goo blog サービス終了のお知らせ 

マイコー雑記

行き来するもの書き留め場

オールアバウトに「子育てが楽になる個性別育て方」&ユア子育てに「近況報告」をまとめました

2016年08月24日 | お知らせ

オールアバウトに記事をまとめました! 

子育てがグッと楽に!子供の個性別オススメの育て方

主旨:子供の個性を理解することで、子育ては楽になり、子供も健やかに伸びていきます。子供の個性を理解するヒントと、その子の個性に合わせた接し方をみていきましょう。

こちら『マイコー雑記』に書いてきたことを、コンパクトにまとめてあります。

 

 

『ユア子育てスタジオ』での紹介です。

オールアバウト記事「子育てがグッと楽に!子供の個性別オススメの育て方」

以下には、昨日の記事で紹介したこちら新地の様子に、学校での5人の様子を書き加えてあります。

近況報告、多様な文化溢れる新地にて新学年スタート!

 

興味のある方、是非どうぞ!

 

 

写真は植物好きな長女の部屋の窓辺。

 

それではみなさん、今日もよい日を!


 


旅の報告&『虹色教室通信』の未来奈緒美さん祝出版!

2016年07月15日 | お知らせ

ニューヨーク、コネチカット、マサチューセッツ、ニュージャージーと回った旅を終えました!

『ユア子育てスタジオ』のほうへ旅の様子や思いをまとめました。

米国東海岸の街&大学めぐりの旅、大学側が学生にどれほど投資しているかをみる

 

マンハッタン南部のバッテリー公園からのぞむニューヨーク市!

 

 

戻ってきたら、何とも嬉しいお知らせ。

『虹色教室通信』の未来奈緒美さん、祝出版!

『ユア子育てスタジオ』記事:

『虹色教室』の未来奈緒美氏が「子供の考える力を引き出す」本を出版されました!

こちらに詳細&購入方法が記載されています:http://www.php.co.jp/family/detail.php?id=83303


普段から、その活動を見上げている奈緒美さんのこれまでの蓄積が凝縮された本、

手元に届く日を、心より楽しみにしています!

 

 

こちら、連日摂氏35度超え!蒸し蒸しです。

セミの声に囲まれ、日本の夏を近く感じつつ。

アラスカでの16年間は30度体験ほとんどなく、

からりと乾燥し、

セミという存在も皆無でしたから。

 

みなさん、引き続き楽しい夏をお送りください!


近況をまとめました。「無駄」に見えることに没頭する貴さ&旅の後は引っ越しです!

2016年07月05日 | お知らせ

『ユア子育てスタジオ』の方へ、近況をまとめした。

近況報告、「無駄」に見えることに没頭する貴さを噛みしめて。旅の後は再び引越し!

次女と友人たち。

 

また、少し前になりますが、「自分への思いやり(セルフ・コンパッション)」について、

こちら『マイコー雑記』に綴ってきたことをまとめました。

『オールアバウト』:

子供の折れない心を育む「自分を思いやる」という方法

『ユア子育てスタジオ』:

オールアバウト記事「子供の折れない心を育む『自分を思いやる』という方法

 

長男は昨日からニューヨークへ、

明日現地で落ち合います。

戻ったら長女はアラスカへ一週間、

旅を終えたら、今月末の引越しにフォーカスです!

みなさん、よい夏をお過ごしください!


2ヵ月半の夏休みが始まります!ひとまずのフォーカス

2016年06月11日 | お知らせ

何かを選択するときは、

それを選択することにより起こりうるネガティブなことを、

全て引き受けると覚悟を決めること。

すると、何が起こっても、力強く歩き続けていけますね。

 

 

今週から、夏休みが始まります!

その前に高校生組みは週半ばまで学期末テスト。

今学期を振り返り、よくやった!ということを祝うと共に、

これからに向けての改善点について話し合っています。

ポジティブもネガティブも、これからの糧に。

高校卒業まで、長男あと2年、長女あと3年です。

 

夏休みは、5人&近所の子達と揉みくちゃになりがら、

多文化プロジェクトはじめカリキュラムの充実、

そして新地に落ち着くことにフォーカスします。

 

これからどう展開していくのか、

自宅で教室など開くのか、どこか借りるのか、

出張ワークショップするのか、はたまたホームスクールをするのか

(今では張り切って毎朝小学校に通う次男ですが

「ホームスクールしたいなあ」という本人の気持ちは変わらないんですよね)

どこにどう落ち着くかによって、変わってきますが、

変化の過程にありながらも、

とにかくこつこつとカリキュラムを練っていきます。

 

またちょこちょこと報告させてくださいね。

 

子育てに取り組むみなさんの姿を想い、心の励みに。

一人じゃないと実感できることは、幸せですね。

感謝を込めて。

みなさん、よい夏をお過ごしください!

 


TBS番組『世界の日本人妻は見た』に出演したワシントンDCの日本女性、ひとつ夢が叶ってよかったね

2016年05月21日 | お知らせ

かなり遅ればせながらの報告ですが。

 

以前、ワシントンDCで日本人の女性方とランチをした際

「TBS番組『世界の日本人妻は見た』に出たいんです!どうしたら出られるんですか?」

とまっすぐな様子で聞いてこられた日本人女性がいたと、こちらのブログに書きました。

 

その後、以前お世話になったディレクターさんに連絡したところ、

とんとんと話が決まり、この春、その女性Aさんが出演されました!

 

しかも、二人目君の出産前後の様子が紹介されています。

お母さんも出演されていて、

Aさんの思春期の難しい時期も描かれているようです。

最後の出産直後に、「お母さんありがとう、大好きだよ」と手紙を受け取り、

「生んでよかったです・・・」と涙ぐまれながらおっしゃるお母さん。

 

アップダウンと人生の波を行く子供と一緒に、

親も悲しんで喜んでと翻弄され。

ホント子育ては、自分以外の何倍もの人生を体験するかのようですね。

 

Aさんには、あのランチ以来、お会いしてないんですが、

次男君の首も据わり、夜も少しは長く寝てくれるようになった時期でしょうね。

ひとつ夢が叶ったこと、そして二人目君の誕生、おめでとう!


相談のある方はコメント欄へどうぞ!「掲載希望」とない限りコメント欄へは掲載しません

2016年02月17日 | お知らせ

周りの方や、メールなどで、

主に子育てについて、時にマインドフルネスについて、

相談を受けることがあります。


メールの場合も、個別に返信していたのですが、

今後、こちらのブログで、

記事にして皆さんにシェアさせていただけたらなと思います。

 

相談ごとがある場合は、

こちら「マイコー雑記」のコメント欄へ書き込んでみてください。

コメント欄は承認制となっています。

相談のコメントは、「掲載希望」とない限り、

コメント欄には掲載しません。

記事に、内容をまとめるなどし、反映させていただきます。

 

 


注意事項ですが、

私は、医師や臨床心理士や心理学者ではありませんから、

何らかの「診断」を下すことはできません。

また発達障害やメンタルヘルス面での「治療」ができるわけでもありません。

 

私自身の子育てに関するバックグラウンドとしては、

我が家の二男三女を始め、コミュティ-内で、

様々な特性を持つ子供達と、16年近く関わってきたということです。

プロフィール詳細:http://kosodatekyua.com/profile/

 

また、子供時代、保育園&学童保育にて、

それらを経営する親族に囲まれ育ったということも、

振り返ると、今の自分の土台になっているかなと思います。 

(園の二階で生まれ育ったんですよね、毎日賑やかでしたー)

 


記事になるまでの期間は、

他の相談事や私自身の仕事の立て込み状況によりますが、

ひとまずなるべく一か月以内、ということにさせていただきます。

相談料は無料です。

 



私なりに、心を込めて記事にさせていただきます。

ああ、こんな意見もあるんだな、

そう「ひとつの考え方」として、

少しでもお役に立てたらと思います!

 


世にも恐ろしい引き出しにご用心!!!

2016年02月16日 | お知らせ

 大切なものって、この引き出しにしまってあるんですよ。

鍵とか、後に必要なレシートとか、文房具とかと一緒に。


で、この引き出しの下、ごみ箱になってるんですね。

 

それで昨日大発見したんですが、

この引き出しのモノが、こうやって、奥の隙間から

ポトン、

といつの間にかゴミ箱行きになってることがあるんだなあと。

 


それでですね、

最近、書類上の手続きに必要なことがあって、

パスポートと永住権カードとソーシャルセキュリティーカードを、

すぐに持ち出せるようにひとまとめに袋に入れて、

普段厳重に保管してあるファイルケースから、この引き出しに移しておいたわけです。

 

それが、昨日、見つからないんですよ。


それで、この「引き出しの仕組み」を大発見ーーーー!!!

 



子供達、「ママが日本に強制送還される~~~」と、ごみ箱探してくれたんですが、

素晴らしいことに、ごみ収集車が回収にきたばかりで、

我が家にはきれいさっぱり昨日のゴミしか残っておらず。

 

海外で暮らすうえで最も大切な一式。

 

多分こちらに暮らす方で読んでくださってる方の中には、

今、頭くらくら真っ青になってる方もいらっしゃるかもしれません。

 

 

 

あ”~~~~~~~と、転げまわって、

バカバカバカバカ アンポンチーン!と自分を責め、

毛布かぶってふてくされる、

とまあそんなことを一通りして。

 

でももう問題を前にしてできることって本当に、

「改善のために何ができるかと動いていく」

に尽きるんですよね。

 

 


今、改善のために何ができるか整理させてください:

 

・大使館、移民管理局のウェブで「失くした場合の対処法」を調べ、手続きを進める。

 

・「大切なもの入れ引き出し」を左側に移動し、

「魔の引き出し」をタッパウェアー入れに!

 

 

・万一、我が家のような「魔の引き出し」を持つ方が同じような目に合うことがないよう、

「奥の隙間にご用心!」と注意喚起する。

ということでこの記事書きましたー!

 ホント、お気をつけください!!!

 

 

ところでさっきやっぱり「今日小中高閉鎖です」とメールがー、

皆でぞろぞろ大使館へ出かけようかと思ってます。

皆さん今日もよい日をー。


アンダーアチーバーについて、ふるい落とすから引き出し伸ばすへ

2016年01月08日 | お知らせ

「ユア子育てスタジオ」の方へ、アンダーアチーバーについてまとめました。

ギフテッド&ギフテッドと診断されていないアンダーアチーバー、その原因・特徴・支援

 

「一つのスタイルを当てはめできない子をふるい落とす」から、

「多様なスタイルで個々の才能を引き出し伸ばす」方向へと向かう流れを応援しつつ、

身近なところからできることをしていきたい、そう思う。

 


 


北米の中高生間で大ヒット「ローカイ・ブレスレット」、バランスを思い出すために

2015年12月22日 | お知らせ

今、北米の中高生の女の子達の間で大流行しているのが、

「 ローカイ・ブレスレット」

http://mylokai.com/

 

次女と長女も身につけている。

 

透明のビーズに囲まれた白と黒のビーズ。

白色のビーズには、地球上で最も高い地、エベレスト山の水が、

黒色のビーズには、地上で最も低い地、死海の泥が含まれている。

 

「トップの時もある。謙虚であれ。

落ち込むときもある。希望を持ち続けて。」

そんなメッセージが込められているのだそう。

 

 

 

「人生は喜びと悲しみに溢れている。

このブレスレットがあなたが人生の旅の中で、

バランスをとり、中心にあるということを思い出す助けになれば」

 とLokai創設者のSteven Izen氏。

 

透明感ある手首のビーズを眺めながら、

こんなメッセージを思い出すのって、

なかなかいいじゃない、と思う。

 

 

アラスカのお友達も欲しがっているそうで、

娘たち、プレゼントに送るのだそう。

本物(偽者も多く出回っているそう)はひとつ18ドル。

 

 

 

このブームの勢い、「シリーバンド」を思い出すのだけれど、

あれは広がるのも早かったけれど、すたるのもホント早かった。

ひと夏ぐらいだったか。

 

「ローカイブレスレット」

シンプルおしゃれさ&メッセージの奥深さもあるので、

あれほど一気にすたるということはないのかな。

 

さて、過去の「シリーバンド」のように、日本でもヒットするか。


ディスレクシアの男の子を主人公にした英国のドラマ

2015年07月22日 | お知らせ

頭の回転が速く行動力はバツグン、だけどディスレクシアで文字や数字が苦手。学校では毎日大ピンチ、先生におこられてばかり。でもユニークなアイデアでピンチを切りぬける。 ハンク -ちょっと特別なボクの日常-NHK Eテレ 

【拡散してね】噂のイギリスのディスレクシアが主人公の ドラマ「ハンク、ちょっと特別なぼくの日常」。明日の7時25分からEテレで6回連続。しっかりチェックしてね。明日は教室がナイアガラ。なるほどですね。

 

http://www9.nhk.or.jp/kaigai/hank/index.html

7月22日からだそうです。

見たい!