星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

人間関係力を育てる「ソーシャルスキルワーク」完成! 21年度新発行します

2009-02-13 01:26:00 | SST ソーシャルスキルワーク
この2年間 星槎教育研究所で取り組んできた
小学校導入教材「ソーシャルスキルワーク」が完成。
この4月から 日本標準http://www.nipponhyojun.co.jp/ 
より発行されますので、皆様にご案内申し上げます。

こころよく監修をお引き受けくださった
阿部利彦先生ありがとうございます。
阿部先生がいつもおっしゃっている
「いいところ応援計画」「ふわっとサポート」が
できるクラス環境をめざした教材です。


くわしくはこちらをご覧ください。

人間関係が希薄な社会 他人とのコミュニケーションが苦手な子どもたち
そして いじめや不登校などの問題・・・  
そんな中で、このユニバーサルデザイン型のソーシャルスキルワーク
“UーSST”の必要性を感じ企画作成いたしました。

クラス全体がさりげなく支えあう 
“居心地のよいクラス”をめざし、
子どもたちが 人とひとがかかわりあって生きていくときに大切な
あいさつ・セルフコントロール・アサーション・ふわっと言葉
前向きな気持ちを育てる認知スキル・コミュニケーションスキルなど
さまざまなソーシャルスキルの獲得を主眼においた教材です。

これから少しずつ基本理念や内容をご紹介して行きたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。