goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「柃 (ひさかき)」

2025-03-22 04:43:07 | 暮らし
一日一名言(218)

日の本とは日の始まり、仁義五常情けあり。

慈悲もっぱらの神国に生を請け。

1644年3月19日(中国歴)、明滅亡。

この日、明の崇禎帝が北京・紫禁城(故宮)に近い丘陵の万歳山(景山)で

自決した。貧農出身の李自成率いるn反乱軍が北京に入城してきたためだった

が、その李軍も僅か四十余日後、駆逐される。満州族による新王朝、清ぼ誕生

である。

==============================

3月から咲く花「柃 (ひさかき)」

開花時期は、 3/15 ~ 4/15頃。 ・白い小さな目立たない花を  枝に沿って咲かせる。  ちょっときつめの匂い。 ・秋に黒い実になる。 ・”榊(さかき)”のかわりとして  神棚に飾られることが多い。  葉のふちは、榊は丸く、  ひさかきは少しギザギザがある。 ・「浜ひさかき」のようには  葉っぱは外側には反りかえらない。 

花言葉は「神を尊ぶ」「控えめな美」「内気」などがあります。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「木五倍子 (きぶし... | トップ | 季節の花「杏 (あんず)」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事