goo blog サービス終了のお知らせ 

FootprintFile

気が向いたら書く

ペグ狂想曲

2015-11-14 18:34:50 | Squier ストラト
手にする機会が多いスクワイヤのストラトですが、基本的に安物なのでペグがダサいカバードのが付いています。前に記事にしたのですが、初期ロットはゴトーのロトマチックタイプが搭載されていました。まあ、当時の標準的な国産ギターのスペックです。これが、悲惨なコストダウンでカバードペグに変わってしまったと。

それほどシビアにギターと接しているわけではないのでw、実用上はこれでも構わないのですが、やはりカッコ悪い…。ということで、ゴトーのロトマチックをオークションで落札してたんです。もう何か月も前に。

でも、どうせならクルーソンタイプのペグの方がカッコいいですよね?完全に見た目の好みですけど。
しかし、クルーソンタイプのペグってあまり安くならないんですよ。それもこれもカッコいいからだと思うのですが(笑)

で、ようやく即決1000円というのを見つけ、落札したんです。それが届いたので、さっそく交換しようと合わせてみると…

…穴の大きさが違う。

一般的なクルーソンペグのポストは直径6.3mmくらいなのですが、スクワイヤに付いていたペグは6mmだったのです。クルーソンとロトマチックの違いは分かってましたが、さらに独自規格があるとは。また規格なきギターワールドに泣かされました…。



左から、カバード、クルーソン、ロトマチック。

もちろん、ブッシュだけでも販売されていますが、だいたい1500円くらいします。そもそも3000円で落札したギターだし、クソボディだし、とか考えると、なかなか躊躇われますよね。ネックは良いと言っても、シェイプが好みというだけで、ギター的に凄く良いということもありません。トラスロッドは限界近いですし。

うーん、ペグ交換しないでおく方がいいかなあ。悩みます。

こんな悩むなら、最初からマトモなギター買えって話なんですけどね(笑)

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (GT)
2015-11-16 00:01:19
やっぱストラトにはクルーソンがいいよね。今年も自作ギターの製作に着手し始めたぜ。毎年1本作るぞ!w
返信する
Re:Unknown (low)
2015-11-16 08:16:23
そうなんだよねえ。やっぱカッコいいのよ。

俺は最近、いじる時間がないわ(笑)

でもちゃんとしたストラトが欲しいなあ、と思ってる(^。^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。