火曜日の小学生フリースクールでの活動・・・
理科の時間では、磁力について学習してきました。
まずは、棒磁石や方位磁石に触れながら学び、徐々に実験に移っていきました!
次いで、エナメル線を使ってコイル作りをしました!
みんな、絡まってしまうエナメル線に苦戦し、最初のうちは先生に手伝ってもらいましたが、少しずつコツを掴んでいきました♪
それで作れたのが、電磁石の力を利用した釣竿です!!
コイル作りができた次の時間には、電磁石の力について学びました。
コイルを巻いた数・乾電池の違いなどを出しながら、クリップがどれだけくっつくのかを測りました。
巻いた数が違うだけで、クリップを引きつける力に差が出ていて、驚いていました!
巻いた数や乾電池が増えるたび、「これで最強だ!」と盛り上がっている子どもたちの様子を見て、こちらも楽しくなりました(笑)
どれだけ違いが出るのか、子どもたちが意見を出し合いながら実験していました。これぞ、体験学習ですね♪♪