2998.7.2(火)
今夜は過去3年間の6月の釣果を記しておこう。
2006年
サーフ5回:カレイ44・キス41・アイナメ4・ヒラメ1・カナガシラ1・メバル1・アナゴ1
浮釣り1回:アジ2
エギング3回:マダコ2
2007年
サーフ3回:カレイ2・キス22・アイナメ1・ヒラメ1・ギザミ1
浮釣り8回:メバル42・カレイ1・チヌ6・シマイサキ5・アジ13・タナゴ4・キス1・セイゴ1・ワタリガニ1・ボラ5
エギング5回:アオリイカ1・マダコ3
2008年
浮釣り4回:メバル31・アジ37・セイゴ1
注:カレイ・キス・アイナメ・メバル以外はカウントしていないものも多い。キャッチアンドリリースもカウントしていない。
今年は何と寂しい釣行回数か。浮釣り4回も月前半での釣行であり、後半は1回も釣行できなかった。勿論梅雨の時季ということもあるが、休日出勤も影響しているし、残業も大きな要因である。特にサーフには1回も行っていない。2006年なんか、カレイが44枚ですよ。その年が異常気象だったことは確かでしょうが、それにしてもちょっとやってみたかったなあ。
6月のキスは「絵に書いたものでも食え」、またアイナメなんかは「籾種失い」とまで言われるほど美味。釣果は別にしても、釣友たちは少なくとも私の2~3倍は釣行しているはずだ。ああ、口惜しい。今月もやはり仕事が重く圧し掛かっているが、お天気の日には出来るだけ竿を持って出かける積もりである。
今日の暦
・ユネスコ加盟記念日、1951年(S26)日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟した記念日。
・1年の折り返しの日
・救世軍創立記念日、1877年(M10)貧しい人々を救う目的で、キリスト教プロテスタントの一派である救世軍が創立された。
・郵便番号記念日、1968年(S43)制度がスタートした。
・たわしの日、1915年(T4)東京市小石川区の西尾正左衛門が「亀の子たわし」の特許を取得。
・蛸の日、蛸研究会が制定。関西地方では7月2日の半夏生に蛸を食べる人が多い。
・うどんの日、香川県生麺事業協同組合が1980年(S55)に制定。

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

今夜は過去3年間の6月の釣果を記しておこう。
2006年
サーフ5回:カレイ44・キス41・アイナメ4・ヒラメ1・カナガシラ1・メバル1・アナゴ1
浮釣り1回:アジ2
エギング3回:マダコ2
2007年
サーフ3回:カレイ2・キス22・アイナメ1・ヒラメ1・ギザミ1
浮釣り8回:メバル42・カレイ1・チヌ6・シマイサキ5・アジ13・タナゴ4・キス1・セイゴ1・ワタリガニ1・ボラ5
エギング5回:アオリイカ1・マダコ3
2008年
浮釣り4回:メバル31・アジ37・セイゴ1
注:カレイ・キス・アイナメ・メバル以外はカウントしていないものも多い。キャッチアンドリリースもカウントしていない。
今年は何と寂しい釣行回数か。浮釣り4回も月前半での釣行であり、後半は1回も釣行できなかった。勿論梅雨の時季ということもあるが、休日出勤も影響しているし、残業も大きな要因である。特にサーフには1回も行っていない。2006年なんか、カレイが44枚ですよ。その年が異常気象だったことは確かでしょうが、それにしてもちょっとやってみたかったなあ。
6月のキスは「絵に書いたものでも食え」、またアイナメなんかは「籾種失い」とまで言われるほど美味。釣果は別にしても、釣友たちは少なくとも私の2~3倍は釣行しているはずだ。ああ、口惜しい。今月もやはり仕事が重く圧し掛かっているが、お天気の日には出来るだけ竿を持って出かける積もりである。
今日の暦
・ユネスコ加盟記念日、1951年(S26)日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟した記念日。
・1年の折り返しの日
・救世軍創立記念日、1877年(M10)貧しい人々を救う目的で、キリスト教プロテスタントの一派である救世軍が創立された。
・郵便番号記念日、1968年(S43)制度がスタートした。
・たわしの日、1915年(T4)東京市小石川区の西尾正左衛門が「亀の子たわし」の特許を取得。
・蛸の日、蛸研究会が制定。関西地方では7月2日の半夏生に蛸を食べる人が多い。
・うどんの日、香川県生麺事業協同組合が1980年(S55)に制定。

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。