シルクの抽選が発表になりました。
色々と考えた結果、初志貫徹インディチャンプの子供を取りに行きました。
いわゆる「抽優」を使っての最優先出資ではありましたが、後半人気が伸びて、抽優でもなかなかの倍率で選ばれる事になったようです。
結果、トレジャーステイト23に無事出資することが出来ました!
『シルクは牡馬を狙え』という格言がある(と言われている)のですが、牡馬の方はあまり気に入らなかったので牝馬を狙いました。臨機応変に攻めたと言うことです。
本馬は体高が149と低いのですが、他の測尺は文句なし。
馬体もムチムチしていい感じです。脚が短く、距離に限界があるタイプでしょうが、そもそもインディチャンプ仔ですからこの子は距離も持ってマイルまでだろうと割り切っています。適性は1200~1400かな。
この馬は毎日杯を勝ったピースオブエイトの下にあたる良血馬です。
そのあたりの血の力にも期待しています。
シルクのインディチャンプ仔。初年度を持つことが出来ました。
色々と思い返して、もっと走りそうな馬もいたのですが、結果としてこの子を抽優に選んでよかったなと思っています。
シルクも昨日川崎で走ったボンディマンシュを含めて4頭と相当減っていたので、これで5頭となります。
ちなみにシルクはこれで3年連続で1頭のみの出資となっています。
選べば出資は数頭できるのでしょうが、そこは妥協したくないですからね。
無事に育ち、早期デビューからの活躍を期待して応援していきたいと思っています。
目指せ桜花賞!!
やっぱり現実よりロマン優先しちゃいますよね!
私はロマンと言いつつ現実に走りそうなバランスの取れた子を選んでしまうので・・・
今週はキャロットで1番欲しかったエデルクローネが走ります!
バツ無しの私には抽選にすら参加が出来なかったので申し込み自体諦めました。
他には来週出走予定のクァンタムウェーブ(落選馬)も走るみたいなので2頭とも良い結果を出してくれたら私もまあまあ見る目が有ると自信が持てるので頑張ってほしいです(笑)
次はキャロット祭りが待ってますので、お互いに良い縁があります様に✨️
御一緒できたら良いですね👍
牝馬で3500万、やはり高いですね!
初年度で行くのは個人的には良いと思います!
私はウインで2頭申し込みました。
複数口にしようかと思いましたが今までのスタンスで年4〜5頭ぐらいで行こうと思います!
抽選になってしまったので厳しいかもしれませんが。
外れたら気になってる馬にまだ残口があるのでそちらに行きます!
キャロットの価格早く出ないかな〜。
やっぱりお高い・・・
さてどうしましょうかね〜😰
ベルプラージュの子1頭のみか!
フロアクラフトも行くか!
(5月生まれが・・・)
こんなに高くても一次でほぼ完売するんでしょうね😅
シルクの出資確定、おめでとうございます。
ご自身が出資していた馬が種牡馬になって、その産駒に出資することって夢の体現の一つですよね。牝馬の産駒と違ってまず種牡馬になれる馬に出資しなければならないのですからハードルめっちゃ高いですもの。羨ましいです。
それにしてもインディチャンプ産駒はどこも人気ですね。みんなから評価されていることはきっと嬉しいのでしょうけども、出資のハードルまで上がってしまうのは困りものですよね(^-^;
キャロットでは1頭だけだししかも牡馬。最優先抽選での争奪戦も大いに有り得そうです。
長く続けるには走る馬を選ばないとお金はいくらあっても足りません。
このままいくと一番の長きにわたって続けてきたシルクも退会しなくてはならないのかなと思います。
現在、本馬をいれて5頭ですからギリギリのラインです。
ノーザンファーム資本によってシルクは走るクラブになりましたが、私にとってシルクは昔のシルク(阿部社長時代)の方が断然に楽しかったです。楽しかった天栄ツアーは忘れられません。私の一生の思い出です。馬が走らなくても応援する楽しさがあった。
最初と矛盾していますが、そういう一口の形もあってもいいと思います。
それでも走るイメージが湧かない馬に出資るのは愚の骨頂。
そんな考えのもと、今回、インディチャンプ仔を選びました。
走ってくれるといいなぁ。
しかも、インディチャンプ仔ですよ。
価格、ちょっとおかしいですよね。
でも、本馬は血統的にも面白味はあると思っています。
まったりと応援していければいいなと思っています。
ウインは今年も面白いですね。
高い馬もいますが、やはり比較的手に届きやすい馬が多いですね。
ウインブライトやベンバトルを狙いたいところですが、手塚厩舎の牝馬とサダムグランジュテが面白そう。あとはウインマクシマムの下はどうでしょう。小さいのかな?
狙いを絞るというよりは、ある程度網を張りたいクラブですよね。
一応、サートゥルとキタサンとエピファを考えていますが、昨今の株価大暴落でお金を溶かしてしまいました(と言ってもマイナスではなく含み利益が減った)ので2口かな。本当は4口くらい勝負したかったのですが。
キャロット予算は30万円と言ったところです。
色々と検討しましょうね!
ちなみに5月生まれは私は嫌いではないですよ。
おっしゃるように出資していた馬が種牡馬になって、その産駒に出資するなんてとても恵まれた体験をしていると思います。
まぁ、私の場合、この10年くらいは40頭くらい持っていましたから下手な鉄砲も・・・ですよ(笑)
それにしてもインディチャンプ産駒はなぜか人気ですね。結構、生まれてくる馬の出来が良いのかもしれません。
でも、インディチャンプは受胎率(っていうのかな?)が悪いらしく、なかなか止まらないらしいです。
来年はインディチャンプはもちろん狙いますが、大本命のサリオス産駒を狙います。
G1で堀厩舎でサリオス産駒とか来ないかな?と個人的には楽しみにしているのですが来ないでしょうね。
とにかくG1は堀厩舎と心中するつもりですが、今年並みの価格だと手が出せません(泣)
私も候補に入ってましたが申し込まなかったです。
クリソベリルも面白そうですし、早生まれで早期デビューも狙えそうです。手塚さんの馬は普通に走りそうですが母が高齢なのが気になりやめました。マクシマムの下はまさるさんも書いてましたが小さいのが…。ウインブライトも晩成気味かなと思います。ベンバトルはどうなんですかね?
私はゴールドドリームの牡馬とウインオリアートの23に申し込みました。オリアートは先輩が出資しており、私が見に行った時に2勝し先輩にご飯をご馳走になった思い出があります笑
良い感じの子が出たら出資したいなと思い好みだったので申し込みました。両方とも抽選突破して欲しいです。
キャロットは高いですね。スペクトロライトはニューイヤーズデイで牝馬だし6万ぐらいかと思いましたが9万ですか⁈
母馬優先が3頭います。ここから2頭か最優先と母馬優先1頭ずつかなと思ってます。予算は25〜30万ぐらいで考えております。
ウインとキャロットで40万以内で抑えたいですね
母高齢については敬遠したい要素ではありますが、このクラブだと母系を重視したい観点からはどうしても実績のある母(即ち高齢でも種付けが行われる)を考えたいんですよね。とは言え15歳を超えるような母だとバッサリ行きたい面もぬぐい切れません。
つくづく本家ラフィアンとの提携があればよかったのになと思います。
ビッグレッドファームの種牡馬ばかり集めるクラブで良いと思うんですよね。
ウインブライトについては結果はこれからでしょう。夏からいきなり!という馬ではないでしょうし。
キャロットはついに母優先が一頭もいませんでした。私にとっては血統も大切ですが、厩舎が決め手になるのでその一点に注視しています。
ライトウオーリアの下は高すぎですね(汗)その血統の牝馬だと、私が値付けするなら、まぁ2400万円でしょうか。