probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

No.41 コレクション(37)

2017-03-10 10:53:52 | 懐かし洋楽
ビルボードのHot100で、最高位41位だった曲、
1991年の2曲目は、3月に1週だけ41位でした、この曲です。



N.Y.で結成された、マルチプレイヤー、
Kip Winger率いる、Wingerの"Easy Come, Easy Go"です。

90年リリースの3rdアルバム"In the Heart of the Young"からの、
大ヒットしたバラードナンバー"Miles Away"に続く、
3rdカットでありました。

こうした、ハードロックバンドがヒットを飛ばしていた時代も、
そろそろ終焉を迎えようとしていたころでしょうかね。
Pearl JamやNirvanaなどの登場で、
このあと、ロックのメインストリームは、
大きく変わっていくことになります。

1991年3月30日付けの、Billboard Hot100です。

(ビルボードのアーカイブページに飛びます。)

1位は、この時、交通事故での大けがから、奇跡の復活を遂げた、
あの女性シンガーの、あの名曲です。

今週の気になる新曲2曲。

2017-03-08 19:38:34 | 最近の洋楽
今回は、Hot ACチャートから。

まずは、2010年の"If I Die Young"の大ヒットで知られる、
姉弟3人組、The Band Perryの新曲"Stay In The Dark"です。



ありゃ?何か別のグループになっちゃった感じ。(^^;)

4年ぶりにリリース予定という、Newフルアルバム
"My Bad Imagination"からの先行カットのようです。
素朴なポップカントリーサウンドが、よかったのですが、
これは、もはやカントリーではないですな。

もう1曲は、Noah Cyrus ft. Labrinthの
"Make Me (Cry)"です。



Mileyの、8才下の実の妹さんで、若干17才だそうですが、
なんか、もう完成されてますな。
しかし、ルックスも声も、姉さんそっくりなのが、どうなんでしょう。
BillboardのHot100では、もうちょっとでTop40入りしそうだったのですが、
すでに順位を下げております。

なお、1stアルバム"NC-17"を近々リリースする予定のようです。


Tommy Page

2017-03-07 18:07:24 | R.I.P.
大物アーティストの訃報にもショックをうけますが、
自分と年齢が近かったり、自分より若いアーティストが亡くなったと聞くと、
同等か、それ以上のショックを受けてしまいますね。

Tommy Pageは、とくにファンだったわけではないですが、
46才で逝ってしまうなんて、何があったのでしょうかね。

多くの人の記憶に残っているのは、90年のNo.1ヒット
"I'll Be Your Everything"だと思いますが、
New Kids On The Blockのメンバーとの共作で、
バックボーカルにも、メンバーが参加していて、
New Kids色が、かなり強いあの曲よりも、
前年に、Top40入りをしていた、この"A Shouler To Cry On"のほうが好きでした。



R.I.P.

http://ew.com/music/2017/03/05/tommy-page-dead-singer-dies-46/
'I'll Be Your Everything' singer Tommy Page dies at 46(ew.com)


"Guilty"

2017-03-06 10:46:52 | 同名異曲
今回の同名異曲は"Guilty"です。

まずは、何はなくても、やはりこの曲。



Barbra Streisandの1980年リリースのアルバムのタイトルトラックでしたね。
2ndシングルとしてカットされ、大ヒットを記録、
Hot100では、最高位3位だったようです。
Barryさんも出てくる、この映像は、DVDも出ている、
87年リリースのLiveアルバム"One Voice"からのもののようです。

5月に、ニューヨークでライブを行うらしいですが、
毎年のように、何かしらリリースしてくれるBarbraさん、
ことしも、何かあるのでしょうかね。

もう1曲の"Guilty"は、1985年から86年にかけての、
Yarbrough & PeoplesのR&Bヒットである、こちらです。



86年リリースの、こちらもアルバムタイトルトラックでした。
Hot100には登場しなかったものの、R&Bチャートでは最高位2位。
ちょっと、代表曲"Don't Stop The Music"や、
"Don't Waste Your Time"あたりと比べると、
おしゃれにまとまって、ウネウネしたファンク感が薄いかな?という感じもしますが、
カッコいいナンバーでありますね。


Time Machine ~1976~

2017-03-04 19:51:14 | 懐かし洋楽
今回は、1976年の今ごろチャートインしていた曲、
The Trammpsの"Hold Back The Night"です。
(Pop #35 R&B #10)



Tina TurnerやCyndi Lauperもカバーした、
"Disco Inferno"の大ヒットで知られる、
フィラデルフィア出身の、Soul & Discoグループである彼らの、
この曲が、初のTop40ヒットで、
初の、R&BチャートTop10ヒットということになるようです。

また、UKチャートでは、当時、5位まで上昇しておりまして、
"Disco Inferno"を超える、The Trammpsにとって、
最大のヒットを記録しておりまして、
92年には、UKのグループ、KWSが、
The Trammpsをft.して、カバーヒットもさせています。

"Disco Inferno"のイメージが、あまりに強いので、
文字通り、ディスコグループの中で語られることが多いですが、
フィラデルフィア出身だけに、こういった、
オーソドックスなフィリーサウンドっぽい曲もヒットさせていたのですね。

この週のビルボード誌が見つかりませんので、1976年3月6日付けのCashboxのチャートです。

1位は、Smokeyが抜けたあとの、あのグループの最大のヒット曲。
この曲は、44位です。