一日一言
数(かず)ならず
特に数え上げる価値のない事を表す時に
用いる。
★彼の滞納により担保を処分したが、数ならず
滞納額の足しにはならなかった。
春の七草「御形=母子草」
開花時期は、4/ 1頃~ 5/ 末頃。
・春の七草のひとつ。
(春の七草では「御形(ごぎょう、または、
おぎょう)」と呼ぶ。)
・柔らかいうす緑色の葉の先に、
黄色の花がつぶつぶになってかたまって咲く。
・名前は「母」と「子」の人形(ひとがた)に
由来する、との説がある。
・昔は草餅の材料だったが、明治頃から次第に
「蓬(よもぎ)」が材料にされるようになった。
・別名「ほうこぐさ」
茎も葉も白い細かな毛におおわれているために
「ほうけた」ように見えるところから。
・「老いて尚 なつかしき名の 母子草」
高浜虚子
(季節の花300より)