Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

パスワードと暗証番号

2024-09-15 16:59:57 | 雑談

我が父は今年93才。
今もPCを使い、スマホを持っているのがご自慢。
らしいのだが、このスマホが家族には大迷惑。

足が弱って外は出歩けないのだから携帯は必要ないのだが、スマホの画面をいじりまわす。
あげくに設定を変えてしまったり、怪しげなアプリをダウンロードしてしまって、肝心な時に電話が掛けられなかったり、受けられなかったりする。
おかげで何度ソフトバンクに駆け込み、店員の時間を取った挙句に「これは初期化するしかないですね」と言われたことか。

先日もまた電話が掛けられなくなったというので店に行って調べてもらうと、クレジットカードからの支払いが止まっていたのでスマホの機能も止められたとのこと。
そこでクレジットカードを使ってみるとこれが使えない。どうやら何か不正を探知して止められたらしいのだが、最近はなんでもメールで通知が来る、これをチェックしていないのでそのままになってしまったらしい。

と、ここからが大変。クレジットカードのことを問い合わせようとするとHPにはパスワードが必要、電話には暗証番号が必要。ところが年寄りは「どちらも知らない、覚えていない」でもうお手上げ。なすすべがない。

先日の自分のカードの不正利用もあってセキュリティーが厳しくなるのは仕方がない。
しかしこうなにもかもパスワードと暗証番号、メール連絡になってしまうと年寄りには付いて行けない。
そういう自分がもう年寄りなので全部書き留めておかないと忘れてしまう。
メモを残すな、パスワードを使いまわすな、なんて盗まれるリスクよりも忘れてしまうリスクの方がはるかに高い。

こんなSNSを使い、新しいアプリも便利そうなものは入れるようにしているのも時代に置いて行かれないため。
いつまで付いていけることか。

それにしても父よ、スマホはもう諦めて固定電話にしてくれ!


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーツァルト・クーゲル食べ比べ

2024-09-13 17:45:17 | ヨーロッパ

チロルのハイキング・ツアー中、しょっぱなのインスブルックで早速買い物に走った。

それというのもオーストリアと言えば、のモーツァルト・クーゲルが買いたかったから。
同行の友人も自分もマジパンが大好きなのだ。

今回インスブルックで買えたのは次の3種類。
 
袋に入ったMirabell社と青いリボンのものはスーパーで購入。ばら売りはリンツのお店で量り売りで買った。

モーツァルト・クーゲルとは元々ウィーンのフュルストという店がピスタチオ・マジパンをヌガーとチョコレートで包んだ球形のお菓子。それを今はいくつもの会社が同じ名前で出しているのだが、レシピはさすがに違う。そこで今回の3種類を割ってみると
 一番よく見かけるMirabell社のものは真ん中のマジパンをチョコレートとヌガーで包み、それをさらにチョコレートコーティングしている。マジパンの味は感じるが全体にすごく甘い。
青い包み紙の物は会社名もよくわからないが、マジパンのまわりがちょっとナッツの入ったチョコレートクリーム。チョコレート菓子としてはまあまあおいしいが、マジパンの味は残念ながらほとんどしなくてモーツァルト・クーゲルらしくない。
リンツのものは真ん中がチョコレートクリームでそのまわりが2色のマジパン。赤い包み紙はダークチョコ、青いのはミルクチョコと2種類あるがマジパンの味が強くて、自分はこの癖のある味が大好き。当然3種類の中ではこれが一番気に入った。

しかし実はモーツァルト・クーゲルよりおいしかったのは同じリンツで買ったシシー・チョコ。こちらは中のマジパンがアプリコット味で、甘酸っぱいこれが超うまい!
日本のリンツ・ショップでは残念ながらモーツァルトもシシーも売っていないので、また食べたいと思ったらオーストリアまで行かなければならない。

この他のオーストリアの戦利品。
 ジャムは珍しいラズベリー&ルバーブ、塩は7種のハーブ入り。
なにげに当たりだったのは左のKokoskuppelというお菓子。ウェハースの上にチョコレートクリーム、その上にココナッツが乗っていて、これもココナッツ好きにはたまらない。

イタリアで買ったのはこちら。
 
右のクッキーのようなものはパン屋で買ったが、堅いカリカリで塩味。これはミニサイズだが店には直径15㎝ほどのものも売られていて、南チロル独特のものらしい。

 最終日、マルガ・オンブレッタでは山の上のチーズ屋と、下のアグリツーリズモで自家製チーズを買った。
下の店では紙に包んだだけだったが、帰国後でも何の問題もなく食べられた。ちょっと匂いが強いが濃厚な味。
ところが山の上のチーズは真空パックしてもらったにもかかわらず、帰ってから食べるとひどく苦い。山で食べた時とは明らかに違う味なので、残念ながらすぐに廃棄。100gで€2とお得だったのに、もったいないことをした。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルの旅 12 ベネチア空港から帰国

2024-09-11 16:57:01 | ヨーロッパ

7月17日

本日帰国日。
 
おいしいドイツパンともこれでお別れなのが悲しい。

朝食を終えても出発まではまだちょっと時間があるので村のスーパー巡りへ。
こちらのスーパーは朝7時半ごろから開いているのだ。

 
かわいい村の建物を愛でつつ、地元民エリアへ。
 
初日に見つけたミニスーパーの中はまさに村の食料品店といったところ。
 すぐ目の前の教会にささげるランプだろうか、いまだにヨハネ・パウロ二世が人気らしい。

ここから3分ほどの所にももう一軒スーパーがあって、こちらはコンビニに毛が生えたような感じ。
  
 
が、棚を見ると醤油や照り焼きソースはもちろん、寿司用のお米に海苔、わさびにガリまで売っている。
ここにも自分で寿司を作る人がいるとは、日本食ブーム恐るべし。

ホテルの前の観光客エリアに戻るとこちらには一番大きなスーパー、Spar がある。
 
ここはさすがにお土産用の商品が充実していて、イタリアらしいパスタやポレンタ粉の他にクノーデルの素がずらり。しかしこれ、本来は残ったパンなどで作る物だろうからこんなものは必要なさそう。

とお店をひやかして歩いて、9時20分になったらバスでホテルを出発。
 
村を出てしばらくはこんな山とブドウ畑、小さな村など眺めるうち次第に平地の景色になって、ボルツァーノ、トレント、ベローナと進み、途中20分のトイレ休憩をはさんでビツェンツァ、パドゥアを通過。

小さな空港が見えたな、と思ったらこれがベネチア空港。ここまで4時間弱で来た。
  
 
中に入っても小さな空港で、ラウンジに行こうと思っていたのにうっかりシェンゲン圏外行きのゲートをくぐってしまったらこちらにはもうない。席もお店もほとんどなくて、こちらに早く入ってしまったのは大失敗。

お腹を空かせながら15時半出発のエミレーツに乗り込み、ドバイには23時過ぎに到着。
乗り継ぎに3時間ほどあるのでまたMarhaba Loungeへ。
 
ラップトップでなにやらサッカーの試合を見て盛り上がっているグループもいるが
 
真夜中なのでビリヤニとカブサを少しだけ味見。どちらも長粒米の炊き込み、正直ちがいはあまりわからない。

7月18日

ドバイからの出発は1時間遅れて午前3時半。
さすがに眠く、今回も搭乗率50%ほどなので隣は空いているが、ひじ掛けが上がらないので横になれないのが残念。
うだうだと機内食を食べ、映画を見て10時間。
成田にも1時間遅れの18時40分に無事到着。

飛行機の外に出た途端に湿気が肌にまとわりついてきた。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルの旅 11 マルガ・オンブレッタ

2024-09-10 16:58:39 | ヨーロッパ

7月16日 続き

マルモラーダのロープウェイを降りたら、バスにほんのちょっと乗って近くの大きなキャンプ場の駐車場へ。
 
大きなキャンピングカーやテントの並ぶキャンプ場を突っ切り少し行くと
 
アグリツーリズモの建物が見えてきて、今日はここの吾妻屋でランチ。

牛さんと遊びながら待っていると自家製ハムとチーズの盛り合わせが出て来て
  
 
さらにチーズのおかわりと大麦のリゾットに肉団子。チーズは濃厚でうまい。

食事が済んだら材木置き場や小さな川を渡り
  
 
写真ではあまりわからないが結構な坂道をひたすら上がって行く。

途中にはこれまでとはちょっと違った花も見えて
   
 特に変わっていたのはフィソプレクス・フモサというこちら。
英語名は Tufted Horned Rampion と言って、このエリアの固有種なのだそうだ。

 
さらに上がって行くうちにお昼を食べたアグリツーリズモもずっと下になって
 
マルガ・チアペラも遠くに見えてきた。

坂がなだらかな草原に出ると目の前には岩壁がそそり立ち
  
 その麓に何軒かの建物が並んでいる所がマルガ・オンブレッタ。
キャンプ場の標高が1,527m、ここは1,904mある。

正面の白い建物はチーズ屋さん。
  
 
嫁募集中らしい(笑)若いお兄さんの仕切るこちらはヨーグルトが有名ということで
 
蜂蜜&ナッツかベリーのヨーグルトを全員いっぱいづつ。おいしいけれど一椀の量が多くてこれだけでおなかいっぱい。
 
チーズ屋の猫と、我々も汲んだ湧き水を飲みに来た牛に見られながらおいしくいただいた。

 山から下りたらお昼を食べたアグリツーリズモでコーヒーをいただいて一息。
 
この農場には牛の他に豚やアルパカもいた。アルパカの飼育は流行りなのだろうか。

 
帰路もマルモラーダの下、フェダイア湖畔を走り
  
 
観光客でにぎわういくつもの村を通ってホテルに帰還。

このツアーのハイキングも今日で最後ということで、夕食の時にはスパークリングワインでガイドたちと乾杯し、
 
南チロルのスペックという生ハムにリンゴと玉ねぎのスープ
 
子牛肉のブレゼにアップルシュトゥルーデルまで、このホテルの食事は本当においしかった。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルの旅 10 マルモラーダ

2024-09-07 17:59:07 | ヨーロッパ

7月16日

朝8時にバスで出発。ドロミテ街道を東へ向かう。

 
途中の村々には必ず高い尖塔の教会。
    
緑の牧草地の向こうには垂直に切り立った岩山が続いて見飽きない。

 やがて見えてくる大きな岩の塊がドロミテ山群で一番高いマルモラーダ、3,343m。

1時間半でマルガ・チアペラに到着。
 
標高1,467mのここから3,265mのプンタ・ロッカまでロープウェイがあるのだ。
 
目の前にそびえる岩山の上の駅まで上って行くロープウェイを見て
  我々も乗車。 
 
ぐんぐん上がって2,350m地点で乗り換え、さらにもう一度2,950mで乗り換えて
 
頂上駅に到着。駅を出ると広いテラスがあって
  

周りの山々、山の下のフェダイア湖や、その向こうの切り立った岩山も見えて素晴らしい景色。
気温は14℃だけれど日差しが強くてまったく寒くない。
ガイドによるとここも10日前に来た時は一面ガスで何も見えなかったというから今回は本当に運が良かった。

 一つ下の駅では雪の中に出られるので、テラスからの景色を堪能したらロープウェイでSerauta駅へ。
  
 
雪の上でうれしそうなワンコたち。
 
ハイキング中も犬連れがたくさんいたが、このロープウェイにも何匹も。どの犬もよくしつけられておとなしく、ヨーロッパは流行るとみんな同じになってしまう日本と違って犬種が多くて楽しい。

このSerauta駅の構内にはマリア像を祀った小さな聖堂があって
 
ここにはなんとヨハネ・パウロ二世もいらっしゃったのだとか。

さらにここにはカフェと小さな土産物屋があったので
 
記念にTシャツを一枚お買い上げ。

もう一つ下のCoston d'Antermoja駅でも外に出てみると
 
山頂には雲がかかって見えなくなっていた。
 タイミングよく山頂に行けて良かった、とホクホクしながら下山。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする