Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

法師温泉 長寿館へ

2023-01-04 17:45:37 | 国内旅行

明けましておめでとうございます。

と、すでに新年を迎えているわけだが、昨年暮れに恒例「女同士のクリスマス温泉」で念願の法師温泉に行ってきたのでその記録から。

出発は東京駅から上越新幹線。この2年半はずっと空いていたので自由席にしていたが、今回は久しぶりに指定席を買っておいたら案の定、日曜のお昼でもほぼ満席。いよいよ旅行もコロナ以前に戻って来たことを実感する。

10月の水上に続いてまた上毛高原駅で下車。
 すると駅前もすでに雪景色で、これはちょっと予想外。
 
赤城山のタイル画の前から出る猿ヶ京行きバスはちょうど満席で出発。

終点の猿ヶ京までは30分。
 
小さなバス停の中で10人ほどが肩寄せ合って20分待ち、みなかみ町営バスで法師温泉へ。
猿や猪注意の看板を見ながら雪の山道を行くこと15分でやっと目的地に着く。

 すでにたくさんの車が来ている駐車場に着くと雪の中で宿の方たちが出迎えてくれる。聞けば2日前まではまったく積雪はなかったとのこと。

地元の方たちは大変だろうが、我々としてはこの景色はごちそう。
 
赤い丸型ポストに明かりの入った秘湯提灯が映える玄関前には控えめなクリスマスツリーもある。
 
渡り廊下の下をくぐって少し先には蔵が見え、宿の脇には川が流れているが、この雪ではこれ以上先には進めない。

旅館の中に入るとフロントの前にはりっぱな火鉢や神棚のある天井の高い部屋。
 
その奥には囲炉裏があって、ここに火が入ると館内に焚火のようなにおいがする。
 
この反対側には椅子の並ぶ休憩スペースがあり、その前の売店の奥には最近作られたカフェスペースがあってビールやコーヒーが飲める。

さて、フロントで記帳をしたらお姉さんに案内されて部屋へ向かう。
 
途中には昔懐かし、国鉄のフルムーンのポスターやら有名人の色紙やらあって、中にヤマザキマリを発見。ローマ人、ルシウスも平たい顔族と法師温泉に浸かったらしい(笑)。

今回は別館の部屋を予約したので渡り廊下を通ると、昭和15年に建てられたという建物がきれいに見える。
 
 
その渡り廊下には動物の剥製やら石やら、これも昭和の香り?

 
建物は古いが内装はきれいにされていて、案内された部屋は4畳の踏み込みに8畳間。暖房が効いているがこたつがうれしく
 障子の向こうに見える雪景色のなんと絵になること。
 
小川の向こう、左手に見えるのが湯屋だ。

 
レトロな黒電話が今も現役なことに驚きつつ、部屋のトイレはウォシュレット。
 お茶を淹れてくれたお姉さんはベトナム人で、法師温泉にも時代の波は来ている。
温泉饅頭と共にクリスマスのクッキーがおいしかった。

さあ、それではお風呂に行こうか。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マレー半島縦断 13 KLのイ... | トップ | 長寿館のお風呂と食事 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Luntaさんへ (Zhen)
2023-01-04 20:49:36
法師温泉長寿館、昭和にタイムスリップしたようで、かなり良いですね。
加えて、雪景色の絵になること。
日頃の行いの良い人は、違うわ。
お風呂に、夕食、楽しみにしています。

蛇足ですが、仕事で新幹線に乗りますが、コロナ前より混んでいる気がします。3列シートに3人もしばしばです。

では、また。
Zhen 様、 (Lunta)
2023-01-04 23:50:55
近いのに今まであまり行っていなかった群馬県、いい温泉がいっぱいあるんですよね。
その中でも法師温泉は有名なのになかなか行けませんでした。
設備の割にちょっとお高いんですが、温泉がさすがに素晴らしいんです。と、引っ張ってます。
マレー半島も早く書かないと忘れちゃう、とあせってます。
Unknown (trintrin)
2023-01-05 18:30:49
をを!大願成就ですね!
こんな雪深くなるところだったとは。
国道から脇道それて行き止まりの宿。
味わい深い景色になってます。
trintrin 様、 (Lunta)
2023-01-06 10:43:15
やっと、念願の法師温泉に行けました。
雪があるだろうとは思っていましたが、まさかこれほどのホワイトクリスマスになろうとは、予想外でした。
さすがにバス利用のお客さんが多かったようです。

コメントを投稿

国内旅行」カテゴリの最新記事