goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「夾竹桃(きょうちくとう)」

2013-08-07 04:35:43 | インポート

一日一言

敷居が高い

敷居が高くて出入りすることが難しい

という意味から、其の家の人に不義理

をしていたり合わせる顔がなかったりし

て、訪問し兼ねている状態を指して言う

場合に用いる。

★伯父には昔世話になり礼も言わずに

田舎を出て、今さら訪ねるのはどうも敷居

が高くて行けない。

歳時記

立秋

8月8日頃(2013年は8月7日)。および処暑までの期間。
太陽黄径135度。大暑から数えて15日目頃。

朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つ日。
立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく、1年で最も気温が高くなる時期です。

この頃は、月遅れのお盆を前に各地で夏祭りが開催されます。

まだまだ夏のレジャーを楽しむ頃ですが、よく観察してみると秋の気配を感じることができます。夏の風と秋の涼やかな風が混在し始めます。空を見上げると、巻雲など秋の雲も見えますよ。

この日から、残暑見舞いになります。 ※残暑が厳しくても、出すのは8月末までに。


6月から咲いている花「夾竹桃(きょうちくとう)」

開花時期は、 6/10 ~ 10/15頃。
 夏じゅう咲き続ける。
・葉が竹の葉のように
 細く(狭く(夾))、
 花が桃の花に似ているところから。
 ピンク色が鮮やか。白もある。
 もっとも多いのは
 ピンク色で八重のもの。

・インド原産。
 インド北部の河原に生え、
 乾燥、洪水、猛暑、寒風に
 鍛えられた。  
 江戸時代に中国経由で渡来。

・見た目はきれいだけど
 有毒植物。
・大気汚染に強いので、
 道路沿いの並木や  
 公園樹としてよく植えられる。
百日紅(さるすべり)
 同じような時期に咲く。


・「病人に
  夾竹桃の 赤きこと」
   高浜虚子
(季節の花300より)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする