goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

埼玉県熊谷市にある熊谷スポーツ文化公園の池で、ヨシゴイの幼鳥に出会いました

2017年08月08日 | 季節の移ろい
 埼玉県熊谷市上川上にある熊谷スポーツ文化公園に、久しぶりに野鳥観察に行って来ました。今回は、ヨシゴイの幼鳥に出会いました。

 この熊谷スポーツ文化公園は、くまがやドームや多目的運動場を中心に、いろいろな公園が点在する総合公園です。

 その熊谷スポーツ文化公園の東端に、小規模な池があり、水鳥が来ています。

 熊谷スポーツ文化公園の東端側を進んで行くと、小規模なヒマワリ畑がありました。



 ここで育っているヒマワリは、たぶん中ぐらいの背丈・花の大きさの品種です。





 最近のヒマワリは、背丈が低い品種が好まれると聞いています。自宅の庭で育てるには、ほどほどの大きさが手頃だからです。

 このヒマワリの花は、すべてが同じ向きを向いていません。ややバラバラな感じです。

 ヒマワリ畑を飾るヒャクニチソウ(別名ジニア)の花壇です。



 東端にある小規模な池は、水を溜めるために、少し低地に広がっています。



 現在、この池では、スイレンの花がたくさん、咲いています。



 チョウトンボが水面の上を多数、飛んでいます。手前の草に留まったチョウトンボです。



 チョウトンボの羽根は本来は濃い青色の金属光沢になっていますが、太陽光の反射位置関係があまりよくないようです。

 この小さな池では、バンの親子がいるとの話を伺い、今回、出かけてみました。

 バンの親子は出てきません。その内に、対岸のヨシ原に、ヨシゴイの幼鳥が出てきました。





 この小さな池で、野鳥観察を続けている愛好家の方によると「このゴイサギの幼鳥はまだ、飛ぶことができす、親がエサを持ってくるのをひたすら待っている」とのことでした。



 実は、親のヨシゴイは、近くのヨシ原に飛んできたのですが、野鳥観察愛好家の人間が岸にいるため、警戒して、そのヨシ原の中に消えました。

 ヨシゴイは、細く長い体形で、身体が白色と薄い茶色の細長い模様から、野鳥観察愛好家からは「動くミョウガ」と呼ばれています。

 今年6月上旬に、さいたま市桜区の通称“大久保農耕地”という広大な田んぼで、成鳥のヨシゴイを観察した話は、弊ブログの2017年6月4日編を、ご参照ください。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヨシゴイ (探鳥会の友)
2017-08-08 06:39:04
今回は、小さな池のヨシ原で、ヨシゴイの雛を観察できて良かったですね。
成鳥のヨシゴイはある程度は観察できますが、ヒナは時期が合わないと観察できないので・・
返信する
ヨシゴイ (イケリン)
2017-08-08 06:49:30
熊谷スポーツ文化公園で撮影されたヨシゴイの幼鳥は貴重な写真ですね。
親鳥と比べると、体型はよく似ていますが羽の模様は全く異なるようです。
ここは野鳥だけではなく、ひまわり、ジニア、スイレンなどの
花や昆虫類もたくさん見ることができる撮影ポイントですね。

返信する
探鳥会の友さま (ヒトリシズカ)
2017-08-08 07:41:08
探鳥会の友さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

この小さな池では、予想していなかったヨシゴイの幼虫に出会えて、幸運でした。

お目当てのバンの親子は出てきませんでした。幼鳥がかなり成長しているとの話しでした。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2017-08-08 07:46:30
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

今回は、運が良かった結果です。この時期に、高原の夏鳥以外は、木々の葉が繁り、なかなか見つけられないからです。

熊谷スポーツ文化公園は、野球やラクビーなどの大会がある土曜日や日曜日は多くの方が観戦に訪れ、大きな駐車場がいっぱいになります。

何もないときは、ランニングや歩く人が適度な公園になります。
返信する
ヒマワリ畑 (fukurou0731)
2017-08-08 08:22:25
ヒトリシズカ様
おはようございます。
ヒマワリ畑の写真、偶然とは言えありがとうございます。自分で見にも行かずに、どっちを向いて咲くのか?など取り上げてしまいました。
この花たちの向きはバラバラですね。
花を一つだけつける背の高いヒマワリは同じ向きを向いて咲くようですね!
返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2017-08-08 08:43:50
fukurou0731さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

偶然、出会ったこのヒマワリ畑のヒマワリは、中程度の背丈の品種でした。

花の向きがややバラバラな感じです。ヒマワリにもいろいろな品種があることを学びました。
返信する
ヨシゴイの幼鳥 (あおによし)
2017-08-08 11:57:53
熊谷の公園の池に出てきた、ヨシゴイの幼鳥は、想像を超える体形です。
野鳥にはいろいろな種類がありますね。
森羅万象は奧が深いです。
返信する
あおによし様 (ヒトリシズカ)
2017-08-08 18:40:13
あおによし様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

今回、熊谷スポーツ文化公園の小さな池で出会ったヨシゴイの幼鳥は、探してもなかなかお目にかかれない水鳥です。

今回は運が良かった結果です。
返信する
ヨシゴイ (左門豊作)
2017-08-08 19:49:49
日本にはいろいろな水鳥がいるのですね。
このヨシゴイの幼鳥は、ユーモラスな体形です。身体の羽根の色も独特ですね。
美しいスイレンの花も素晴らしいです。
返信する
左門豊作さま (ヒトリシズカ)
2017-08-09 05:41:15
左門豊作さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

不真面目な野鳥観察愛好家であるために、熱心に探さないために、このヨシゴイの幼鳥には、数年に1回程度の出会いです。

このこのヨシゴイの幼鳥の撮影を目指す熱心な野鳥観察愛好家も多いそうです。
返信する

コメントを投稿