インディオ通信

古代アメリカの共感した者の備忘録8年。

原油帝国主義

2008-03-21 22:54:47 | 経済
 恒例になった経済雑誌を紹介するコーナー。今回は、東洋経済『アジア激変~中国と向き合う小国の大決断~』とエコノミスト特大号『原油「帝国主義」~100㌦時代、進む新興国へのパワーシフト~』である。

 二冊で1200円もした。ネットを漁ればこれくらいの情報は出てくるだろうから、もったいない気もする。無数にある情報の一掴みにすぎないのだから…。

 アジア激変では、「アジア企業成長力ランキング」なる一覧表が4ページ続く。「世界景気のセンサーは韓国とマレーシアだった」という記事で、シグナル国の生産増加率が若干高まっている(景気は良くなる?)とある。アジア株を買う予定の人は買って読む価値があるだろう(ないかもしれない)。

 今回は、特大号で値段が60円高いエコノミストのほうが面白かった。「石油消費国から産油国へ流れた巨額の資金は、オイルマネーとなって再び先進国経済に還流している」とあり、「サブプライムで膨らんだオイルマネーが、サブプライムで財務体質の劣化した欧米金融機関を救済する奇妙な資金循環が出来上がっている」ようだ。

 アメリカにとってエネルギー産業は、農業、ITハイテク、航空宇宙と並ぶ重要産業であるが、石油メジャー(セブン・シスターズ)が凋落し、資源ナショナリズムによって国営石油企業の新セブン・シスターズ(ロシアのガスプロム、中国石油天然気集団、イラン国営石油会社、ベネズエラのPDVSA、マレーシアのペトロナス)が世界のエネルギーの主導権を握るらしい。

 ここまで書くと、もはやインディオ通信の領域ではないが、古代インディオの発明したトウモロコシのバイオエタノールが、米国の代替エネルギー戦略である。これでトウモロコシの需要が増えて、シカゴの穀物市場で値段が二倍となっているらしい。しかしバイオ燃料にも限界があり、「農業部門」まで共倒れになるかもしれない、という。

 今後も石油価格は上昇し続ける(らしい)。オイルマネーは世界的な分散投資を、英国などの国際金融センター経由で、米国など世界に還流する。中東は通貨がドルと連動しているが、ドル離脱へ…。

 総じて、アメリカに関しては、良いことが書かれていない。これからは中国、中国の時代だとはいえ、貿易黒字の6割以上はアメリカへの輸出から生じているから、アメリカが倒れれば、中国も傾くわけで、わが日本も傾くだろうから、これから世界が不況に陥るだろう。

 特に円高が酷いから、エコノミストを参考に、なんでそうなるか、マネー神の崇拝でUPしておいた(苦しい文章ですね)。

 う~ん、日本経済がスランプに陥るなら、…こんな雑誌を買うより、節約しといた方がいいかもしれん(大して変わらないか)。

株のバーゲンセールが始まった!

2008-03-16 23:58:04 | 経済
 円相場が90円台に急騰し、それに倣って株価が下落している。この貧乏人向けのインディオ通信は、株などの資産がないから?(ブログ主は)、別に関係ないともいえるが、今こそチャンスかもしれない。

 既に株を保有している方は堪らないだろうが、まだ持っていない人は、「もっと下がれ! トヨタ? 3000円なら買ってやるわい(今、5000円ちょい)」と考えているかもしれない。まあ、株の動向に人生を振り回されるのは、いい傾向ではないが、現代人の人生は所詮、金に振り回されているのである。

 また経済雑誌を買った。東洋経済新報社は、毎回面白いのを発行している。「企業価値を見抜く方法」で、沢山の企業の理論株価{企業収益(業績予想)÷期待収益率(リスク);かなり怪しい}を弾き出している。それによるとトヨタは7,546円。しかし現実は…。ざっと見て、こんなのばっかりだ。

 何とか理論が色々あって、インディオが共感するのは「パッシブ運用」の理論か。長期的に見れば、誰も市場の平均を上回るリターンは上げられないというもの(それの対概念が「アクティブ運用」)。パチンコでも短期的には儲かるだろうが(インディオはした事がない)、長期的には…。パッシブ理論では「株式市場は効率的であり、全ての入手可能な情報は、常に市場に織り込まれるので、一貫して市場平均を上回るリターンを勝ち取ることは出来ない」という。

 エコノミストは先週も買ったが(大して読んでいない)、米国発、世界不況があーだ、こうだと書かれてある。インディオは「マクドナルド賃金訴訟」(=長時間労働問題)なんかの記事に関心を持った。

 初めて買った『ダイヤモンド』は、政府系ファンド(政府が自国の資金を増やそうと投資活動をするファンドのこと。その原始は原油や天然ガスの販売収入や為替介入によって得られる外貨準備である。SWFと略)について説明され、オイルマネーの凄まじさが書かれてある。アラーの神は「マネーを増やせ!」とは宣託されないだろうが、国家の資金は減らすことは許されないはず。その中で、アブダビ投資庁の800メートル?の高層ビルの写真が載っているた。資産規模は90兆円…。特集であり、世界中のSWFが掲載されている。たとえば、ブルネイ投資庁は、90年代には1000億ドル規模だったが、国王の弟が運用に失敗し350億ドルになったとある。

 ただSWFにしても、このドル安だから、どこにお金を移動して、価値を維持(死守)するのかは難しいところだ。石油や金が最高値を更新しているらしいし、金持ちは金持ちで、大変だ。やっぱ、信用できる投資先は、わが日本でしょう(しかし自国民は怖くて株を買わない)。

株を買い、地頭力を鍛える?

2008-03-10 03:43:20 | 経済
インディオたるもの、株などを買うのは主義に反する。

が、それでは日本の円(現金)を貯めるのも問題ではないか?
それに現金とてデフレならともかく、これからのインフレ時代(?)、どうなるか分かったものではない。今の10万円の価値が、来年の10万円と同じ価値である保証はどこにもないのだ(いつ起こるかは、地震と同じか)。

そこで最近、何か価値が落ちないものがないか考えている。価値が上がるというより、相対的に落ちないもの。大して金はないが、だからこそ?株でも現物で持っておこうかと考えている。

エコノミスト3/11に「株 3月危機」とデカデカとあったので、パケ買いした。あまり良くわからんが、「株は止めといたほうがいい」な思考が底流に流れている。今買い時?のトヨタ株に興味を持っていたが、「円高、米市場失速、原材料高で減益へ」とある。なるほど、北米市場に依存していて、10円の円高で4000億円の減益になる云々恐ろしいことが書かれてある。

先週買った東洋経済は「地頭力はこう鍛える」と見出しがあり、面白いと、これもパケ買いした(完璧にカモの客だ)。

何となく地頭というのは「生まれながらに持ってる頭のよさ」って感じがするが、細谷なる人物はいろいろ言葉で分析的に説明している。

地頭力の三層構造図は、次の3つだという。
①単純に考える。
②全体から考える。
③結論から考える。

「思考の順序としては、まず結論から考え、全体を俯瞰し、単純に抽象化することだ」、とある。

 そして大前研一やら、採用担当者などが地頭力にコメントし、応用編で、本題の?「株安こそ仕込み時!こうして磨く投資の地頭力」とある。企業業績と株価はある程度連動している。これを先読みすることで、株価を予想する。
さらに地頭力を使い、「アンパンマンと株価はなぜ連動するのか」とあり、調査したアンパンマンの人気とTOPIXはかなり相関があるらしい(笑)。人々の心の余裕が関係するとか。風が吹けば桶屋が儲かる、って感じだ。

 まあ、株を持つことは頭の訓練にはなるだろう。損得ではなく、株の現物を持っておこうかなと、インディオは考えるのであった。

 なお、インディオは地頭力について、屁理屈を超えて身体性が関係していると思う。運動神経が速い奴は、頭の回転も速い。後は「食べる物」も関係してくるか?

株価下落、買い時か?

2008-03-08 20:57:12 | 経済
週末7日朝のロンドン外国為替市場では、米信用収縮懸念の高まりを背景とした円買い・ドル売りが加速し、円は一時1ドル=101円台後半まで上伸した。円が101円台をつけたのは2005年1月以来3年2カ月ぶり。(時事ドットコム)

会社経営者ではないし、株を抱えた資産家でもないから、インディオには関係ない。1ドルが90円になろうと、80円になろうと現実がより悪化するとは思われない。逆に貧乏人にとって、成り上がるチャンスかもしれない。

先週の日曜日、東洋経済(3/1特大号)を買って読んだ。良く分からないところも多いが、「米国発の、とんでもない経済恐慌が起こる」らしい。疑っていると、今週で円相場急騰したので、「そうかも知れん」と読み返しているところだ。


これを読んでいて株を抱えている人は、「やばいかな」とか「損切り(利益確定)しようかな」と悩んでいると思われる。これから荒れる?相場に手を出そうとは、よほど自信があるのかと言われそうだが、別に根拠はない。ただ安いから欲しくなるだけだ(高いから欲しくなるという人もいるが…)。

10万円のブランド品を買って使い回して、中古で売るときは2万円したら良いほうだ。ブランド品という財産を持って、優越感に浸りたい心は、時が経てば夢物語で終わる。

今は株が安い。20万円でブランド株が買える。トヨタの株(最低制限あり)なら50万、キヤノンなら40万円で買える。値段がどんどん下がっていく。

ゆかり(仮名)は、デパートで価値ありそうな8万円のバッグを見つけた。喉から手が出るほど欲しかったが、8万円もした。値段が下がらないどころか、10万円になっていた。やはり高いのだ。ますます欲しくなった。しかし突如、値段を見たらバッグが4万円になっていた。「安い!」6万円なら買おうと考えていたので、ゆかりは即飛びついた。しかし翌日は2万円になっていた…。こんなストーリーか。

バックなら持ち歩いて誇示できるが、株なんて金庫にしまって秘密にしておくもの。ブランドなんて関係ないか(いや、やはり三流メーカーより、一流メーカーの株か)。

「燃費の良いハイブリッドカー」が社会的に必要とされているなら、トヨタ株はもっと高いはずだ。石油は最高値を更新しているし…。いや、ドル安で輸出不振になって、トヨタの業績が落ちるから株が下がるのか? よくわからん。ハゲタカが勝手に動かしているのかもしれないし。

日本株を売って、国債でも買うのか。金の延棒でも買うのか。

間違っても「ドルを持とう!」とは思わないか? …いや、101、102円はインディオ的にはかなり買い時だとは思うのだが…。
え? もっと安くなるのを待て!? 
こうして皆、チャンスを逃していくのである。

みんなの心理が冷えているから、もっと安くなるかもしれない。

もっと様子を見よう(それでも買わなかったりして)。

11月21日 …やっぱ、貧乏人は体が資本だ!

2007-11-21 03:54:44 | 経済
  ハイリスクハイリターンは、普遍的な原理かもしれん(んだんだ)。

 きつい労働(精神系OR肉体系)ほど、収入がイイ。

 しかし、金貸しが利息を得る際に元本が危険にさらされるごとく、

 収入の前に、

  人間そのものが危険にさらされる。

  だから「ヤバイな」と思ったら、仕事は断るべきだろう。


  なにせ利息が1%だとして(今は最低だが)、

  年収が100万円だとしても、
  元本の自分自身は1億円、の価値はある(ないかもしれない)。

  いろいろ病気があるが、病の程度によって、

  人間の価値は八千万円、五千万円にまで下落する。

  要は、利息を追わず、元本を大切にすることか?

  ただ、年をとるにつれ、肉体的な元本は下がっていくし…。

  だが目先の高金利に釣られるより、元本の変動(為替変動みたい)を避けるべきだろう。

 なに柔な事を言っている!

 そんなインディオの元本なんて、たかが知れているんだろうな。

  だから無理をするのはよそう。


★翌日読んだら、かなり変な(アホな?)発想な気がした。自分は金では買えない。命は金で買える場合があるかもしれないが…。