インディオ通信

古代アメリカの共感した者の備忘録8年。

第二回目、過去の発掘

2014-11-30 17:56:45 | 身の回り
  実家に戻った雅太は、3週間ぶりに、反復のための発掘をした。雅太の部屋は別の家(納屋?)にあるのだが、前回は母屋の二階の押入れの中を探った。今度はそこに入りきらなかった過去の遺物がある埃だらけの屋根裏にある箱を引っ張り出したのである。前回より重装備でマスクをし、埃除けをかぶって、塵の積もった箱を引っ張り出す。

 本来なら呪術の教科書通り、洞窟の中でも入り、首を左右にゆすりながら、思い起こす必要があるのだが、そんな悠長なことはしていられないし、第一思い出せるわけがないのだ。遺物を見るのが早いのである。

 箱を開ける雅太は、30年の時を超えたタイムカプセルを開けた思いだった。元旦のマラソン大会やら、小学校の運動会の記録とかが、ファイルに挟まれており、「町内の小学校五年生で幅跳びの記録が5位」というのは、当時としては上しか見ていなかったのでゴミ同然であったが、そこそこだったのではないのか、と感銘したりするのだ。雅太は中学受験を敢行したのであるが、参考書が出てきて文章題で「旅人算、和差算」とか目にして、そういえば、そんな奇妙な算数と格闘したなと唖然とするのである。

 それにしても、雅太が思い知らされるのは注意力があちこちに散らばっているという事実である。日本の教育システムが詰め込み方式だったので、仕方がない面もあるのだろうが、あれこれ手を出しすぎ、絶望的なまでに一貫していない。まさに、転職を繰り返したり、あれこれ書き殴っているこのブログをそのまま反映しているような、過去の遺物である。一体何を考えていたのであろうか。なんの戦略もないに違いない。

 全てが中途半端で終わっていることが判明した雅太は、このブログ、得体の知れない呪術、これをもっと戦略的に、基本に忠実に続けていこうと決意したのであった。
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿