goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

今週はWASJ、坂井瑠星騎手初出場!(そしてヴェロンさんも)

2023-08-26 05:28:55 | 競馬・一口馬主全般

坂井瑠星騎手、世界の名手と競演だ!初参戦のWASJへ意気込み語る:極ウマ(日刊スポーツ)
今週の札幌では“夏の風物詩”、ワールドオールスタージョッキーズ(WASJ)が26、27日の2日間計4レースで行われる。
国内外から名手14人が集い、腕を競い合う注目イベント。デビュー8年目で本大会初出場となる坂井瑠星騎手(26=矢作)に、このシリーズに懸ける意気込みを聞いた。【取材=藤本真育】
   ◇   ◇   ◇
JRA代表として。坂井騎手は、デビュー8年目で初のWASJ出場を決めた。今年の上半期はこのシリーズに出ることを目標に、勝ち星を積み重ねてきた。「デビューしてから、夏は北海道に行っていて、ずっと(WASJを)見る立場だったので、出たいと思っていました。今回出られることになり、すごくうれしいです」と喜ぶ。
年々、手綱さばきに磨きがかかっている。今年はJRA・G1開幕戦のフェブラリーSをレモンポップで制覇し、翌週にはサウジアラビアの1351ターフスプリントをバスラットレオンで海外重賞勝利。今年はこれまでJRA69勝を挙げ、キャリアハイの年間98勝を挙げた昨年の同時期(51勝)を大きく上回っている。
「1カ月間(サウジ、ドバイ、オーストラリア、米国に各1週間ずつ)、海外に行っているなかで、たくさんいい馬に乗せてもらっているので」
これまで世界の各地(サウジアラビア、ドバイ、オーストラリア、米国、香港、英国、仏)で調教やレースに騎乗し、着実に経験を積んできた。各国の一流騎手の騎乗を見て、学び、吸収。「同世代のマーフィー騎手、レーン騎手などの活躍はモチベーションになっています。負けてられないです」。同じ若手ながら、世界のトップで活躍するジョッキーを意識し、己の技術を研さんしてきた。
北の大地で行われるビッグイベントを、初出場で初優勝となるか。日本、そして世界の名手14人の頂点を目指す。「運や流れも必要にはなると思いますが、出るからには優勝したいです」と静かに闘志を燃やしていた。
◆坂井騎手の騎乗馬 第1戦(土曜10R、芝1200メートル)は、スマートルシーダ(牡5、音無、A)。第2戦(土曜11R、芝2000メートル)は、ランスオブアース(牝5、本田、D)。第3戦(日曜10R、ダート1700メートル)は、オクトニオン(牡4、斎藤誠、B)。第4戦(日曜12R、芝1800メートル)は、タケルジャック(牡5、小桧山、C)。
◆WASJ(ワールド・オールスター・ジョッキーズ) 87年から14年までワールドスーパージョッキーズシリーズとして、秋にJRAの各地の競馬場で行われていた。15年から現在の名称、夏の札幌開催になり、チーム対抗(JRA対海外&地方)も開始。出走馬はハンデキャッパーによりA~D評価にグループ分けし、各騎手の騎乗馬が公平になるように振り分けられる。個人戦(優勝賞金300万円)に加え、出場騎手をJRA選抜とWAS(外国騎手・地方競馬代表)選抜に分け、チーム合計得点を競う団体戦(優勝チームに賞品)も行う。全4戦で各レースともに1着30点、2着20点、3着15点、4着12点、5着10点、6着8点、7着6点、8着4点、9着2点、10着以下1点が与えられる。

-----

坂井騎手と言えば、広尾TCとは切っても切れない(?)矢作厩舎の主戦ジョッキー。私も多くの出資馬に騎乗頂くのはもちろん、矢作厩舎のメンバーとして、馬の調教、育成面でも大変お世話になっています。(来週、松山弘平騎手でデビュー予定のアスロスなども、追い切りには坂井騎手が乗ってくれたりしていますしm(_ _)m)

そんな坂井騎手が今年のWASJに出場されるとのことなので、どうせなら初出場初優勝を決めちゃって欲しいなと。いや、私が応援しようがしまいが御本人はそのおつもりでしょうが、その一方で、WASJは回ってきた騎乗馬の調子など『運』の要素も強いですからね。言い方はアレですが、勝ちも負けも運任せ!と思えば気が楽でしょうし、ここは一発、イケメンすぎるジョッキーの代表(?)として、確かな爪アトが残る勝負をして欲しいと思います。

それにしても今年の坂井騎手、昨年僅かに届かなかった100勝クリアは楽勝ですね。。と言いますか、ずっと日本で乗っていれば昨年だって楽勝だったと思いますけれど、そういう小さい枠にとらわれず、ガンガン海外に出て勝負するところが素晴らしいですし、そういうメンタルでなければBOSSの下ではやっていけない…のかもしれません(^^;)

そして今年は坂井騎手の他にもう一人、フランスから参戦のマリー・ヴェロン騎手も応援しようと思っています。

M.ヴェロン騎手は、同じフランスのM.ミシェル騎手がマークした年間74勝という記録を塗り替えたことで有名ですが、今回のシリーズでは「少なくとも3位かそれ以上。勝つために来ていますし、勝つのはうれしいので」と、M.ミシェル騎手の女性ジョッキー最高順位記録(3位)を超えようと意気込んでおられまです。

もちろん、勝って欲しいのは坂井騎手ですが、ヴェロン騎手もアニメなどを通じて日本に好感を持ってくれているようですし、どうせなら国際的な美男美女コンビでワンツー決めちゃえばイイんじゃない?という気がしています(^^)

【WASJ】仏出身の女性騎手ヴェロン 気品溢れる装いで登壇「NARUTOやワンピース」大好き:うま屋

黒ドレスのマリー・ヴェロンが日本人女性騎手にエール「夢を信じること」/WASJセレモニー:日刊スポーツ

【WASJ】3年連続フランス女性騎手リーディングのマリー・ヴェロン騎手が札幌競馬場視察:スポーツ報知

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ピークブルーム】素質の高さでどこまで!? 8/26新潟5R・枠順&予想

2023-08-25 18:51:51 | 引退馬

**2023/8/26新潟5R 2歳新馬(芝1800m)12:30発走**

◎ ピークブルーム
○ エリカリーシャン
▲ リーチユアドリーム
△ サーマヴェーダ
△ ペッレグリーニ
△ ロードヴェスパー

 

ピークブルームは4枠4番になりました。新潟の芝1800mは枠による有利不利が少ないですし、ましてやこのレースは11頭立てですからね。偶数番ならどこでもOKと考えていましたので、4番枠には何の文句もありません。

展開としては、このコース、この頭数の新馬戦でハイペースになることは考えにくいでしょう。おそらくは、平均より遅めに流れる淡々とした前半、コーナーでギュッと馬群が固まり、長い直線での末脚勝負になるのだろうと思います。

では、そんな競馬で力を出すのはどの馬か…。新馬戦は判断材料が少ないので、スローからの末脚勝負にどの馬が強いのか?などはよく分かりません。ただし、マインドユアビスケッツやドレフォンよりはエピファネイアでしょ?と言えなくもなく、ここはあえてピープブルーム本命、エリカリーシャン対抗という『エピファネイア丼予想』にしてみました(^^ゞ

ただしこのレース、ピークブルームも含めて結構ツブが揃っている気がする反面、現時点で頭一つ抜けた馬がいるようにも思えませんので、おそらくリーチユアドリーム、サーマヴェーダ、ベッレグリーニ、ロードヴェスパーあたりまで、多くの馬にチャンスがあるのではと。。(こうなると新馬戦の予想は難しい…)

ピークブルーム自身、これまで目一杯の追い切りをやっていませんし、もともと6レースのマイル戦をめざしていた経緯なども考えると、実際には『素質の高さでどこまで…』というレースになるのかもしれません。うーむ、、逆に言えば、これでもしも勝っちゃったら、この先が相当楽しみになるだろうと思います(^^)

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バスラットレオン】コリアスプリントに向けて調整順調

2023-08-25 06:32:35 | 殿堂馬

 

栗東トレセン在厩のバスラットレオンは、23日、坂井瑠星騎手を背に坂路で追い切られています。

  • 23.08.23 坂井瑠 栗東坂良 1回 52.9-38.0-24.4-12.2 馬ナリ余力

◇岡助手のコメント 「稽古駆けする馬ですので、時計は流石のものでしたが、鞍上によれば、『まだ緩さがあります』とのことでした。それでも海外への輸送がありますし、現時点ではそのくらいでいいのではと思っています。今回で5か国目の海外ですし、遠征自体は慣れていますので問題ないでしょう。今後は27日(日)に検疫馬房へ移動し、9月3日(日)に出国。9月10日(日)韓国・ソウル コリアスプリント(G3・ダ1200m)に向かうスケジュールとなっています」

-----

帰厩後初の追い切りは栗東坂路で52.9-38.0-24.4-12.2秒。坂井騎手がバスラットレオンに乗っているのですから、これぐらいは出て当然とも言えますが、それにしてもチャンピオンヒルズでの調整が順調だったことは窺えます。

『まだ緩さがあります』に関しては、今後のスケジュール、コリアスプリント以降のことも考えれば当然かなと。。理想はコリアスプリントで賞金を稼ぎつつ、休み明けを使ってさらに上昇!ですからね。むしろ、コリアスプリントの2週前にあまり仕上がっていては困るワケで、それも含めて厩舎の作戦通りではないかと思います。

とは言え、1200m戦でリメイクに勝つのは簡単ではないですから、当日までの最終調整である程度の帳尻は合わせてくるでしょう。そのあたり、馬も人も海外遠征慣れしているのはこちらのストロングポイントですから、初の韓国遠征とは言え、現地での追い切りなどでの柔軟な対応力に期待したいと思います。

 

【栗東トレセン在厩のバスラットレオン:公式HP(2023/8/24更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アスロス】デビューは来週、9/2札幌芝1500m戦へ

2023-08-25 06:17:11 | 引退馬

アスロスは23日、函館から札幌競馬場へ移動しています。

  • 23.08.20 助 手 函館W稍 4F 57.8-41.7-13.2(5) 馬ナリ余力
    アスクビックスター(古馬2勝)馬ナリの内同入

◇岡助手のコメント 「いったん函館のほうで調整していましたが、先週末にウッドで少しやって、週明けに再び札幌競馬場へ。ここまでは大きな問題もなくきていますよ。性格は前向きでいいですね。印象や気性面で言えば、兄3頭のなかではカイザーノヴァに似ている感じでしょうか。目標レースは来週9月2日(土)札幌5R 2歳新馬(芝1500m)。兄たちに続いての北海道デビューですから、頑張ってほしいところです。鞍上は松山弘平騎手を予定しています」

-----

注目のデビュー戦は今週の芝1800mではなく、当初の目標だった来週の芝1500m戦になりました。

追い切りに関しては、タイムの出にくい函館Wコースなならこんなものかと。矢作厩舎のステラ産駒が北海道デビューとなると、それだけで注目を集める部分はあるでしょうが、各誌トラックマンからはそれなり以上に評価されていますしね。

性格的にはカイザーノヴァに似ているとのことなので、実戦でどうなるかは全くやってみなければ分かりません。気性の危うさがレースでの前向きさにつながってくれれば言うことなしですが、そこは来週のお楽しみ…にしておきたいと思います(^^ゞ

そう言えば、松山弘平騎手が出資馬に乗るのはいつ以来ですかね…。記憶ではパンサラッサの2勝目(2020年6月)以降は無いはずなので、本当に久しぶりな気がします。(あの時は積極的な良いレースをしてくれました、と言うよりも、今に繋がる大逃げスタイルを見せてくれた素晴らしいレースでした(^^))

いろいろ心配事はあるものの、このタイミングでの北海道デビューですから、矢作厩舎としては当然勝ちに来ているハズ。。私としては、あえてそれを信じて『新馬勝ち』を期待したいと思います!

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【カグヤ】出走制限中の成長に期待

2023-08-25 06:03:20 | 引退馬

札幌競馬場在厩のカグヤは、23日、ダートコースで追い切られています。

  • 23.08.23 助 手 札幌ダ良 5F 69.2-54.3-40.0-12.6(4) 馬ナリ余力

◇池江調教師のコメント 「あまり攻め込む調教はいらないタイプですし、疲れを溜めるわけにもいきませんからね。23日は馬なり単走で70-40程度としました。放牧を挟んでフレッシュな状態になっているのは確かですので、そのあたりがレースにつながってくれればと思います。来週末の番組の中から、直前まで様子を見て投票していく予定です」

-----

ラストチャンスに挑む立場としては、一週前はビシっとやりたいところながら、結果的には「馬なり単走で70-40程度」の内容に。そのあたりが現状のもどかしさ…と言ってしまえばそうなのですが、泣いても笑っても次がラストチャンスですからね。出走制限中の2ヶ月間における心身の成長に期待するしかありません。

目標レースが明確にならず、池江先生が「来週末の番組の中から直前まで様子を見て」と仰っているのは、少しでも勝つ可能性が高いレースを選びたい、との思いなのでしょう。なかなか厳しい状況ではあるものの、デビュー戦で見せたスピードを活かし、何とか良い結果につなげて欲しいと祈るのみですm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セントアイヴス】「少しでも良い状態で」9/3新潟4Rへ

2023-08-25 05:48:40 | 引退馬

新潟競馬場在厩のセントアイヴスは、まずはレース後の様子見が行われています。

◇中舘調教師のコメント 「少々じれったいところもありますが、前走は状態の良さを活かして頑張ってくれました。一走一走のダメージが大きい馬ですからね。レース後は左肩の出がやや硬くなっているようですので、可能な限りのケアを行いつつ、回復を促していければと考えます。今週末、新潟に行った際にふたたび自分でも騎乗してみるつもり。少しでも良い状態で、来週9月3日(日)新潟4R 3歳未勝利(芝2200m)に向かうことができればと思っています」

-----

前走は4ヶ月ぶりの一戦にもかかわらず、直線でジリジリ脚を伸ばして掲示板を確保。「一走一走のダメージが大きい馬」とのことですが、休み明け2戦目となる次走ではさらなる前進をしてもらわないとイケマセン。その次走は大方の予想通りで、最終週9/3の芝2200m戦。もう後がないのでジタバタしても仕方がありませんし、とにかく「少しでも良い状態で」レースに挑んで欲しいです。

一度使った上積みはあるハズですし、距離も悪くないと思います。現時点で決め手不足気味なのは確かですが、位置取りや展開次第で勝つチャンスはあると思いますので、何とか頑張って欲しいです!

 

【2023/8/20新潟3R 3歳未勝利(芝2400m)でのセントアイヴス:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ピークブルーム】新潟芝1800m戦デビュー! 8/26新潟5R・出走確定

2023-08-25 05:35:18 | 引退馬

 

ピークブルームは、8月26日新潟5R 2歳新馬(芝1800m)に吉田豊騎手で出走します。

  • 23.08.23 吉田豊 美南W良 5F 71.6-55.5-39.9-11.6(2) 馬ナリ余力
    シャーンゴッセ(三未勝)馬ナリの内0.9秒追走同入
  • 23.08.20 助 手 美南W良 4F 57.9-41.3-13.3(2) 馬ナリ余力
  • 23.08.16 吉田豊 美南W稍 5F 69.1-53.4-38.7-12.0(4) 強めに追う
    シャーンゴッセ(三未勝)馬ナリの内0.7秒追走同入

◇蛯名正調教師のコメント 「3頭併せ馬の後ろから、最後に少し気合いをつける形。全体の時計はゆっくりでしたが、終い重点でやりました。2週続けてジョッキーに乗ってもらって感触を確かめてもらっていますからね。稽古だとハミを噛んだ時に右に張る感じがあるようですが、競馬のスピードになれば、おそらく大丈夫だとは思います。当初予定していたレースは頭数が多くなりそうでしたので、最終的には1800mのほうに投票しました」

◇津曲助手のコメント 「今週の計測で448kgと馬体重は安定しています。エピファネイア産駒らしく繊細でテンションが上がりやすいタイプではありますが、走りが軽くてキレそうな感じでした。そこまで目立った時計は出していないものの、調教は十分に積んできていますし、暑い時季でもありますからね。24日に新潟に移動させてスクーリングをしてから、週末の競馬に向かう予定です」

◇吉田豊騎手のコメント 「先週のように放してしまえば問題ないのですが、22日はテンが遅かったこともあって、掛かると右にモタれる感じが顕著でした。それでも最後の瞬発力はありそうですし、速い時計にも対応できそうな感じ。それらをうまく活かせればと思います。息の感じもいいですよ。テンションが高くなってしまうところがありますので、そのあたりが本番で出なければいいなとも思っています」

-----

ピークブルームの出走が確定しました。

レースは26日6レースの牝馬限定マイル戦ではなく、ひとつ前の芝1800m戦に。蛯名先生が仰る通り、想定段階からかなりの頭数が揃った6レースに比べて5レースはだいぶ落ち着いたレースになりましたし、(それだけが理由ではないと思いますが)あえて長めの距離から使うのは悪くない選択だろうと思います。

最終追い切りは終いのみ11.6秒まで伸ばす内容で、全体的には地味目の時計ではあるものの、蛯名先生、津曲助手、2週連続で跨った吉田豊騎手が揃ってなかなかの高評価をしていますので、それなり以上の手応えはあるのでしょう。性格的にも前向きで実戦タイプのように感じますし、好レースを期待したいと思います。

いずれにしても全馬初出走の新馬戦は、やってみなければ何が起こるか分からないものですからね。新馬勝ちがベストなのは間違いないですが、まずは無事にレースを終えること、そして次につながるレースになれば嬉しいです。

 

**2023/8/26新潟5R 2歳新馬(芝1800m)出走馬**

 

【美浦トレセン在厩のピークブルーム:公式HP(2023/8/24更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【メリタテス】作戦は『札幌でもう一丁!』でした(^^)

2023-08-24 05:55:00 | 引退馬

メリタテスは23日にシュウジデイファームを出発。24日の検疫で札幌競馬場に入厩する予定となっています。

◇石川代表のコメント 「こちらではリフレッシュを優先しましたので強めの時計は出していませんが、6月から出走が続いていた馬ですし、前走からそれほど日も経っていない状況ですからね。普通には乗っていましたので、仮に10日で競馬となっても、今週末と来週の2本で対応できるものと見ています」

-----

前走を勝ってシュウジデイファームに出た時は、『これで秋までゆっくり休養』と思ったものの、なんと厩舎の作戦は『札幌開催のうちにもう一丁』でした。いや、その作戦も考えないわけではなかったのですが、6月から8月にかけては関西から函館、そして函館~札幌間の輸送などを挟みつつ4戦も戦ってくれましたから…。

でもまあ、先週時点で「前走のダメージはなく、動きにも問題なし」と伝えられていましたし、確かに馬体を緩めない程度に乗られていましたから、当初から『行ける状態なら行くぞ』というつもりで準備をしていたんですよね。

いずれにしても、今週末と来週の追い切りで問題がないようなら、9/2札幌8R(1勝C/牝/ダ1700m)に向かうことになるのでしょう。前走は確かに強い競馬でしたが、相手関係や展開、馬場状態に恵まれた面もありますから、現状のまま1勝クラスでどこまでやれるか?を試すには絶好の条件ですし、楽しみなチャレンジになりそうです。

追記:フィンチリーさんからコメントてご指摘頂きました。9/2札幌8Rは牝馬限定戦で(混)ではありませんので、マル外のメリタテスは出走できません。候補レースは9/2なら12R(1勝C/ダ1700m)、9/3なら8R(1勝C/ダ1700m)だと思われます。メリタテスがマル外だという事をついつい忘れてしまうんですよね。スミマセンでしたm(_ _)m

 

【2023/8/6札幌4R 3歳未勝利(ダ1700m)でのメリタテス:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プライムライン】復帰戦は9月阪神をパスして10月京都開催に

2023-08-24 05:40:16 | 引退馬

チャンピオンヒルズ在厩のプライムラインは、先週同様、おもにウッドチップ坂路でハロン17~20秒ペースのキャンター1本を消化。週2回、半マイル57~58秒台を乗り込まれています。

◇小泉厩舎長のコメント 「進めていくなかで筋肉が戻ってこないのではなく、以前と比べて戻すのに時間がかかっている状況。少しずつ着実に肉付きは良くなっていますので、速めを続けていくうちに態勢が整ってくるものと思われます。調教師によれば、『どうやらもう少し時間をかけて乗り込んでいった方が良さそう』ですので、『復帰目標をひと月ほど繰り下げ、10月の京都開催を意識していく』ことになりました」

-----

夏負けの兆候が全くなく、『これなら9月阪神開催から…』と喜んだものの、肝心の仕上りが万全でないなら無理もできません。筋肉の戻り、馬体の張りといった部分は現場でしか分かりませんので、まずはチャンピオンヒルズの皆さんにしっかり見極めて頂いて、納得のいく状態でトレセンに戻って欲しいと思います。

まあ、たとえ10月復帰になったとしても昨年より一ヶ月は早いわけで、普通にやれば年内あと3戦ぐらいはイケそうですからね。状態に関しては「少しずつ着実に肉付きは良くなっています」とのことですし、それならあまり復帰時期にこだわらなくても良い気がしてきました。(中央の2勝がいずれも阪神、というのは少し気になりますけれど(^^;))

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ボンドオブラヴ】『右前肢に腫脹』は単なる打撲!?

2023-08-24 05:25:59 | 引退馬

シュウジデイファーム在厩のボンドオブラヴは、週明けになって右前肢に腫脹を確認したことから、現在は調教を休止して様子を見ています。

◇石川代表のコメント 「馬房の中で打ちつけてしまったのでしょうか。右前に腫れが生じていますので、以降は騎乗を控えて回復を待っているところです。近々にも調教師が来場する予定になっていますので、もう数日ほどはこのまま大事を取って経過を見守っていきたいと思います」

-----

『右前肢に腫脹』とか言われるとドキッとしてしまいますが、具体的のどの部分が腫れているのか分かりませんし、今は単なる打撲であって欲しいと祈るのみです。。と言いますか、「数日ほどはこのまま大事を取って」とのことなので、おそらくそれほど深刻な状況ではないと思うのですが…。(ヤバそうならもっと大ごとになってますよね…)

いずれにしても、しばらくは運動を控えることになりましたから、美浦への移動は早くても9月後半になるのでしょう。休養入りの際には『復帰戦は中山開催のダート1800m』と言われていましたが、そうなると、未勝利勝ちと同じ条件である、東京ダート2100m戦で復帰の線が有力なのかもしれません。(一応、10/7と10/22に組まれていますので)

まあ、今はとにかく早く安心したいので、『単なる打撲でした』といった情報はできるだけ早く伝えて頂きたいなと。クラブの皆さんもお忙しいはずですが、くれぐれもよろしくお願いしたいと思いますm(_ _)m

 

【2023/6/18東京3R 3歳未勝利(ダ2100m)のボンドオブラヴ:公式HPより】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする