goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

紫御殿

2006-11-23 05:59:33 | インポート
中山道の旅は「本庄宿」までの8kmである。利根川の水運で開けた宿場。近在から物産を集め、大型船で江戸に運び莫大な利益をあげていた。今でも続く、総鎮守・金讚神社の豪奢な祭りはその繁栄を物語る。道中マジックショップでマジックを見せてもらう。英泉の浮世絵は神流川の渡し場の光景を描いている。途中勅使河原の地名を通る、勅使河原寺もある。虹がきれいにかかって美しい。ゴールの道の駅まで歩数16,049歩である。宿にレンガ作りの昔の商業銀行の建物がある。今はケーキ屋さん、大きな蔵が付属、昔生糸産業が盛んな時代、銀行が繭玉を担保に取り保管したそうだる。檜の床・壁の厚さは15cmもある堅牢な建物が残る。
6月より咲いている花{紫御殿} 開花時期は、 6/ 1頃~11/ 末頃。 ・原産地メキシコ。 ・葉が全面的に紫で、花も紫。紫づくめ。 名前もそこから来たのでしょう。 けっこう長いあいだ咲いている。 ・別名「パープルハート」(紫の”ハート”) 「セトクレアセア」(旧学名の属名)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする