スペイン語で遊ぼう!みんなの広場_since2004

スペイン好き、ラテンアメリカ好き、スペイン語好き、スペイン語をやってみようかなぁと思っているヒト、寄っといで!

doesn't work は「働かない」じゃないことが多い?

2023-07-21 | くらべて文法(西・英)

英語圏の生徒(日本語勉強中)の話を聞いていると、ときどき あれっと思うところで「働かない」という日本語を使う。例えば「僕の国にも自動販売機はあるけどいつも働かない」。

なぜかな~と考えてみた。まず生徒に「働かない」をどういうときに使いたいのか聞いてみた。

①この薬は、彼には働くが私には働かない。✕

②このエアコンは働かない。✕

③このプロジェクトは働かない。✕

…などなど、おかしな日本語が続出したので、ゼッタイこれは doesn't work を頭に浮かべて直訳しているに違いないと思った。

 

日本語の「働かない」にも「機能しない」という意味はあるのが、せっかく労働するという意味を表すために「人」と「動」をくっつけて「働く」という漢字を作ったのだから、メインの意味は「人間が仕事をする/労働する」だと思う。上記の三例には「働く」以外の動詞をそれぞれ充てていかなきゃならない。

①この薬は、彼には効くが私には 効かない

②このエアコンは 動かない / 風が出ない / 故障している

③このプロジェクトはうまくいかない

試しに doesn't work の例文をネットで探したら、山ほどの例文の和訳それぞれに違う動詞が充てられていて驚いた。これほどとは思わなかった。電気なら「つかない」だし、ラジオなら「音が出ない」、シャワーなら「壊れている」「水が出ない」。では、冒頭の例はどういう日本語に直したらいいだろうか?

僕の国にも自動販売機はあるけどいつもはたらかない壊れている / 商品が出てこない / 故障中だ 色々考えられる?

幸いスペイン語には、trabajar(働く)のほかに funcionar(機能する)という動詞もあるので、上記の三例などは funcionar でまかなえる。だからと言って良いのか、スペイン語圏の生徒から「自動販売機がはたらきません!」というたぐいの間違いは聞いたことがない。

最後に、「故障中」の張り紙はどう書かかれるのか辞書で調べると…

■スペイン語【小学館和西辞典】 No funciona. または Fuera de servicio

■英語【ジーニアス6】 Out of order 

あれっ doesn't work じゃないんだ~!? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独の「ということで」に意味はあるのか?

2023-07-15 | ほうげん・ひょうげん

日本語プライベートレッスンの生徒に「ということで」はどんな意味か聞かれた。文と文をつなぐ意味があるのか?…と。

 

日本語ネイティブで日本語教師なのに、初中級レベルの生徒の質問に即答できないことは時々ある。この質問には「どんなときに使われていたのか?」と逆に生徒に質問してしまった。

ポッドキャストや YouTube で、二人の話し手が交互に話しているときだと言う。インタビューなのか、会話なのか、いまいち具体的にわからない。生徒は初中級レベルなので、話の内容が全部わかるわけじゃないが、時折唐突に発せられる「ということで」が強烈な印象で頭に残ったらしい。

「…ということ」を『教師と学習者のための日本語文型辞典』で引くと(以下、引用):

…ということ<内容>

(例)最初のオリンピックがアテネだったということは今まで知らなかった。

…ということ<意味>

(例)「灯台もと暗し」とは、身近なことはかえって気がつかないということである。

…ということだ<伝聞>

(例)山田さんは、近く会社をやめて留学するということだ。

など色々出ているがすべて文の中に組み込まれていて、唐突に発せられる「ということで」とは違うような気がする。「…ということ」から派生した独立用法みたいなのがあるんだろうか。

とにかく、私は生徒の聞きそうなポッドキャストや、YouTube、テレビ番組など、色々注意深く聞いてみた。すると、けっこう、本当に単独で「ということで」が使われているんだよね~。前置きのあと本題に入るときとか、ゲストに話を振るときとか、話題を変えるときなんかに。つまり文と文をつないでいる~というより、話題と話題をつないでいるのかもしれない。

私なんかは授業中に次のテーマに移るときなど「はい、では」と言ってしまう。口癖である。こうしたあまり意味のない掛け声みたいなものに、以前は「それでは」「ではここで」と言う人のほうが多かったのではないかと思う。いつの間にか「ということで」を使う人の割合が増えたのだろうか。

 

ということで、本日のスペイン語は「それでは」に使える ENTONCES を紹介します! ってな感じ。

ちなみに ENTONCES は幅広い状況で使える、ひとことでは和訳できない副詞だが、たとえば Y, ¿entonces? :それで? みたいなあいづちにも使える。気にになる方はぜひ一度、辞書に連なる例文を見てみてほしいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア出身のひよこ豆はガルバンゾ?

2023-07-01 | ひとりごと

私は海外に居ても日本に居ても、スーパーや市場をぶらぶらするのが好きで、目新しいものを発見しただけで楽しめるというか他に娯楽のない庶民です。

今日は徒歩15分のスーパーで、ひよこ豆の缶詰を発見しました。ひよこ豆の缶詰はよそでも見たことがありますが、今回お名前がガルバンゾだったの3回見直してしまいました。

ひよこ豆はスペインの Cocido Madrileño という料理に使われる、まんまるじゃなくてちょっとボコボコした白っぽい豆で、この料理は私が昔マドリッドの近くでホームステイしていた頃よく食卓に出てきました。懐かしくなってこの缶詰を買ってしまいました。

ひよこ豆はスペイン語で GARBANZO と書き、ガルバンソと発音されます。Zの音は濁らないんですよ。スペイン語圏の人は「ザジズゼゾ」を言うのが苦手。だけど日本語ではガルバンゾになっちゃったのかな〜。おっと、後ろを見ると「原産国名:イタリア」と書いてあるではありませんか。ひょっとしてイタリア語ではZOが濁ってガルバンゾになるのかしら?‥‥と思い調べてみたら、CECI ですって。全然違いました。

ちなみに英語では CHICKPEA だそうです。

で、他の缶詰は、最近のお気に入りのやつです。普通のスーパーにも海外の食品が置かれるようになった昨今ですが、缶詰類もずいぶん商品開発が進んだのものだわ。ひよこ豆のガンバルゾ、じゃなくてガルバンゾ は、実はこのバターチキンカレーに入れて食べてみたいんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする