ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

人気小説家の原田マハさんの単行本「美しく愚かものたちのタブロー」を読み終えた話の続きです

2019年10月02日 | 
 人気小説家の原田マハさんの最新の単行本「美しく愚かものたちのタブロー」を読み終えた話の続きです。

 この題名にある「タブロー」とは、絵画のことです(浮世絵も含まれています)。

 この単行本「美しく愚かものたちのタブロー」は、2019年5月30日に文藝春秋から発行されました。価格は1650円+消費税です。



 具体的には、大正時代から昭和半ばまで(主に第一次世界大戦前後)に、欧州(主にフランスと英国)で名画を買い集めた松方幸次郎(まつかたこうじろう)による“松方コレクション”づくりの話です。

 松方幸次郎は、1866年1月に薩摩藩士の松方正義の三男として誕生します。

 父の松方正義は、薩摩藩藩主の薩摩久光の側近として働き、異例の出世を果たします。明治政府成立後は、肥田県知事になり、大蔵卿時代には日本銀行設立の立役者となります。さらに、第四代と第六代の内閣総理大臣に就任します。

 松方正義の長男と次男がベルギーとドイツに留学していたなどの経緯から、三男の幸次郎は米国のラトーガス大学に留学します(東京大学予備門で退学処分になった経緯から)。

 さらに、兄の影響を受けて日本の外交官になろうと決意し、米国のエール大学法学部に編入し、さらに大学院に進んで博士号も取得します。

 1891年に父の松方正義は第一次松方内閣を組閣します。そして、三男の幸次郎は首相秘書官に就任します。ただし、この内閣は短命でした。

 神戸市の川崎造船所の創業者の川崎正蔵は、3人の息子が他界したために、後継者を探していました。実は、松方幸次郎の米国留学費用の面倒を、川崎正義がみていました。

 そこで、川崎正蔵は、青年の松方幸次郎が後継者にふさわしいかもしれないと思い、面会します。松方幸次郎を気に入った川崎正蔵は、父親の松方正義に「川崎造船所の社長はご子息をおいてほかにはいない」と乞います。

 松方幸次郎は30歳で川崎造船所の社長に就任し、川崎造船所の悲願だった大型船対応のドックを建設し、船の修理業から造船業に乗り出します。

 1904年に日露戦争が始まり、日本の造船業は一気に活況を呈します。川崎造船所は海軍から潜水艦の注文を受けるなど、駆逐艦と輸送艦などを含めて合計17艘を受注します。

 日露戦争などを通じて、川崎造船所は代成長します。松方幸次郎は1902年と1907年の欧州の造船業を視察に出張しています。

 しかし、日露戦争後の不況の際には、川崎造船所の従業員5000人もの人員削減を余儀なくされ、涙を流します。

 1914年6月に第一次大戦が欧州で始まります。英国の同盟国だった日本は連合国の陣営として、同年8月にドイツに宣戦布告します。

 こうした第一次大戦の勃発により、今後は船不足になると予想した松方幸次郎は、“ストックボート”というある程度つくった船を、注文を受ける前に事前に用意する事業戦略を編み出します。

 欧州諸国から注文が入ると、価格を(5倍や6倍に)釣り上げて高値で売りさばく戦略です。

 第一次大戦の進展によって、造船の原料となる材料の鉄鋼の日本への輸入量が激減し、価格が高騰します。このため、松方幸次郎は渡米し、米国でできる限り安い鉄鋼を入手しようと努めます。

 同時に、川崎造船所の従業員を官営製鉄所の八幡製鉄に派遣し、鉄をつくる技術を学ばせます(これが、川崎製鉄のルーツになります。川崎製鉄は現在のJFEです)。

 ここまでは、川崎造船所(現在の川崎重工業)が事業成長した話です。

 川崎造船所がつくった“ストックボート”を高値で売るために、松方幸次郎は同社のロンドン出張所に詰めていましたが、空き時間を見つけては、ロンドン市中心部で開催される日本人会に顔を出していました。

 この日本人会で、美術商山中商会のロンドン支店長だった岡田友次と、英国に留学して西洋画家として成功していた石橋和訓(わくん)の二人から「日本のために美術館を創っていただけませんか」と詰め寄られます。

 日本が世界の各国と互角に勝負していくためには、なんといっても文化力がたりない。それを改善し向上させるためには「美術館」が必要と口説かれます。

 話のいきさつを飛ばすと、優れた美術館がなければ、日本人芸術家は育たず、政界・財界での優れたリーダーが登場する確率が低くなる・・日本は文化後進国となり、世界の列強に遅れをとることになる・・。

 「日本を国際的な文化大国にする、そんな人物は松方幸次郎をおいてほかにいますか?」と口説かれて、松方コレクションの収集は始まります。

 人気小説家の原田マハさんの最新の単行本「美しく愚かものたちのタブロー」を読み終えた話の始まりは、弊ブログの2019年9月28日編をご覧ください。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松方幸次郎さん (リコピン)
2019-10-02 15:46:31
有名な松方コレクションをつくった松方幸次郎さんは、戦争時に軍船などの船で大儲けしたのですね。
そのお金で、欧州でフランス名画を買い集めたのですね。
なかなか微妙な経緯です・・
返信する
バーンズコレクション (雪月花)
2019-10-02 16:33:45
以前に、米国フィラデルフィアにあるバーンズコレクション展が日本の上野で開催され、多くの方が入場して話題になりました。
このバーンズさんも製薬事業で大儲けして、フランスの印象派などの名画を買い集めました。
松方幸次郎さんのライバルだった時期もあります。
やはり何かで大儲けしないと、高価な名画は収拾できませんね。
返信する
リコピンさま (ヒトリシズカ)
2019-10-02 16:54:43
リコピンさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

今回、人気小説家の原田マハさんが執筆なさった単行本「美しく愚かものたちのタブロー」は、成金の金持ちの松方幸次郎さんが欧州で、印象派などの名画を買い集める話です。

米国やロシアの金持ちも、欧州の名画を買い集めいています。湯水のように金を使うには、こうした背景があります・・
返信する
雪月花さま (ヒトリシズカ)
2019-10-02 16:57:54
雪月花さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

米国のバーンズコレクション財団が名画を所有している話は有名です。

その基を買い集めいたバーンズさんは米国で製薬事業で大儲けした方ですね。最初は、非公開を貫きました・・。困った方です。
返信する
松方幸次郎さん (影武者)
2019-10-02 19:29:17
松方幸次郎さんは、父親が総理大臣だったので、当時に米国留学し、エール大学大学院で博士号まで取得されていてエリートです。
でも、米国留学費用の面倒を、川崎正義がみていたのは、今ならば政界の癒着になります・・。
返信する
影武者さま (ヒトリシズカ)
2019-10-02 23:56:02
影武者さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

ご指摘の通りに、松方幸次郎さんの米国留学費用の面倒を、川崎正義がみていたのは、企業と政界との癒着ですね。

ただし、当時は地方のお金持ちが篤志家として、苦学生の学費を出すということが行われていたので、こうした感覚で留学費用を提供したと想像もできます・・。

返信する
松方幸次郎さん (断捨離)
2019-10-03 07:18:35
明治時代に日本は欧米列強に追い付けと、優秀な学生たちを留学させました。
有力な政治家の子息も海外留学しました。欧米に学ぶ時代です。その中で、松方幸次郎さんは文化・美術の力を感じた方のようです。
もちろん、エリートの子息としての幸運もありますが、米国のエール大学大学院でよく勉強した成果です。
返信する
断捨離さま (ヒトリシズカ)
2019-10-04 11:07:44
断捨離さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

明治以降以降に、東京帝国大学などを中心にある種のエリート教育を実施し、官僚や大手企業(官営企業)などの経営陣を育てました。

その一環は、欧米の大学への留学だったと思います。

第二次大戦後は、こうしたやり方はかなり崩れていると信じています。

松方幸次郎さんは、現在の川崎重工業や大阪ガスなどを創業し、ある程度の役目は果たした方です。
返信する

コメントを投稿