私の参加しているMLで教えていただきました。
★以下は 榛名養護学校の小野圭三先生の文章です。
皆さんにご紹介したい内容なので許可をいただいて掲載いたします。
★
知的障害あるいは読字障害(ディスレクシア)、視覚障害のある方にとって、
文字を読むことは困難なことです。
そして障害はなくても、文字をもたない少数民族、
あるいは十分な教育を受けることができずに文字の読めない人、
日本語を学ぶ外国人、お年寄りも文字を読むことに困難があります。
心ある先生方は、教科書をリライトしたり、録音したり、
ハイライトをつけて読みやすくしたりしています。
そんな先生方に参考になるサイトをご紹介します。
①青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/
著者が亡くなって50年たつと著作権がなくなります。
著作権の切れた著作物をデジタル化して、ルビ付き、
ルビなし等のバリエーションがあります。
これを元に読みやすく加工することも可能です。
②DAISY(日本リハビリテーション協会ホームページから)
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
お話をDAISYのフォーマットでデジタル化しています。
音声読み上げ、ルビ付き・ルビなし
ハイライト(一文ごとに色をつけて読みやすくする)等ができます。
デジタルコンテンツは多くはありませんが、無料、有料とあります。
専用CDを動かすためのAIMSというソフトを無料でダウンロードして使えます。
③奈良DAISYの会
学校で使う国語の教科書のDAISYを作成しています。
http://www.gsk.org/
ディスレクシアのお子さんに大きな成果があるそうです。
④株式会社UDジャパン
http://ud-japan.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=378119&csid=0
こちらの会社で出版する書籍には無料でテキストファイルがついてきます。
UDはユニバーサルデザインの略です。
⑤日本点字図書館びぶりおネット
http://daisy.nittento.jp/
こちらにはたくさんのデジタルコンテンツ、音声図書の在庫があります。
しかし、現在は著作権法上、視覚障害のある方に限ってこれらの作成と利用が
許されています。
⑥視覚障害教育情報ネットワーク
http://www.tenji.ne.jp/top.html
国立特別支援教育総合研究所に置かれたサーバーで管理している
視覚障害教育コンテンツです。
こちらは誰でも利用できるようです。
⑦うたまっぷ.com
http://www.utamap.com/
流行の歌から童謡まで、歌詞を検索できます。
★以下は 榛名養護学校の小野圭三先生の文章です。
皆さんにご紹介したい内容なので許可をいただいて掲載いたします。
★
知的障害あるいは読字障害(ディスレクシア)、視覚障害のある方にとって、
文字を読むことは困難なことです。
そして障害はなくても、文字をもたない少数民族、
あるいは十分な教育を受けることができずに文字の読めない人、
日本語を学ぶ外国人、お年寄りも文字を読むことに困難があります。
心ある先生方は、教科書をリライトしたり、録音したり、
ハイライトをつけて読みやすくしたりしています。
そんな先生方に参考になるサイトをご紹介します。
①青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/
著者が亡くなって50年たつと著作権がなくなります。
著作権の切れた著作物をデジタル化して、ルビ付き、
ルビなし等のバリエーションがあります。
これを元に読みやすく加工することも可能です。
②DAISY(日本リハビリテーション協会ホームページから)
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
お話をDAISYのフォーマットでデジタル化しています。
音声読み上げ、ルビ付き・ルビなし
ハイライト(一文ごとに色をつけて読みやすくする)等ができます。
デジタルコンテンツは多くはありませんが、無料、有料とあります。
専用CDを動かすためのAIMSというソフトを無料でダウンロードして使えます。
③奈良DAISYの会
学校で使う国語の教科書のDAISYを作成しています。
http://www.gsk.org/
ディスレクシアのお子さんに大きな成果があるそうです。
④株式会社UDジャパン
http://ud-japan.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=378119&csid=0
こちらの会社で出版する書籍には無料でテキストファイルがついてきます。
UDはユニバーサルデザインの略です。
⑤日本点字図書館びぶりおネット
http://daisy.nittento.jp/
こちらにはたくさんのデジタルコンテンツ、音声図書の在庫があります。
しかし、現在は著作権法上、視覚障害のある方に限ってこれらの作成と利用が
許されています。
⑥視覚障害教育情報ネットワーク
http://www.tenji.ne.jp/top.html
国立特別支援教育総合研究所に置かれたサーバーで管理している
視覚障害教育コンテンツです。
こちらは誰でも利用できるようです。
⑦うたまっぷ.com
http://www.utamap.com/
流行の歌から童謡まで、歌詞を検索できます。