカは高し。止む無く、最後に寄った地元野菜を扱うお店で、1,980円のスイカを購入。多分、我家の近くの農家さんのスイカ。





こんなところで、映画というか市場調査というか買出しの一日は終了。やはり、暑い日は映画に限ります。

それにしても、お米は大丈夫か?この日の3日後に違うスーパーに行っても、精米売場はこんな状況。



さらに8/8の宮崎地震以降、マスコミが東南海・南海地震が近々起こるというニュースを流したので、ミネラルウォーターも売り切れ。こりゃ消費者の買い占めが、明らかに始まっています。




PS.
今回の内容は、何か米不足を煽っているような気も。^^
最近、ドラッグストアに行くと少数ですが売場にありましたし、アマゾンあたりでも選り好みしなければ購入できそうです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100周年記念日ということで、甲子園です。

2024年08月17日 | 阪神タイガース
8/1は甲子園球場誕生100周年記念日ということで、家内と甲子園に向けてお出かけ。いつも甲子園駅前のイオンで球場入り前のお買い物ですが、長蛇のレジ待ちということで、明石駅前のスーパーで飲物などのお買い物。

JR明石駅から電車に乗って、



到着したのは元町駅。



駅近くの「やよい軒」で、早めの夕食。



私は「肉野菜炒め定食」(税込:820円)。家内は「から揚げ定食」(税込:790円)





「やよい軒」は全国展開のチェーン店ですが、リーズナブルなお値段に加え、ライスお替り自由。とりあえず、お腹を満たすだけならお勧めです。

元町駅に戻り、今度は阪神電車に乗車。



甲子園駅に到着すると、甲子園100周年のラッピング電車が停車中。





この電車が出発すると、反対側ホームには奈良公園鹿ラッピングの近鉄電車が停車中。^^



時間があるので駅前のイオンに入ると、前回の甲子園行きと同様に、地元サンテレビと阪神タイガースのコラボグッズの出店。



今回は「朝日放送~サンテレビ・リレー中継タオル」と、サンテレビのマグネットやキーホルダーを購入。(^^)



甲子園球場に到着。



対戦相手は巨人ですが、この日の真の目的は野球観戦ではありません。^^



前述のとおり、8/1は甲子園球場誕生100周年記念日ということで、記念パネルが多くありました。





横浜高校時代の松坂大輔は、正に素晴らしい投手。もっとも、その松坂投手に延長17回まで食い下がったPL学園の善戦も見事でした。(1998年全国高校野球・順々決勝)

この日は、試合開始前に甲子園球場誕生100周年記念セレモニーがあるので、続々と多くの阪神ファンが早めの球場入りを目指します。



そんな中、お弁当を買う外国人の阪神ファン。甲子園での阪神ファンの応援に魅了された外国人が、阪神ファンになった方も多いとか。またビールの売子さんのサービスを見て、「自分のオフィスにも来て欲しい」なんて方も多いようです。(^^)



球場入りして、指定された席に陣取り。この度はレフト側外野。どうしても、思うようなライト側外野席は取れませんでした。レフト側外野席は、日没まで日が当たり暑い!



ライト側外野席は半分ぐらい陰っています。この時期、大体80番以降の座席であれば日陰になって涼しい。



すぐ近くに、対戦相手の巨人ファンのゾーン。少数ながら頑張っています。それでも我家の座席は巨人ファンのゾーンに近いこともあり、阪神ファンと巨人ファンが混在。トイレや売店に行くと、両チームファンが仲良く並んでいました。^^



この日の入場者全員プレゼントは、甲子園球場誕生100周年記念日ということで、記念帽子+記念日観戦証明書+記念のうちわ。これで、この日の目的の半分は達成。^^



記念日観戦証明書は、薄っぺらい紙一枚かと思いきや超立派!家宝になりそうです。



バックネット裏上部には、昨年の日本一の表示。



さて試合開始30分ぐらい前から、セレモニーが始まりました。



先ずスコアボードから、バン!と煙が上がり、



青枠が司会の方ですが、



何と俳優の渡辺謙さんでした。渡辺謙さんは、熱心な阪神ファンで有名。^^





ホームベース後方では、鼓(つつみ)が叩かれ、



甲子園にゆかりのあるゲストが、レッドカーペットを歩いて次々と登場。その内、何人か紹介。先ずは1985年の阪神日本一となった時の監督である吉田義男さん。現役時代の背番号23は、阪神での永久欠番。名ショートで、華麗な守備は「牛若丸」と呼ばれました。後方に続くのは、伝統の一戦を盛り上げた巨人の堀内恒夫さん。何度も阪神打線を苦しめた名投手。



渡辺謙さんが迎えているのは、「火の玉ストレート」の藤川球児さん。



そして、ランディ・バース。阪神ファンは、今でも「神さま 仏さま バースさま」です。(^^)



最後に、歌手のAIさんが熱唱。



手前の女性スタッフが広げているのは、甲子園の100年の歴史を物語る巨大な写真でした。





セレモニーも終わり、試合開始前の始球式。黄色資格が吉田義男さん、青枠が堀内恒夫さん。



試合は始まりましたが、とにかく暑い!19時頃になって、やっと陽が沈みました。



やっぱり、ライト側の方がエエなあ~というのが偽らざる気持ち。^^



それでも近くの巨人ファンの応援が、モノ珍しい阪神ファンの私。(^^)



試合は今シーズンにノーヒットノーランという厳しい仕打ちを受けた、巨人のエースである戸郷を攻めて2点の先行。



気が付けば六甲山に陽が沈み、めちゃキレイな夕映え。



巨人ファンの応援。



甲子園を盛り上がていただけるのに敬意を表し、動画でもどうぞ。



トイレに行こうとすると、通路に巨人の応援旗が置かれていました。狭く限られた巨人ファンのゾーン。阪神攻撃時は、置く場所がないのでしょう。



バック通路の売店には、少ないながらも巨人グッズ。間違っても、私が買うことがありません。^^



阪神の選手とのコラボはいいですが、ちょいとお値段高めです。



やがて5回表裏が終わり、グランド整備。この間を使って、歌手のAIさんによる甲子園ハッピーバースデーの熱唱。これにて、甲子園球場誕生100周年記念日企画も終了。この日の甲子園行きの目的は達成しました。^^



7回となり、巨人ファン向けに「闘魂こめて」が甲子園に流れます。



試合展開は、7回を終えて8-2で阪神が大きくリード。この日の翌日は大阪の親戚宅に行くので、試合途中ですがボチボチと帰りましょうか。



最後に喫煙室に行くと、過激な阪神応援姿の方が、巨人選手の顔写真を掲げて怒りの口調。この巨人の選手は、前日にバッターである阪神の森下翔太に対し、顔面に目がけて2球も投じた平内投手。



手元が狂っての投球はあることですが、2球も続けると「おい!」です。その前日、森下にホームランを打たれたので嫌がらせか?さらに2球投じた後、帽子を脱いで頭を下げていれば問題はなかったのですが、3球目の外角のボールでも森下が腰を引いた姿を見て、ニヤニヤ笑う表情がTVで映し出されたので阪神ファンは激昂!
怒りの阪神ファンの方でしたが、私が「写真を撮らして」と話しかけると、ニコニコ顔で「どうぞ。どうぞ」なんて感じ。阪神ファン同士は、すぐ仲良くなれるのです。(^^)

球場外に出ると、阪神・佐藤へのヒッティングマーチの後、大歓声!どうもホームランを放った感じ。
甲子園駅に近づくと、まだ試合が終わっていないにもかかわらず、早くも恒例の缶バッジの販売。甲子園球場誕生100周年記念の缶バッジでした。





まだ試合が終わっていないので、ゆったりと阪神電車に乗車。三ノ宮からはJRでしたが、明石駅に到着しても、阪神のユニフォームを着た甲子園帰りの方もチラホラ。こんなところで、甲子園球場誕生100周年記念日の甲子園行きも終わりました。

甲子園球場誕生100周年ですが、となると1924年に完成(開場)したことになります。ちなみに、亡父も1924年生まれ。存命していれば、現在は100歳か・・・なんて思った次第。
その父に連れられて、私が初めて甲子園に行ったのは小学生の時。阪神は江夏投手が投げていたのを覚えています。現在のような売子さんは少なく、食堂に行って食事した思い出も。メニューは、カレーかうどんしかなかったように記憶しています。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中を、超プチツーリングetcです。

2024年08月10日 | ADV150ツーリング
前回記事とは時系列的には前後しますが、7/22(月)は仕事もお休みということでADV150でお出かけ。久しぶりに、我家の車庫からADV150を出します。
最初は、小野の「ひまわりの丘公園」のヒマワリが満開とのことで走り出したのですが、3回目ぐらいの信号待ちで挫折。暑すぎる!

そんなところで、中高校生時代を過ごした神戸市垂水区舞子方面とし、最初に到着したのは卒業した歌敷山中学校。(^^)



校門から北側に伸びる道は、私が人生で初めてバイクで走った道路。バイクは、CB50JXでした。^^



次に向かうは舞子海岸・・・と思いきや、何とADV150のSWレバーが回らないのです。これは過去の経験から、リモコンキー(SMART Key)の電池切れ。(涙)

う~ん。これは困りました。ここから一番近いコンビニは?とか、最悪、中学校に「すいません。約△0年前の卒業生ですが、記念写真を撮っているとバイクが動かなくなりました。しばらく校門前にバイクを置かしてください」という、不審者に近い電話をしなければと考えたところ。(^^)

しかし少し冷静になり、リモコンキーのフラッシャーSWを押すと、ちゃんと全ウインカーが点灯するのを確認。こりゃ電池が弱っているぐらいで、大丈夫そうです。



そこでリモコンキーを、SWレバー近くの反対側フロントインナーボックスに入れると、何事もなく無かったようにエンジン始動となりました(やれやれ)。リモコンキーでのバイク所有者の方は、ダメもとでこの方法をお試しください。リモコンキーをバイクに可能な限り近付けると、何とかエンジン始動まで進むかも?です。

エンジンを停止させるのは怖いですが、続いて到着したのは舞子海岸。明石海峡大橋が見渡せます。



この日のジャケットは、ボロボロのYAMAHAウインドブレーカー。転倒時のプロテクターなど無く、あくまで日焼け止め。袖口のゴムは伸びきっていますが、走ると袖口から風が入って涼しい。



この時の気温は、既に34℃。画像を撮っていると、汗が流れるのが分かります。



<閑話休題>
この日の前日は、鈴鹿8時間耐久レースの日。結果は、1位:HONDA(CBR1000RR-RSP)、2位:YAMAHA(YZF-R1)、3位:SUZUKI(GSX-R1000)となりましたが、4位にドカッティ、5位にBMWが入るなど外国勢も健闘。残りの国内メーカーであるKAWASAKIは?ですが、ZX-10Rの16位というのが残念なところ。

暑い時の鈴鹿といえば、8年前にバイク仲間の皆さんと一緒に、鈴鹿8時間耐久レースの前日に開催される「バイクで会いたいパレード」に参加したのが思い出されます。
鈴鹿市内のバイク・パレードの後、家内とのタンデムで鈴鹿サーキットを走る私。(ブロ友のT2さん撮影)





この時のバイク仲間の皆さん。長らくお会いしていない方もおられますが、皆さん、今も元気にバイクに乗られているでしょうか。



実は、今年も「バイクで会いたいパレード」に申し込んだところ、見事当選!こんなメールも着ていたのですが、





残念ながら、仕事を代わってもらえずキャンセルとなりました。もっとも、もし参加していたら、行きの新名神あたりで熱中症で倒れていたかも?8年前も暑かったですが、それでも、ここ数年の身の危険を感じる暑さではありませんでした。

話が飛びましたが、舞子海岸の後は、明石駅近くのアスピア明石の駐輪場にADV150を停めます。陽が当たる場所に停めたので、帰りに乗ろうとすると、シートは座れないぐらいの熱さ!



明石駅前です。日頃のウォーキングの開始。



駅前のdocomo店。もうスマホはネット購入ですので、この手のお店に来ることは無くなりました。ん?「新NISA講座始めました」とは?



新たな来店客を増やす目論見でしょうか。ちなみに積立NISAを家内がしていますが、それなりに増えているそうです。^^

ハローワークまで到着。昨年の今頃は、雇用保険受給のため獅子奮迅。早くも一年が過ぎました。



大体ですが、明石駅前からハローワークまで往復すると、約3千歩。ちょっと少ないですが、暑い時はこれぐらいで十分。

明石駅に戻り、駅構内のピオレの本屋さん。立ち読みで体をクールダウン。それでも歩いている方が、バイクに乗っているよりも暑くないのはなぜ?日陰を選んで歩いているからでしょうか。



時計を見ると11時前。早いですが、ランチを済ませ帰宅としましょう。到着したのは「杉玉」という居酒屋さん。



こちらのお店では、毎度、限定10食の「舟盛り丼」(税込990円)。



出てきました。もう10回ぐらい食している「舟盛り丼」ですが、来る度に海鮮ネタの質が落ちているような気も(^^)。それでも、米酢の酢飯にイクラが乗ってお勧めです。





それでは、帰宅としましょう。最後に寄ったのは、ドラッグストア。こちらで、リモコンキー用のボタン電池を購入。





外気温は36℃ということで、もう限界突破の気温。(ただただ暑い!)



帰宅してからは、早速の電池交換。もうADV150の電池交換は3回目ぐらいでしょうか。それでも1年に一度の交換ペースとなっています。



こんなところで、超プチツーリングも終了。走行距離は、多分、20kmぐらい。それでも、これぐらいが精一杯。
この極暑の中、1時間以上連続でバイクに乗れば、「熱中症でバイクライダーが救急車で搬送。暑さを考えない無謀な運転が原因」と新聞ネタになりそうです。^^
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024ウル虎の夏で甲子園です。

2024年08月03日 | 阪神タイガース
7/26(金)は、家内とJRに乗ってお出かけ。私のウェアを見れば、行先は明白。^^

元町駅で下車して、



早めの夕食としましょう。家内は一貫樓に来たことが無いので、こちらで・・・と思ったのですが、



残念ながら、夕食は17時から。(涙)



止む無く、斜め向かいの「宇奈とと」です。今年は「土用の丑」にウナギを食べなかったので、良しとしましょう。



家内は「ダブルと出し巻き丼」。私は「うな丼ダブル」。しかし、神戸牛の入荷待ちとは?モノが無いのではなく、神戸牛の値段が上がり無理なんでしょう。





出てきました。今回のウナギは大きく、しかも臭い的なクセも無く十分。



赤だしは、前回の来店時にいただいたサービス券で無料。ちなみに、このサービス券は何度でも使えます。会計時に「次回もお使いください」でした。(嬉!)



元町駅に戻り、次は阪神電車。下りホームに、甲子園球場100周年記念ラッピングの電車が到着。



甲子園駅で下車し、駅前のイオンに入ると、地元サンテレビと阪神タイガースとのコラボグッズの出店。





中野拓夢(背番号51:女性阪神ファンからは、“可愛い中野キュン”や“拓夢さま”と呼ばれている)のタオルと、アレ(海苔の佃煮)を購入。^^



地下2階の食料品売り場で、飲物を買おうにも長蛇のレジ待ち。甲子園での阪神試合前は、毎度、こんな状況。



昨年の日本一のこともあり、甲子園での阪神戦チケットはプラチナ化。多くの阪神ファンが希望するライト外野席は、特に激しい争奪戦。



青枠の「FC」はファンクラブ・メンバーの証ですが、ファンクラブのメンバーでも思うような座席のチケットは取れません。

やっとこさ、甲子園球場に到着。この日の対戦相手は中日ドラゴンズ。ちなみに次回の甲子園は、青枠の8/1巨人戦です。





球場外にも阪神選手とのコラボ弁当が販売されていましたが、どれも高い!岡田監督の弁当なんて、2千円という高額。



この日の甲子園は、毎年恒例の「ウル虎の夏」というイベント試合日。





「ウル虎の夏」の試合日は、こんなジャージが入場者全員にプレゼント。今年はグリーンということで、往年の南海ホークスの雰囲気。



このジャージですが、選手だけではなくビールやジュースの売子さんに加え、グランド整備の阪神園芸の皆さんまで着込んでいます。ちなみにミズノ製のメッシュジャージということで、このあたりの阪神は太っ腹。^^

入場し指定された座席に座ると、結構、上の方の座席。しかもスコアボードが見辛い。



少数ながらも、熱心な応援の中日ファン。



試合が始まり、1回裏の阪神攻撃前は、恒例の私設応援団による挨拶です。多くの私設応援団員の中でも、この方が一番声が通り、応援する姿がキレイです。



しかしナイターと言えども、メチャ暑い!蒸し蒸しとした暑さで、汗が流れます。そんなところで、「かき氷」(450円)を買いました。この「かき氷」で、軽い熱中症になっていた家内は元気になったところ。



さて試合の経過ですが、1回に佐藤・大山のタイムリーで阪神は2点先行。しかし、5回に1点返されます。阪神先発の村上投手は、毎回のようにヒットを打たれピンチの連続。されど、中日の拙攻により助けられているところ。



7回裏となり、阪神ラッキー7の攻撃。恒例のファンファーレと、坂本誠志郎(兵庫県養父市出身)のヒッティングマーチをどうぞ。



そして、阪神ファンにとって歓喜の時が来ました。森下翔太が3ランホームランを放ったのです(1:31)。阪神ファン必見の、歓喜の様子をどうぞ。



やがて9回となり、阪神は抑えのゲラ投手が登場。





結局、5-1の阪神の勝利で試合は終了。勝利が決まり、阪神ファンは六甲颪の大合唱!



阪神勝利後の甲子園では、ビクトリーディスコタイムの始まり。皆さん、こんなライト(お値段3千円なり)を振る時間です。我家は昨年に買いましたが、やっと使えました。(^^)



ちなみに、ビクトリーディスコタイムはPanaが演出。発色は赤・黄・緑・青に変わりますが、多くの皆さんのライトが同じ発色なのに驚き。これは帰宅してから調べると、球場内に数多く設置された赤外線通信システムにより、同じ発色になるように制御(演出)しているそうです。

なかなかキレイです。動画でどうぞ。



それでは、帰宅としましょう。球場外に出ると、この日のヒーロー選手の缶バッチの販売。全くもって、阪神の商いには抜かりはありません(^^)。と言いながらも、我家も購入。この日は、ホームランを放った森下翔太でした。



この後は、混雑の阪神電車~JRで帰宅。暑くて汗ダラダラ。汗で全身ネトネトとなった体で、我家に到着となりました。

とりあえず、久しぶりの阪神勝利で満足。しかし、ホンマに暑かったです。時々、売店やトイレが並ぶ、バック通路のエアコン前でクールダウンしていたぐらい。夜でも、熱中症の恐れは多分にあるなと思ったものです。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいWindowsパソコンです。

2024年07月28日 | お買物
先日、宅急便で荷物が到着。

箱の中身は、NECのWindowsノートパソコンです。



現在使っているWindowsパソコンですが、3年ほど前に購入したモノ。まだまだ元気ですが、最近は動作が重くなったり、時にフリーズ状態。
これは私の経験上、パソコンの「終わりの始まり」です。それでも買い替えるのは、今年の年末か来春と考えていたのですが、ネットで「どんなパソコンがあるのかな?」と調べたのがマズかった。

まんま私の欲しいスペックのNECパソコンが、一部のネットショップで大安売り!昨年の夏モデルでしたので在庫は少なく、日に日に売れていましたので「これが最後のチャンスかも」で買ってしまいました。お値段は、大手家電量販店と比べると、7万円ぐらい安価で購入。(^^)

カラーは、人気のネイビーブルー。今までは白ばかりでしたので新鮮。ちなみに私は、NECパソコンばかり購入。国内大手ではF社もありますが、パソコンのボディ本体の強度が弱く、キー入力するとボディ本体が「しなる」ような感じなので購入しません。(あくまで個人の感想)



黒のキーボードにオレンジ色の表記は見辛いのでは?と思いましたが、さにあらず。



CPUは、省電力でインテルのi7に相当するRyzen7。以前のパソコンは同じRyzen7でも4000シリーズでしたので、7000シリーズに進化。



主なスペックです。
CPU:AMD Ryzen7(7730U/2GHz/8コア)
ストレージ容量:SSD・512GB
メモリ容量:16GB
OS:Windows11Home 64bit
ドライブ:BD-R/BD-RE/DVD±R他
Office:Microsoft Office Home and Business 2021


それでは、初期セットUPです。先ずは国と文字入力のIMEを選択し、






続いてWi-Fiの設定。



Windowsの使用承諾に同意した後は、デバイス(このパソコン)に名前をつけて、






マイクロソフト(Windows)のアカウントの入力です。これはiPhoneでのアップルIDに相当し、前パソコンからアカウント登録していると、「OneDrive」というクラウドから前パソコンのデーターを引継げる優れモノ。但し、「OneDrive」には大きな問題もあり。(後述)



入力すると、私の名前とADV150が表示。そして前パソコンからのデーター復元(引継ぎ)が始まります。



指紋認証も可能ですが、ここは「今はスキップ」でスル~。



ここでPINコードの設定。起動時の暗証番号です。自分の誕生年月日の4桁数字を入力。



ここから予想どおり、WindowsUPデートが始まりました。昨年モデルですので、終了まで最低30分は覚悟。^^



「お待ちの間、ご自由にその場を離れても」・・・分かっています。この間、梱包されていた箱の片付けや、一応、取説の確認。



これで初期セットUPは完了。大体、30分ほどで終わりました。PINコードを入力すると、



Windows11の壁紙が登場します。



初期セットUPの取説は付属されていますが、特に一読しなくても大丈夫。「次へ」または「同意する」を、次々とクリックすれば終わります。
一点だけ気を付けるとすれば、「PC Game Pass を初月 ¥850 で利用できます」の画面で、安易に「¥850に参加」をクリックしないことです。ゲームを楽しまない方は「今はしない」をクリックしましょう。

しかし、やたら速く終わりました。念のため、手動でWindowsUPデートを確認すると、やっぱり大量のプログラム更新。^^



続いて、私的な設定です。先ずはOutlookのメール設定。POPパスワードのみ入力すれば完了です。このあたりは前述のデーター復元(引継ぎ)が効いているので、とっても楽ちん。さらに、既読メールも移行されていました。プラウザである、Edgeの「お気に入り」も引き継がれます。



次にウイルスバスターのインストール。ウイルスバスター・クラウド1契約で全3台の内、空きが残り1台あったので、シリアルナンバーを入力するとインストールが始まりました。






最後に、私的データーの移行。この外付SSD内に120GBぐらい入っています。



データー移行も終わり、これで前パソコンと同じ状態になりました。ここまでで、約2時間。Windows7の頃は半日ぐらい要したものです。



さて、新しいパソコンの感想ですが、前パソコンもSSDということで起動時の立ち上げは速く、ディスプレイの美しさも満足していたのですが、新しい方はさらに爆速で超サクサクに動きます。やはりCPUの性能UPと、メモリ容量の16GBが効いているところ。
さらにデイスプレイは、単に美しいだけではなく深みのある美しさ。ネットから得た画像は、粗さを感じるぐらいの細かい表現力です。このあたりは、やはり3年前のパソコンよりも進化しているところでしょう。

しかしながら、不満な点も。先ずはNECノートパソコンの共通として、左側にUSB接続などの外部接続端子が集中していること。左から、USB-C、USB-A×2、イヤホンジャックです。



全てが左側に集中していることから、例えば右利きの方が有線マウスを接続しようとすると、マウスコードをグルリとパソコンの後ろ側から回さないといけません。

続いてF7~10などのファンクションキー。こいつはひらがなをカタカナに変換したり(F7)、全角ひらがなや数字を半角英数に変換するのに用いますが(F10)、通常は、そのままファンクションキーを押すだけで変換なのが、出荷時の初期設定は左下の「Fn」キーを押しながらF7やF10キーを押さないと変換しなかったです。こいつは「FnLock」キーで、早々に設定変更。^^



最後に、前述のクラウドストレージの「OneDrive」への苦言です。前述のとおり初期設定では便利であるものの、無料の容量は僅か5GB。大抵のユーザーは、すぐに上限突破です。しかも、しつこく「容量を超えています」で、料金を払わせようとする警告&セールスメーセージが、パソコンを起動する度に出てくる有様。(おい!マイクロソフト!)

追加料金を払えば容量アップできますが、料金は「5~100GB」で月額229円、「100GB~1TB」で年額12,984円。私の場合、軽く100GBを超えるので年額で1万3千円近い出費。これなら外付SSDやUSBメモリの1TBが買えて、何年も使えます。さらに無料の5GBの範囲で、初期設定に必要なデーターなどは賄えますので、私的には全くお勧めしません。
ちなみに警告メッセージを出ないようにするには、こちらのサイトを参照です。

それにしても、今年はiPad、iPhone、アマゾンエコーと、何やらモバイルというかパソコン系のモノばかり買い替えているところ。買い替えのタイミングが重なったとも言えますが、ちょっと多すぎ。(^^)
今までなら新しいバイクにも目が行くところでしょうが、最近はあまり目が向かない感じ。現在のADV150に満足しているからでしょう。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック・ミュージアムにお出かけです。(その2:ものづくりイズム館)

2024年07月22日 | 昔ネタ
前回の「松下幸之助歴史館」の後、隣接する「ものづくりイズム館」に到着。

前回記事で紹介しなかったのですが、私と家内が見学していると、多分、パナソニック(以下、Panaと略)と提携している中国企業の方々(それもVIPぽい)も見学中で、大量のPana社員が同行し(配置し)緊張感で一杯。
そんなところで私が撮影していると、「撮影は結構ですが、あちらの皆様を撮らないようにご注意願います」と小声で注意を受けました。そんなところで、私らも遠慮がちに見学というか緊張気味で(^^)、一部は詳しく紹介できない点をご容赦ください。

こちらの「ものづくりイズム館」は、過去のPana製品が展示されています。先ずは入口に置かれているクーラー、テレビ、電子レンジetc。



この臼のようなモノは何?でしたが、何と1951年(昭和26年)の洗濯機でした。^^



続いてテレビの移り変わりをどうぞ。昔は何故か家具調テレビが多かったですね。











クイントリックスというのが懐かしく。坊屋三郎さんが外人と掛け合い、「発音ダメだね」なんて坊屋三郎さんが言っていたテレビCMでした。^^





私的には、こんなテレビが我家にあったのを思い出されます。ウルトラマンやエイトマンを観ていたのは、正にこんなテレビでした。(^^)



続いてラジオです。1931年(昭和6年)のラジオ。「当選号」という名前が何とも言えません。



左が戦前のラジオ。右側の二つは、昭和20年代後半(1953年頃)のラジオです。



時代は大きく進んで、昭和50年代半ばのラジカセ。正に私の青春時代のアイテム。^^



1952年(昭和27年)の扇風機と、1953年(昭和28年)の真空管ラジオ。



1960年(昭和40年)の食器洗い機。



1966年(昭和41年)の洗濯機。「うず潮」というネーミングが泣かせます。





同じ洗濯機ではありませんが、「うず潮」のテレビCMです。



続いてオーディオ関係。Panaのオーディオ(ステレオ)関係のブランドは、テクニクス。DD(ダイレクトドライブ)のレコードプレイヤーは、私も使っていました。ターンテーブル横の黒い凹部分が停まって見えると、回転数(33・45・78回転/分)が合っています。



ビデオデッキ。最近は見かけなくなりました。



ノートパソコン。Panaのレッツノートは、現在も高価なパソコン。右側のシルバーのモバイルタイプを、WinXPの時に購入。冷却ファンレスで、排熱はアルミボディ全体で放熱。されど夏場は放熱が追い付かず、時にフリーズ状態。このため、パソコンの下に薄く冷えた保冷剤を敷いて使っていました。^^



現在も私がメインで使っている、デジカメのルミックス。



他にも展示家電は一杯並んでいたのですが、このあたりで。ここからは、家電以外の展示物。1970年(昭和45年)の万国博覧会で、SANYO(三洋電機)館で展示されていた「人間洗濯機」です。





私は小学校の遠足で、実際に万博会場で見ました。それも水着を着たモデルさんが入浴?しているところ。万博のロゴが懐かしい。



SANYO(三洋電機)は2011年にPanaに買収されたので、パナソニック・ミュージアムに展示されているのでしょう。
ちなみに、SANYO(三洋電機)の創業者である井植歳男さんはPanaの創業にも関係し、松下幸之助さんの奥様の弟です。このためSANYO(三洋電機)とPanaとは、友好関係がある企業でした。

続いて「ナショナル坊や」。ナショナルの電気屋さんの店頭に置かれていました。しかし私的には、あまり記憶が無く。日立店のポンパや東芝店の光速エスパーは、よく憶えています。







1970年の万国博覧会で埋められた、松下館のタイムカプセル。5千年後ということは、西暦6970年。人類は生き残っているのかな?です。





他にも撮影禁止エリアで、昔のPanaテレビCMが数多く放映されていました。その中から、一つだけ紹介。♪明るいナショナル ラジオ テレビ なんでもナショナル♪でしたね。



見学も終わると、500円のガチャガチャ。こんな昔の家電が出てきます。





チャレンジすると、炊飯器が出てきました。^^



入口に戻ると、お土産が並んでいました。その中から、ナショナル坊やの貯金箱に注目。



この中から、水色の台座を購入。(帰りの西三荘駅で撮影)



それでは、神戸に戻って昼食としましょう。行路の反対経路でJR三ノ宮駅に到着。



駅近くの、我家ご用達の神戸中央市場直送の海鮮居酒屋さん。



以前、バイク仲間である播州支部でオーダーした昼飲みセットが気になりますが、帰りのライズの運転があるので不可。^^



殻付きウニも非常に気になりますが、



ノーマルな寿司定食。(税別980円)



パクパクと食べ終わり、JR三宮駅西口改札前の御座候と551でお買物。





551は380円の肉団子だけでも、立派な紙袋に入れてくれます。



肉団子は、お酒のアテによし、ご飯のおかずによしとお勧めです(新快速車内で撮影)。明石駅に到着し、この日のお出かけは終了です。



この度のパナソニック・ミュージアムですが、退職したら行きたかった施設。やっとこさ行けましたので、十分に満足でした。また古い家電を見ていると、子供の頃を思い出した次第。
実はPanaの歴史には、私の好きな旧日本海軍機(明星)もあるのですが、そこは小さく紹介されている程度。また機会があれば紹介しましょう。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック・ミュージアムにお出かけです。(その1:松下幸之助歴史館)

2024年07月19日 | 昔ネタ
7/10(水)は、家内と明石駅から新快速に乗ってお出かけ。

尼崎駅からは、東西線に乗換え。





到着したのは京橋駅。



京橋からは久しぶりの京阪電車。^^





そして、到着したのは西三荘駅。



この西三荘駅近くに何があるのか?というと、「パナソニック・ミュージアム」です。西三荘駅は門真市となり、パナソニック(以下、Panaと略)の本社工場となります。



西三荘駅からは、歩いて3分ぐらいで到着。





入口警備員さんから「いらっしゃいませ」の挨拶を受け入場すると、Panaの創業者である松下幸之助さんの銅像がお出迎え。



パナソニック・ミュージアムは、「松下幸之助歴史館」と「ものづくりイズム館」の二つの施設となります。今回は、先ず「松下幸之助歴史館」から紹介しましょう。ちなみに企業ミュージアムですから、会社の広報施設。入場料は無料です。

入館すると受付のお姉さんからパンフをいただき見学の開始ですが、展示は松下幸之助さんの紹介もあるものの、Panaの社歴の紹介でした。



Pana本社工場の配置図。



これが1933年(昭和8年)における、門真でのPana本社工場のスタートです。



内部の展示はこんな感じ。ドーナツ的に展示を見て行くような配置です。



Panaのスタートは1918年(大正7年)ですが、最初の製品は二灯用差し込みプラグでした。







これは、当時、各家庭には電灯が一つしかなく(電気回路は1回路しかなく)、電灯を追加したり他の家電製品を使うことはできませんでした。このため差込プラグ(コンセント)を増やすために用いられたのですが、こいつが爆発的に売れました。現在の「電源タップ」に近いところです。

しかし製品といえども、エボナイトを手で練り型を起こすというハンドメイド。こんな感じで、一つずつ紙で包んで包装していました。



当時の社員が着ていた法被。昔の大工さんのようです。



昭和初期の乾電池。現在の単1~5電池などとは規格が異なります。



1936年(昭和11年)の扇風機。





戦前の電気あんか、電気ストーブ、電気アイロン。アイロンのコンセント形状が電球の差込口と同じなのは、前述の二灯用差し込みプラグに接続するためです。



懐中電灯兼自転車用ライト。前述の乾電池を用いたのかな?こちらも爆発的に売れました。1927年(昭和2年)の製品です。



こちらは、1960年(昭和35年)のカラーテレビ、1958年(昭和33年)のクーラー(除湿機能があるエアコンではない)、1959年(昭和34年)の電気炊飯器です。



1960年(昭和35年)に、カラーテレビが販売されていたとは驚き。当時、カラー放送は、ほとんど無かったと思います。



こちらは、1952年(昭和27年)の白黒テレビ、1953年(昭和28年)の冷蔵庫、1954年(昭和29年)の洗濯機。



ローラー式の脱水装置が懐かしい。我家では、私が小学校高学年頃までは、ローラー式の脱水装置付きの洗濯機でした。(^^)



昭和40年代前半の乾電池、シェーバー、トランジスタラジオ



こちらの乾電池は私が小学生低学年の頃、おもちゃや電動プラモを動かすのに使いましたので、記憶があります。



販売年を見落としましたが、多分、昭和40年代の掃除機でしょう。



大体ですが、30分ほどで見学は終了。次に向かうは隣接する「ものづくりイズム館」ですが、画像が多くなるので「その2」に続きます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする