goo blog サービス終了のお知らせ 

星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

【SST授業】相手の意見を受け入れながら自分の意見を伝える

2013-11-27 00:30:19 | 災害支援について

世界こども財団では、2011年3月11日 東日本大震災 以降、

『命を繋ぐための物資支援』『風評被害に向けて』とその場の

状況把握を行いながら活動しています。

現在は、福島県相馬市に拠点を設け、

『教育・医療の再生に向けて』こどもたちに対する心のケアに

繋がる活動を継続しております。

教育環境支援班として、星槎教育研究所スタッフは週2日、

福島県南相馬市の小中学校を訪問し生徒児童・保護者・教職員の

心のケア、学習サポート等を行っています。

★ 

今回、小学3年生を対象にソーシャルスキルトレーニングを兼ねた学級活動を行いました。

担任の要望とクラスの状況を踏まえ、今回は 相手の意見を否定せずに受け入れながら、

自分の意見を伝える『アサーティブな表現』を中心に学習しました。

写真は、

1.相手の気持ちを受け入れず、自分の主張をする言い方

2.相手の気持ちを受け入れ、自分の主張をしない言い方

3.相手の気持ちを受け入れ、自分の主張をする言い方

を見分ける練習をしている様子です。

 

その後、前半の授業で学んだ『ふわっと言葉』を使って、

ある場面において、自分にとっても相手にも気持ちのよい伝え方を

表現する練習を行いました。

 

クラス1人1人のソーシャルスキルを高め、クラス全体の人間関係力を向上できるよう、

そして、一人でも多くの子どもたちが笑顔になるためにー

これからも日々取り組んでいきます!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。