杯が乾くまで

鈴木真弓(コピーライター/しずおか地酒研究会)の取材日記

一生修行・臨終卒業

2011-07-22 13:23:55 | ニュービジネス協議会

 16日(土)は午前中に御前崎総合病院ひまわりコンサートを観た後、浜松に向かい、浜松福祉交流センターで開かれたアクティブシニアネットの100回記念月例会を取材しました。

Imgp4647

 

 講師は㈱高齢社の上田研二会長。社名のとおり、60歳以上を対象にした人材派遣会社で、上田会長ご自身、1938年生まれのバリバリシニア。2000年1月の会社設立ですから、シニアによるシニアのための起業だったわけです。しかもご自身は長年、パーキンソン病を患い、手足が思うように動かず、言葉もスムーズに出ないという状態にもかかわらず、事業意欲マンマン、艶話もお好きで巧みな話術で湧かせてくれました。・・・午前中は子どもたちの歌声に癒され、午後はシニアに“カツ”を入れられ、人生いろいろだ~としみじみ

 

 

 上田氏は高校卒業後、東京ガスに検針員として入社し、社内試験を受けて事務職に就いたものの、ご自身曰く「遅刻やポカ休の常習犯で、競馬・パチンコ・マージャンにのめり込んだ問題社員」時代が続いたそう。そんなとき懐の深い上司と出会い、仕事で自分の提案が受け入れられたことをきっかけに発奮。東京ガス外販店グループに異動し、160店ほどの店舗を管理する中、問題ある販売店は99%経営者に責任があることを実感して「あなたが変われば会社が変わる」と熱血指導されました。

 その後、ガスター(給湯メーカー)専務取締役本部長、東京器工(協力企業)代表取締役社長を務め、大事にするのは①社員と協力企業、②顧客、③株主の順という「人本主義」と、経営内容のオープン化・社員への利益還元を貫いて、見事、借金体質から脱却させました。

 

 

 そんな上田氏、早くから自分自身を含めて定年後の人生に生きがい・働きがい・仲間との付き合いの場を提供したいという思いを持っていました。熱血指導で人本主義の経営をされてきた人なら想像できますね。

 

 アメリカンスタイルの株主第一主義は間違っていると考え、定年後は人本主義に基づいた会社を作りたい。少子高齢化時代が予測される中で豊富な経験を持つ高齢者が必ず必要とされる。ならば、定年を迎えた人たちのワークライフバランスを、ワークシェアリングしながら年金併用型で働いてもらうことで実現したいと、シニアの人材派遣会社=㈱高齢社を設立されたのです。

 

 

 

 設立時の2000年当時は“ハケン”がクローズアップされていましたが、「シニアのハケンなんてうまくいくわけがない」「自治体のシルバー人材センターとどう違うんだ」とさんざん言われたとか。上田氏は原則として年金併用型の給与で月8万円から10万円を稼いでもらおうと、働きやすく、アットホームな会社づくりに努め、派遣業と謳う以上は登録社員の就労率7割以上の維持・確保に尽力しました。

 

 自身の行動指針を、

①争臣を置く、耳を傾ける(直言してくれる部下を大切にする)。

 

②本田宗一郎氏のよき経営者3条件(約束を守る/人に好かれる/相手にももうけさせる)を見習う。

 

③公私混同しない。

 

④「自分の会社に人材はいない」は経営者の恥。部下の長所をよく見て学びとれ。

 

⑤業績不振の原因は社内にある。けっして景気のせいにしない。

 とし、人本主義を実践し、2003年は登録社員80人・売上高3500万円だったのが、2010年には社員483人・売上高4億2700万円超に。坂本光司先生(法政大学大学院教授)の近著『ちっちゃいけど世界一誇りにしたい会社』でも紹介されました。「入社資格は、登録時に60歳以上75歳未満であること。定年はなし。自然消滅するから(笑)」とし、本社スタッフには今年初めて、「若者の就職難を放っておくわけにはいかない」と、四大卒の女性を1人採用したそうです。

 

 

 73歳の今も「新しい会社を作る計画がある」と意気軒昂の上田氏。「過去から今をみれば、今の自分が一番年寄りだが、未来から今を見たら、今が一番若い。だからこそ今日一日をつねに大切にし、つねに青春の心を持ち続け、自分の置かれた立場で精一杯社会に貢献できる人間でありたいと思う」と力強く〆てくださいました。

 生涯を通して「今が青春」と思い続け、生き切って、臨終のときが「卒業」と言える、そんな人生を送れたら幸せでしょうね。