お金の要る社会では
「お金は命の次に大切なもの」と言う人は多いですよ。
お金がないと生きていけないからですね。
自然の中でお米や野菜を作っていると
お金がないと生きていけないのは不自然だと思います。
食べ物をお金儲けのために作っているのも不自然です。
お金が儲からない農家は
農業をやめて会社員になる人が多いです。
作物は作るより買ったほうが楽で安く手に入るんです。
お金の要るシステムってなんとバカバカしいんだろう?
って心底思いますよ。
もう長いこと水道水は飲んでいません。
地下水を飲むようにしています。
お米は自分たちで作ったものを食べています。
お金のない社会だったら?
生きるためにお金儲けはしません。(当然)
環境に良いもの健康に良いものしか作りません。
農業などの食糧生産は尊敬される仕事です。
稲はまだ穂が付いていないのに
イノシシが田んぼに入るようになったので
イノシシよけの電気柵を取り付けました。
お金のない社会なら
動物たちと共存できる方法はいろいろあると思うよ。
都会の中でお金儲けに知恵を出すより
自然の中で食料生産に汗水を出したほうが良いよ。
地球と人間の健康のためにもね。
「お金は命の次に大切なもの」と言う人は多いですよ。
お金がないと生きていけないからですね。
自然の中でお米や野菜を作っていると
お金がないと生きていけないのは不自然だと思います。
食べ物をお金儲けのために作っているのも不自然です。
お金が儲からない農家は
農業をやめて会社員になる人が多いです。
作物は作るより買ったほうが楽で安く手に入るんです。
お金の要るシステムってなんとバカバカしいんだろう?
って心底思いますよ。
もう長いこと水道水は飲んでいません。
地下水を飲むようにしています。
お米は自分たちで作ったものを食べています。
お金のない社会だったら?
生きるためにお金儲けはしません。(当然)
環境に良いもの健康に良いものしか作りません。
農業などの食糧生産は尊敬される仕事です。
稲はまだ穂が付いていないのに
イノシシが田んぼに入るようになったので
イノシシよけの電気柵を取り付けました。
お金のない社会なら
動物たちと共存できる方法はいろいろあると思うよ。
都会の中でお金儲けに知恵を出すより
自然の中で食料生産に汗水を出したほうが良いよ。
地球と人間の健康のためにもね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます