埼玉県北本市荒井にある北本自然観察公園を多くを占める湿地帯はヨシ原に覆われています。そのヨシ原などの上をチョウなどが飛んでいます。
北本自然観察公園の北側の端から見た湿地です。
湿地部分ではヨシなどが茂り、さまざまな山野草が成長しています。
湿地の周囲を巡る小道では、木々がつくる森陰部分では、ヤブミョウガの白い花がたくさん咲いています。
既に背が高く成長したヤブミョウガもいくつかあります。
ヒメジョオン(たぶん)の花には、小さなアブがやって来ました。
このアブは、 ヒメヒラタアブ の仲間だと推定しています。
森陰部分で咲いている山野草の花です。品種名は不明です。
湿地の近くで咲いている山野草に留まったタテハチョウです。タテハチョウの品種はキタテハと推定しています。
山野草の中では、ナナホシテントウも休んでいます。
7月に入っても雨が降る時間帯が多かったので、森の陰部分ではキノコが生えています。
森の陰部分を丁寧に探すと、冬虫夏草のキノコも見つかるそうです。
葉がかなり繁った森の木々の上側では、シジュウカラやヤマガラなどがよく鳴いています。でも、シジュカラの姿は葉の陰で見えません。
北本自然観察公園の北側の端から見た湿地です。
湿地部分ではヨシなどが茂り、さまざまな山野草が成長しています。
湿地の周囲を巡る小道では、木々がつくる森陰部分では、ヤブミョウガの白い花がたくさん咲いています。
既に背が高く成長したヤブミョウガもいくつかあります。
ヒメジョオン(たぶん)の花には、小さなアブがやって来ました。
このアブは、 ヒメヒラタアブ の仲間だと推定しています。
森陰部分で咲いている山野草の花です。品種名は不明です。
湿地の近くで咲いている山野草に留まったタテハチョウです。タテハチョウの品種はキタテハと推定しています。
山野草の中では、ナナホシテントウも休んでいます。
7月に入っても雨が降る時間帯が多かったので、森の陰部分ではキノコが生えています。
森の陰部分を丁寧に探すと、冬虫夏草のキノコも見つかるそうです。
葉がかなり繁った森の木々の上側では、シジュウカラやヤマガラなどがよく鳴いています。でも、シジュカラの姿は葉の陰で見えません。
北本自然観察公園の湿地帯はかなり広いようですね。
これだけの湿地だと、小さなものを含めるとかなりの種類の草花がありそうです。
ヒメジョオンに来たヒラタアブでしょうか、絶妙なタイミングで撮られていますね。
ナナホシテントウも黒い背景に浮いて素晴らしいです。
https://www.insects.jp/kon-tyokitateha.htm
冬虫夏草のキノコ、実物は知りませんが薬にもでしょう。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県北本市荒井にある北本自然観察公園が、80パーセント以上が湿地です。この中には、タヌキやテンなどが住んでいるようです。
湿地を囲む雑木林に小道が設けられ、いろいろな植物や昆虫が観察できます。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県北本市荒井にある北本自然観察公園は、湿地を囲む雑木林で構成されています。
その雑木林と湿地の境目に、ヤブミョウガがたくさん育っています。この花が実を付けると、野鳥の食べ物になります。
冬虫夏草のキノコは丁寧に探すと、見つかるそうです。ここでは採取は禁止されています。
おはようございます。
北本自然観察公園の湿地帯ではヤブミョウガが花をつけていますね。この花が咲き始めると夏がやって来たと感じます。よく見ると可愛い花ですね。
蝶はキタテハと思います。
私の棲む千葉県も房総方面に行くととても自然が多いはず、でもと多いので殆ど行きません
ヤブミョウガも家ではどんどん抜いています
キタテハもやってきて、テントウムシもやってきて自然はいいですね~
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県北本市荒井にある北本自然観察公園は、湿地を囲む雑木林で構成されています。その一郭で、ヤブミョウガの白い小さな花が咲いています。夏を知らせる山野草なのですね。
タテハチョウの品種の件はお教えいただき、ありがとうございます。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県北本市荒井にある北本自然観察公園は、湿地を囲む雑木林で構成されています。このため、昔ながらの里山風景が保存されています。
千葉県も房総半島は自然豊かな地域ですね。
ヤブミョウガの白い小さな花がたくさん咲いて、田舎の風景です。
冬虫夏草のキノコが生えていることに興味津々です。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
埼玉県北本市荒井にある北本自然観察公園は、湿地を囲む雑木林で構成されています。その雑木林の小道では、ヤブミョウガの白い小さな花がたくさん咲いていました。
夜には、疏水ではホタルが飛ぶそうです。