ソロモン王は
「真正面から見ると、正方形の形をしていて、
横から見ると、二等辺三角形の形をしていて、
真上から見ると円の形をしているもの」
この黄金の立体を作ったものに 財産を譲ると言ったという話がある。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/mugi/Tesansu/Solomon/SolomonJ.html
セミナーや授業の導入で
ときどき この話をする。
立体を頭の中にイメージして それを回転できるタイプの生徒は
わかることがある。
わかりにくかった人も
このサイトの投影図を見るとよくわかるかな。
http://www25.tok2.com/home/toretate/d011125.html
私は 朝 歯磨きをしていて
「あっ!」と思った。
歯磨きのチューブ・・・こんな感じだ。
鯉のぼりも、そう。
一つのものが見る角度によって
まったく別の形をしている。
★
生徒も、そう。
困った子が
困っている子に見える視点がある。
努力が足りないように見える子
わがままで自己中に見える子
クレーマーかと思う子
愛してくれる大人が敵に見える子
無口な子
面倒なことをさける子
二重人格だと思われている子
自己顕示欲強すぎに見える子
それぞれに 苦しさ切なさを抱えている。
★
自分の経験に基づく確固たる視点も大事だけど
それによって 決め付けることはしないように気をつけたい。
いろいろな視点を持って
一人ひとりにより添えたらと思う。
「真正面から見ると、正方形の形をしていて、
横から見ると、二等辺三角形の形をしていて、
真上から見ると円の形をしているもの」
この黄金の立体を作ったものに 財産を譲ると言ったという話がある。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/mugi/Tesansu/Solomon/SolomonJ.html
セミナーや授業の導入で
ときどき この話をする。
立体を頭の中にイメージして それを回転できるタイプの生徒は
わかることがある。
わかりにくかった人も
このサイトの投影図を見るとよくわかるかな。
http://www25.tok2.com/home/toretate/d011125.html
私は 朝 歯磨きをしていて
「あっ!」と思った。
歯磨きのチューブ・・・こんな感じだ。
鯉のぼりも、そう。
一つのものが見る角度によって
まったく別の形をしている。
★
生徒も、そう。
困った子が
困っている子に見える視点がある。
努力が足りないように見える子
わがままで自己中に見える子
クレーマーかと思う子
愛してくれる大人が敵に見える子
無口な子
面倒なことをさける子
二重人格だと思われている子
自己顕示欲強すぎに見える子
それぞれに 苦しさ切なさを抱えている。
★
自分の経験に基づく確固たる視点も大事だけど
それによって 決め付けることはしないように気をつけたい。
いろいろな視点を持って
一人ひとりにより添えたらと思う。
視点を変えることが出来るためには、いろいろな面があることを知ろうとする気持ちがあるかどうかも大事ですよね。
「わがまま」と区別がつかない!
私も自分の思い込みで見ないように気を付けたいし、もっと本人の話しを聞くようにしないといけないですね。
子どもと話してると、つい説教的になってきてしまうのです