スペイン語で遊ぼう!みんなの広場_since2004

スペイン好き、ラテンアメリカ好き、スペイン語好き、スペイン語をやってみようかなぁと思っているヒト、寄っといで!

テレビに出た!コスタリカの豆丼、チフリッホ

2022-11-26 | コスタリカの旅_2007

サッカーのワールドカップに興味があるわけじゃないんですが、何気にテレビを見ていると「日本の次の対戦相手はコスタリカ」とのことで何故かコスタリカの食べ物「チフリッホ」がテレビで紹介されていました。私も食べたことがあるこのラテン料理の話を、カテゴリーを別に作るのがめんどうなので「コスタリカの旅_2007年」に載せることにしました。

写真はフラッシュの光で見えにくくなっていますが、2008年に私が撮影し別ブログにアップしていたものです。

これは「豆丼」みたいなかんじでして、豆と豚の唐揚げの入ったご飯の上に、chimichurri(トマトや玉ねぎのみじん切り?) とアボガドが乗っています。これをマゼマゼして、添えてある patacones(料理用緑のバナナをぺちゃんこにつぶして揚げたもの)やトルティーヤ・チップスと一緒に食べます。


chifrijo(チフリッホ)というの名の人気の BOCAS(おつまみ) です。この名前、なかなか覚えられなかったのですが、chicharón(豚の唐揚げ)と frijoles(豆)の合成語だと知って、なるほど~と納得し、やっと覚えられました。

Chi-charónFrijo-les


ご飯の上に乗っているので、ゼッタイ日本人受けすると思います。タコライスは日本のラテン?と言われる沖縄で創作された「どんぶりもの」ですが、日本ではなくコスタリカで生まれたこのラテン料理も立派な「どんぶりもの」だと思います。


味ですか? おいしかったですよ。でも夜食べるには豆と豚の唐揚げが重すぎて、私はちょっと…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなあられ

2007-07-03 | コスタリカの旅_2007
ホームステイしていた家では、午後の4時ごろ暇そうにしていると、「コーヒーでも飲む?」とお声がかかった。甘い菓子パンとかクッキーなどが、おやつについてきた。ちょうど小腹が空いてくるころなので、グッド・タイミングである。

3月3日は『ひな祭り』。この日もたまたま家に居たら、コーヒータイムにお声がかかった。私は、ここぞとばかりに、日本から持参した「ひなあられ」を取り出した。コスタリカ人に「これ日本のよ」と試食させる機会を想定し、たまたま時期的に発売中の小パックを買ってあったのだが、こんな風にホームステイすることができて、しかもひな祭り当日に試食のチャンスに恵まれて幸運であった。「今日は、日本では女の子のお祭りで、こんな風にお人形を飾るのよ」と、「ひなあられ」の袋に印刷された、ひな人形を見せた。「へー、男の子のお祭りはないの?」「男の子だけというのはなくて、5月5日に子供の日というのがあるのよ」。あれっ、女の子の方が得かもね!?

この日は、セニョーラの従姉妹が遊びに来ていたので、庭にあるカウンターキッチン(これは離れに住む息子さんのものらしい)で、みんなで「ひなあられ」をおやつにコーヒーを飲んだ。途中、息子さんのお友達もやってきたので、「ひなあられ」を勧める。みんなパリポリ食べていた。

ぼんち株式会社の「ひなあられ」。まんまるいあられは、色々な味がついていて楽しめた。醤油味、塩味、海苔入り、えび入り、そしてチョコレートでくるまれたのもあった。しかしチョコレートのはともかく、他の微妙な違いがコスタリカ人にわかったかどうかは不明。。。

余談だが、パソコンに強い息子さんのお友達がこの日、家のパソコンに日本語を入れてくれたので、やっと日本語が読めるようになってfeliz(ハッピー)だった私。メールをチェックしたり、ブログにスペイン語で記事を投稿したりした(日本語を書けるようにまではしなかったのよ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MERCADO

2007-05-02 | コスタリカの旅_2007
私は海外で MERCADO(市場)とかスーパーを見て歩くのが好き。CENTRO COMERCIAL(ショッピング・センター)も好きだけど、どちらかというと生活に密着した食品売り場に興味がいってしまう。しかし、近所のCENTRO COMERCIAL では、カメラを構えていたらガードマンに「写真撮ったらダメよ」と声をかけられてしまった。残念無念。


MERCADO CENTRAL(中央市場)の香辛料の山


そして、魚売り場

 
HIERBA (バーブ類?)と、とぐろをまいたCHORIZO(ソ-セージ)、手前はQUESO(チーズ)


たまたま見つけた八百屋さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナマケモノ現る

2007-04-25 | コスタリカの旅_2007
マヌエル・アントニオの、レストランで夕食を終え la cuenta (会計)を待っていると、アミーゴが駆け込んできた。「ほら、昼間話したろう、ナマケモノがここらに来るって。今、来てるんだよ。だから君に知らせに来たんだ」

  
なんて親切なんだろう。このアミーゴはよそのレストランの客引きで、ハッピーアワー(1杯の料金でドリンクを2杯飲めるサービス・タイム)に声をかけられ何度か話したことがある。一度そこでピザを食べたが、おいしかった。メニューの写真に色々な種類の「寿司」があるのは不思議な気がした。余談だが、「寿司」はブームなのか、普通の店のメニューになにげなく「巻き寿司」がポンとあったりした。

名前も知らないそのアミーゴは、その日の昼間「この辺の電柱のあたりに時々 perezoso (ナマケモノ)が現れて、しばらくのそのそ動き回っていることがある」という話をしてくれた。でもその後、「小さなトラも来るんだよ。猫と同じでかわいいもんだぜ。このビーチにはサメも来るし。でもちょっとカジられるだけで、死にはしないさ、は、は、は」なんて話が続くので、ぜーんぶ冗談なのかと思ってしまった。しかし、ナマケモノの話は本当だったのだ。

会計を済ませて外に出ると、レストランの並ぶ通りのビーチ側に、人だかりというほどではないが、観光客が数人集まって上を見上げている。上を見やると、電話線(?)のあたりにもそもそ動く物体があった。それがナマケモだと気づいた人々は、このラッキーな遭遇に感動していた。


ごめんねー、と思いながらフラッシュをたいて写真を撮ってしまった。しかし彼の向いている方向が悪く、なんだかよくわからない塊にしか写らない。すまんのう。。。とにかく「なまけもの観光客」の私がナマケモノを観察してきたというわけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ごはん

2007-04-18 | コスタリカの旅_2007
ホームステイ先のセニョーラは、たいへんな料理上手で、3ヶ月単位で受け入れる留学生を飽きさせない技術をお持ちである。「1ヶ月や2ヶ月は、同じ料理を繰り返さずにやっていける」とおっしゃる。当然、10日やそこらの私は同じものが当たることはなかった。arroz con pollo や arroz con mariscos など、典型的なコスタリカ料理もあったが、他にも色々…。



albóndigas(肉団子)とつぶしたポテト。私にだけはサラダがついていた。うしし。


左は茹でた yuca(キャッサバ芋)、右は frijoles(豆) と野菜の煮込み。


魚の甘酢あんかけに piña(パイナップル)が乗ったもの(中華風)、とポテト。各自が取るように真ん中に置いたサラダには、ミニ玉葱の酢漬け(?)が入っていて、なんとなくラッキョウに似ているなぁと思った。

主食は米だったりパンだったり、トルティーヤだったりイモだったり、バラエティーに富んでいるので、長く住んでも飽きずに食生活が楽しめそうだ。


おまけに、近所で見つけたトルティーヤ工場の写真。トルティーヤはパック入りでスーパーで売っている。いまどき各家庭で作るってことはなさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする