goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【アスロス】おっ! 勝つ気満々なんですね(^^ゞ

2023-08-18 05:30:12 | 引退馬

札幌競馬場在厩のアスロスは、17日にゲート試験に合格しています。

◇岡助手のコメント 「ゲートを出てから、そのまま速めの時計を刻んでいく形。うちのパターンでいきますと、来週8月27日札幌5R 2歳新馬(芝1800m)か、再来週9月2日札幌5R 2歳新馬(芝1500m)が目標になってきます。タイプ的には1500mのほうが合っていそうですが、そこは本馬の状態やメンバーなども見ながら考えていきましょう」

-----

まずは、シュウジデイファームでゲート練習と追い切りレベルのトレーニングを積んだうえで、入厩後直後のゲート試験を追い切り代わりに使い、一気にデビューまで持っていく『北海道矢作厩舎スペシャル』がうまく運びつつあるようで良かったです。

しかも、14日時点では「ゲートや調整がうまく進むようであれば、9月2日札幌5R 2歳新馬(芝1500m)でのデビューも検討していく」となっていた目標が、来週8月27日札幌5R 2歳新馬(芝1800m)になる可能性もあるというのですから、陣営は例によって『シュウジデイファームの仕上げ』に手応えアリなのだと思います。

ちなみに1500mか1800mかについては、個人的には(3世代連続北海道の1200m戦デビューだった兄たちとの比較という意味で)1800m戦を見てみたい気がしているものの、岡助手が「そこは本馬の状態やメンバーなども見ながら」と仰っていますので、結局のところ『勝つ可能性が高い方に出す』ということかもしれません。

まあ、当たり前と言ってしまえなそうなのですが、この時期にあえて外厩から競馬場直入りをさせ、さらに開催最終盤の新馬戦を使うのですから、厩舎サイドの『勝つ気満々』がビンビンに伝わってきます。果たして思惑通りにことが運ぶかどうかは分かりませんが、アスロスの今後を考えると(1500mでも1800mでも)それなりに期待に応える走りを見せたいところです。

あとは、27日になるか2日になるかで鞍上が変わる可能性もありますかね。。来週はWSJSの開催週なのでおそらくそうだろうとは思いますが、『鞍上を誰にするか問題』も最終判断のポイントになってきそうです。

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ピークブルーム】8/26新潟マイルでデビュー、鞍上は吉田豊騎手!

2023-08-18 05:15:19 | 引退馬

 

美浦トレセン在厩のピークブルームは、16日、吉田豊騎手を背にウッドで追い切られています。

  • 23.08.16 吉田豊 美南W稍 5F 69.1-53.4-38.7-12.0(4) 強めに追う
    シャーンゴッセ(三未勝)馬ナリの内0.7秒追走同入
  • 23.08.13 木幡育 美南W稍 3F 43.4-14.6(3) 馬ナリ余力
  • 23.08.09 大江原 美南W良 4F 56.3-40.8-12.1(4) 馬ナリ余力
    フドウシン(三未勝)馬ナリの内0.6秒追走0.1秒遅れ

◇蛯名調教師のコメント 「一週前ということで、ジョッキーに乗ってもらいました。前を行く別厩舎の馬が重なってしまったのは誤算でしたが、怯むことなく手前を替えて、特に変なことはしなかったようですからね。ここまで順調にきていますし、中身はしっかりしつつあるのかと思います。みんなが同じようなペースで走っていれば大丈夫なのですが、2歳の新馬戦はそうならない場合もあります。力が入ったり、後ろから来られたりすると敏感なところを見せますので、あまりゴチャつく流れは嫌かなと。デビューは来週8月26日新潟6R 2歳新馬・牝(芝1600m)、鞍上は吉田豊騎手の予定です」

◇吉田豊騎手のコメント 「追い切りで他の馬と重なってしまったものの、怯むことなく走っていました。興奮するとモタれますが、放してからは大丈夫でしたよ。いかにも牝馬といったピリッとしたところはありますが、いい感じで仕上がってきていると思います」

-----

これまで、全ての追い切りが楽走レベルの『馬ナリ余力』でしたから、16日の5F「69.1-53.4-38.7-12.0(4)秒」が、実質初めての本格的な追い切りになりました。

蛯名先生のコメントにもあるように、「前を行く別厩舎の馬が重なってしまった」ため、3頭併せの最内に入る予定が4頭併せの内から2頭目みたいなカタチになったものの、最後まで落ち着いてしっかり走れていましたし、「0.7秒追走同入」ながらも脚色は優勢に見えましたから、一週前としてまずまず合格点の内容だったと思います。

蛯名先生、吉田豊騎手がそれぞれ「敏感なところがある」「いかにも牝馬らしくピリッとしたところがある」と仰っているので折り合い面など気になりますが、それなりに時間をかけて調教を積んできていますし、ベテラン吉田豊騎手(今や世界の吉田豊!)が感触をつかんでくれているので、何とか上手に導いてくれると思っておきます。

それにしても、『蛯名正義厩舎の馬に鞍上吉田豊騎手』というのは、それだけで(私のようなオールドファン?は)何だか応援したくなってしまい…。まあ、そもそもパンサラッサ登場以前は広尾馬に吉田豊騎手が乗ること自体少なかったわけで、ある意味、来週は『ここ数年の広尾TCが積み重ねてきたモノ』の成果を示す一戦になるかもしれません。

2歳新馬戦は何が起こるか分かりませんので、まずは無事にレースを走り切ること、そして、できることなら次につながるパフォーマンスを見せて欲しいです!(勝ってくれたら最高なのは言うまでもありません(^^ゞ)

 

【美浦トレセン在厩のピークブルーム:公式HP(2023/8/17更新)より】

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする