長野県佐久市駒場にある茨城牧場長野支場近くの高台から、西側にそびえている北アルプスの峰々を眺めました。
佐久市の東側にある佐久荒船高原から西側に見える北アルプスの峰々などを眺めた後に、佐久荒船高原から佐久市市街地まで下りて、また眺めてみました。
茨城牧場は農林水産省系の独立行政法人です。茨城牧場が独立行政法人化した際に、佐久市の“種畜牧場”などと呼ばれていた牧場は現在の茨城牧場長野支場に変更されました。
その茨城牧場長野支場近くの高台から眺めた北アルプスの峰々です。山頂などが積雪によって白い“壁状”に見えます。


佐久市の北側に見える浅間山(標高2568メートル)の山頂も、いくらか冠雪しています。

佐久荒船高原から北側に見える浅間山は手前の低山が裾野部分が隠されますが、佐久市市街地からは裾野までよく見えます。
佐久市市街地から、標高が1100メートルから1200メートルの佐久荒船高原にまた戻り、葉がほとんど落葉している木々の森の中を散策しました。
大きな木の上部に、ゴジュウカラの群れが登場しました。


ゴジュウカラ以外の野鳥では、ツグミの群れをまた見かけました。また、一回はカケスの群れにも遭遇したのですが、撮影するチャンスはありませんでした。
(追記)
長野県佐久市と松本市は、直線距離では約50キロメートル程度しか離れていません。佐久市と松本市の間の国道や高速道路などを使った移動距離も約100キロメートル程度のようです。
このため、冬のよく晴れた日には、松本市から大町市などまでの背後(西側)にそびえている北アルプスの峰々が“白い壁状”のように見えます。
佐久市の東側にある佐久荒船高原から西側に見える北アルプスの峰々などを眺めた後に、佐久荒船高原から佐久市市街地まで下りて、また眺めてみました。
茨城牧場は農林水産省系の独立行政法人です。茨城牧場が独立行政法人化した際に、佐久市の“種畜牧場”などと呼ばれていた牧場は現在の茨城牧場長野支場に変更されました。
その茨城牧場長野支場近くの高台から眺めた北アルプスの峰々です。山頂などが積雪によって白い“壁状”に見えます。


佐久市の北側に見える浅間山(標高2568メートル)の山頂も、いくらか冠雪しています。

佐久荒船高原から北側に見える浅間山は手前の低山が裾野部分が隠されますが、佐久市市街地からは裾野までよく見えます。
佐久市市街地から、標高が1100メートルから1200メートルの佐久荒船高原にまた戻り、葉がほとんど落葉している木々の森の中を散策しました。
大きな木の上部に、ゴジュウカラの群れが登場しました。


ゴジュウカラ以外の野鳥では、ツグミの群れをまた見かけました。また、一回はカケスの群れにも遭遇したのですが、撮影するチャンスはありませんでした。
(追記)
長野県佐久市と松本市は、直線距離では約50キロメートル程度しか離れていません。佐久市と松本市の間の国道や高速道路などを使った移動距離も約100キロメートル程度のようです。
このため、冬のよく晴れた日には、松本市から大町市などまでの背後(西側)にそびえている北アルプスの峰々が“白い壁状”のように見えます。