goo blog サービス終了のお知らせ 

probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

reminiscing ("true one-hit wonders") #48

2024-12-16 11:19:50 | 懐かし洋楽
ビルボードのHot100には、1曲しか、
ランクインしていないアーティストを、
懐かしみながら、今、どうしてるのかな?
と、浅く掘り下げようというコーナー、
今回は、1999年に、
最高位9位を記録した、
このグループの、
こちらのナンバーを選びました。



カナダ出身のポップロックバンド、
LENの"Steal My Sunshine"ですね。

バンドといいましても、
MarcとSharonの、
Costanzo兄妹からなるデュオで、
そのほか、サポートメンバーを加えて、
90年代の初めころから、
活動していたようでして、この曲は、
99年リリースの3rdアルバム
"You Can't Stop the Bum Rush"
から生まれた、初のヒット曲で、
本国カナダでは、第3位、
UKでも、8位まで上がるという、
好成績を収めておりました。

その後、UKでは、同アルバムから、
"Cryptik Souls Crew"という曲が、
Top30ヒットを
記録していたようですが、
カナダやアメリカでは、
この"Steal My Sunshine"が、
唯一のチャートインと
なっているみたいですね。

また、このグループ、
この翌年に、↓こんなカバーも、
リリースしておりまして、
80'sファン的にも、
嫌いになれない感じです。



また、"Steal My Sunshine"のほうは、
こちらの70'sヒットを
サンプリングしていたんでしたね。



76年に、Hot100でも、
4位まで上昇したディスコヒット、
Andrea True Connectionの、
"More, More, More"。

そんな、70年代や、
80年代音楽ファンの心も、
大いにくすぐっていたLENですが、
SNSなども、ずいぶん前に、
更新が止まっておりまして、
現在の活動は、わかりませんでした。

※次回は、気になる新曲2曲です。

Time Machine ~1969~

2024-12-15 11:01:38 | 懐かし洋楽
今回は、1969年の今ごろ、
チャートインしていた曲、
Aretha Franklinの、
"Eleanor Rigby"です。
(Pop #17 R&B #5)



自分は、80年代に入ってからの、
ちょっと、声がハスキーになって、
どんどん、体形はワイドになっていった、
そのころからのArethaしか、
リアルタイムでは知りませんが、
その時代のArethaも大好きで、
とても、魅力的と思っているのですが、
やはり、この映像あたりを見ると、
神がかっている感じで、ちょっと、
そんじょそこらのシンガーと、
比べてもらっちゃ困るのよ!
そんな声が聴こえてきそうですね。



"Eleanor Rigby"は、70年リリースの、
16枚目のアルバム
"This Girl's in Love with You"から、
先にヒットしていた、
"Share Your Love with Me"
に続くシングルだったようで、
言わずと知れた、The Beatlesの、
66年から67年にかけてヒットした、
名曲カバーでありますが、
カバー曲中心の内容のアルバムには、
もう1曲、"Let It Be"も
収録されていまして、
The Beatlesバージョンが世に出たのは、
70年の3月だったようなので、
なんと、1月にアルバムが出ていた、
Arethaのカバーのほうが、
先にリリースされていたみたいですね。

1969年12月13日付けのビルボードHot100です。

1位は、80's洋楽ファンには、
BananaramaやThe Nylonsの
カバーでもおなじみの、
あのグループの、あの名曲です。

<1969年12月13日、何があったか?>

WANDSのギタリストで、
作曲家としても活躍している、
柴崎浩さんが誕生されたのが、
この日だったようです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/柴崎浩
柴崎浩(Wikipedia)

※次回は、reminiscing
("true one-hit wonders")
第48回です。


Soul, R&B備忘録(#17 "Change Your Wicked Ways")

2024-12-13 20:25:31 | 懐かし洋楽
R&Bチャートではヒットしたのに、
Popチャートでは、
まったくノーリアクションだった、
曲やアーティストを取り上げて、
ウダウダと語ってみるという、
このコーナー、今回は、
1984年に、R&Bチャートで、
最高位25位を記録したという、
オハイオ州出身のシンガー、
Penny Fordの
"Change Your Wicked Ways"です。



いかにも、84年ころという感じの、
男子が登場して、笑えますが、
同年リリースの1stアルバム
"Pennye"からのカット。



もともと、The Gap Bandの
バックボーカルをやっていて、
デビューに漕ぎつけたという人で、
デビューアルバムも、当時、
The Gap Bandが所属していた、
レーベルからのリリースで、
クレジットには、
Uncle Charlieの名前などは
見当たらないものの、
レーベルメイトだった、
Yarbrough and Peoplesなど、
The Gap Band周辺の
アーティストたちで、
バックは固められていたみたいですね。

Pennyさん、ソロでは、
Popチャートには、
登場することはなかったのですが、
90年に、ドイツ発のユニット、
Snap!に参加して、
"The Power"を大ヒットさせるのですが、
そういや、Snap!は、
The Gap Bandのヒット曲、
"Oops Up Side Your Head"を
ネタ使いした、"Ooops Up"も
ヒットさせていましたね。

Pennyさんは、その後、93年に、
ソロ2ndアルバム"Penny Ford"を
リリースしていますが、
Soul II Soulに参加したり、
Klymaxxのメンバーになった時期も、
あったみたいですね。

現在は、ドイツ在住みたいですが、
Instagramも更新されておりますので、
どうやら、お元気のようであります。

https://www.instagram.com/officialpennyford/

※次回は、Time Machineです。


No.11 コレクション(1978~2008)(96)

2024-12-12 10:50:21 | 懐かし洋楽
ビルボードのHot100で、
あと一歩届かず、Top10入りを逃した、
最高位11位の曲、今回から、
2001年に入りますが、
2001年は、4曲あったようです。

1曲目は、1月に、
1週だけ、11位だった、
こちらのナンバーです。



説明不要、Britney Spearsの
"Storonger"ですね。

2000年の12月第1週に、
70位でエントリーして、
5週かけて、Top40入りを果たし、
9週目に、11位まで上がったのですが、
その後は、急降下、
Top40内には、8週しか、
ランクしてなかったようです。



この曲は、2000年にリリースされた、
2ndアルバム
"Oops!... I Did It Again"からの、
タイトル曲、さらに、
2ndシングル"Lucky"に続く、
3曲目のカットでした。

プロデュースは、現在も、
The WeekndやArianaなどを手掛け、
トップを走っている、
Max Martinと、同じく、
スウェーデン出身の、
Rami Yacoubという人で、
当時の、アイドル道の、
王道を行っている感じの
サウンドを作っておりましたが、
この同じ年にリリースされた、
3rdアルバム"Britney"では、
The Neptunesを、シングル曲で、
プロデュースに起用して、ブリちゃん、
面白い動きを見せてくれていました。

現在は、2022年に、Eltonと、
2023年には、will.i.amとの
コラボ曲をリリースしていますが、
ちょっとまた、精神的に、
不安定になることもあるようで、
本格的な音楽活動からは、
距離を置いているみたいですね。

2001年1月27日付けのビルボードHot100です。

1つ下の、12位には、
当時、恋人関係だった、
あの人が!

※次回は、Soul, R&B備忘録、
第17回です。

今週の気になる新曲2曲。

2024-12-11 10:52:56 | 最近の洋楽
今回は、現行R&Bアーティストの、
男女コラボ曲、2曲です。

まずは、ジョージア州出身のシンガーで、
ラッパーでもあります、Jacqueesが、
こちらは、デトロイト出身だという、
やはり、シンガーでラッパーの、
Dej Loafという人とコラボした、
"Just Another Love Song"です。



もう、歌もラップもというのは、
普通になってきましたので、
改めて書く必要も無い感じですかね。

Jacqueesは、先月、
"Baby Making"というNewアルバムを
リリースしているのですが、
そちらには入ってない曲みたいですね。

そして、もう1曲は、
ドミニカ共和国出身で、
シンガーとしてだけでなく、
ソングライターとしても、
Sean "Redd Stylez" Fenton
という名前で、Usherなどの曲で、
名前を連ねて活躍している、
Elijah Blakeが、Chris Brownとの
コラボなどで知られる、
Sevyn Streeterと共演したナンバー、
"Stuck In My Ways"です。



こちらも、8月に、
Newアルバム"Elijah."を
リリースしているようなのですが、
やはり、そちらには入っていない、
新曲みたいです。

ミッド80'sから90'sが好き、
なんていう方には、
たまらん感じではないでしょうか。

※次回は、ビルボードのHot100で、
最高位11位だった曲、
2001年の1曲目です。