千一夜第3章第395夜 梅雨明けアラカルト

2024-09-06 23:23:43 | その他

2024.09.06(金)

梅雨明け以降の近況です。
7月は地元八幡宮の夏祭りが開催予定だったが、線状降水帯が発生したこともあり雨天中止となった。前日までに準備万端であったが、当日朝7時30分に中止決定となり、私が担当の各自治会にその旨連絡した。8月には我が家恒例のぶどう狩りに行く予定だったが、これも台風10号の接近により延期である。梅雨明け以降は殆ど雨も降らなかったが、行事・予定が入っている時に限り雨天である。余り雨男という自覚は無かったが、最近どうも少し変化してきたようだ。

梅雨明け以降は毎日のように草取りがメインの仕事である。
家の庭、と言っても通路が主体である。草は根っこから取ってはいるが、1週間も経てば新たな草が芽を出している。気が付いた時には小さな芽の時に取っている。庭の中は例年、市のシルバーに依頼している。今年は盆前に来るはずだったのだが、未だ音沙汰無し。連絡くらいあっても良さそうなものだが。

庭だけで無く畑も屋敷の東西にあるが、これは日中は暑くて手が付けられなかった。近所の畑仲間が余りに荒れ果てた畑を見て、病気で寝込んでいるんじゃなかろうかとわざわざ家に来られたくらいである。ここら辺りが岡林信康氏の言われるところである「田舎のいやらしさ」と言うものであろう。まあ、私は安否確認の一つの手段であると割り切っているが。今や密林状態になっている畑だが、先日から少し宛て草取りを開始した。

もう一つは、近辺の企業に貸している駐車場である。現状約40台程度駐車しているが、砂利を敷いた駐車場なので至る所から草が生える。これも先日から少し宛て草引きを開始した。一通り草を取れば液体の草枯らしを撒く積りでいる。

後は、会社の事務所周りと倉庫周りである。最近では会社の方は娘にほぼ任せているが、先日2か月振りくらいに事務所に行ってみると、玄関先は草茫々であった。セイタカアワダチソウが私の背くらいまで伸びていた。これは早めに引き抜かないと、茎が太くなって抜けなくなる。特に混凝土の隙間から出ているやつは取るのが難しい。そのため、残った茎はバナーで焼き切るのである。
草取りに明け暮れる日々である。

 

8月17日は当家の菩提寺である浄蓮寺にて、例年行われる「夏休み子供大会」に参加した。
子供向けの法話などの後は、紙飛行機を作成して飛距離を競ったり、本堂内の龍の数を数えたりなどの行事があり、その後で子供たちが最も楽しみにしているソーメン流しやスイカ割などが行われた。

ソーメン流しでは先ずは器作りから始まる。竹の節の上を切って器にするが、切った後でバナーで焼いて消毒、それを水道水で良く洗ってからいよいよソーメン流しの開始となる。お寺の役員の方が中心となって器作りをするが、未就学の子供たちには少し困難なので、役員の人の手に子供が手を乗せて切っていく。出来上がった器はソーメン流しが終われば持って帰る。我が家では3人の孫が参加したが、真ん中の孫が美味しいと言って一番多く食べた。

 

スイカ割はなかなか難しい。歩く距離も少し長いように思われるが、当たっても未就学の子供や女の子の力ではなかなか割れない。高学年の児童であれば何とか割れるが、今年はスイカの周りに風船が沢山置いてあり、スイカが割れなくても風船が割れる仕掛けとなっていた。我が家の孫は棒がスイカには当たったが割れることは無かった。昨年も言っていたが、来年はリベンジだと。

8月19日現在の自宅の西隣の畑である。草で覆われて畑の痕跡すら解らない。この夏は余りにも暑かったせいで、収穫も殆どしなかった。キュウリやナス、トマト、オクラ、ダイコン、マクワウリは殆ど収穫しなかった。そのため、立派な種が取れるほどに放置してある。9月中に草取りを終え、再造成しなければ秋の植え付けが間に合わなくなる。

9月1日現在の自宅の西隣の畑である。密林状態になっていたA面の草取りを完了した。これから畝の再造成に取り掛かる。まだ道半ばであとB面、C面、Ⅾ面、東の畑とある。日中はまだ暑すぎるし、他の用事もありなかなか前に進まない。気持ちばかり焦るがなるようにしかならない。

【9月6日過去の釣行記録】
・2008年日石前波堤・洲鼻港、21:00~22:00、小潮、エギング釣果=小ダコ1
・2009年笠戸本浦港防波堤、08:30~12:30、中潮、釣果=サヨリ7・キス5・サンバソウ1・クロ3

【この日の釣り情報】
・2009年相浦・池の裏でタチウオ、笠戸大橋下瀬戸でサヨリ、日石前防波堤でアオリイカ
・2010年華西防波堤、06:30~07:30、中潮、釣果=アオリイカ2 柳井港でアオリイカ好調

【旧暦8月4日釣行記録】
・2007年09月14日、粭島神社前、18:00~20:00、中潮、釣果=アオリイカ1
・2010年09月11日、笠戸深浦防波堤、16:08~20:10、中潮、釣果=アオリイカボウズ
・2013年09月08日、粭島神社前、18:00~20:30、中潮、釣果=アオリイカ20

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第394夜 最近のアラカルト

2024-07-07 12:10:50 | その他

2024.07.07(日)

 

5月7日、蛾の幼虫であるケムシによって丸裸にされた五葉松だったが、植木職人さんが言った通り、7月7日現在、新芽が出てやっと青さを取り戻してきた。まだ完全に元通りになった訳では無く、私の目算では3割程度である。

完全に元通りになるにはまだまだ時間が掛かりそうである。傍にある別の五葉松2本の方は、ケムシの被害が少なかったので青さを保っている。庭のシンボル的な松なので、前の道路を通って行く人が、五葉松が枯れたねと度々言われた。ケムシにやられたけど何れ元通りになるらしいですと小さく答えていた。

 

6月27日は早朝から茅の採取に行った。近くの高圧線の下に群生しているのを許可を得て刈り取った。この茅で茅の輪を作成するためである。両手で輪っかを作った程度の太さに12束必要なので、3人で刈り取った次第である。雑草を排除して茅だけの束を作るのも結構しんどい。

 

27日に茅を刈り取って28日に茅の輪作成の段取りだったが、28日は線状降水帯が山口県に発生するという予報だったため、急遽、この日の内に作成までしよということになった。八幡宮に茅を運ぶと、既に茅の輪作成の準備は整っていた。作成は主に宮司さんがやられるが、我々は宮司さんの指示に沿って手伝う。私は今回が2回目の作成作業となるが、他の2人の役員さんは永年携わっておられるので動きに無駄がない。

 

茅を持ち込んで凡そ1時間半程度で茅の輪が出来上がった。茅の輪を竹の枠に嵌め込み、鳥居に括り付けて終わりである。この一連の作業が1時間半程度であると娘らに説明すと、そんなに早く出来るの?と懐疑的だったが、私以外は熟練工なので早く出来るのだと言った。
この茅の輪を左回りに八の字に3回回って、社殿に昇殿し半年間の穢れをお祓いしてもらう。私は30日に娘や孫等と茅の輪くぐりをして、その後で昇殿してお祓いして貰った。当八幡宮では6月29日から10日間程度設置しておくようだが、近隣の神社では6月初めから1ヶ月程度行う所もあるようだ。

6月28日に孫2人がスイカを収穫した。小玉スイカと黄色いスイカである。黄色いスイカは初めて作ったが、中身は赤かった。両方ともまずまずの出来だったが、黄色の方は収穫がもう少し遅くても良かったようだ。凡そ、スイカの実が付いて1ヶ月後が収穫時期となるが、日付を付けていないので解らない。そのため、実の付いた蔓の直ぐ傍から出ている細い蔓が2本あるが、これが枯れるのを目安にしている。黄色の方も枯れていたんだがなあ。

7月3日は友人3人が来たので2人に野菜をお土産にした。1人は遅れて来たので改めての収穫はしなかった。今はトマト、キュウリ、ナス、オクラ、トウモロコシ、マクワウリ、スイカ等が収穫時季となる。

【7月7日過去の釣行記録】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、20:40~00:20、小潮、釣果=チヌ5・ワタリガニ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦6月2日釣行記録】
・2007年07月15日、第1埠頭、06:00~11:30、大潮、釣果=キス6・ウナギ1・エイ3R
・2007年07月15日、櫛ヶ浜港防波堤、19:15~23:30、大潮、釣果=メバル1・アジ6・チヌ2
・2011年07月02日、中電西側岸壁、06:30~09:40、大潮、釣果=カレイ2・キス12・ギザミ2
・2014年06月28日、櫛ヶ浜港防波堤、19:40~22:00、大潮、釣果=メバル2
・2018年07月14日、徳山築港、05:30~08:20、大潮、釣果=ハゼ2R
・2021年07月11日、徳山築港、05:10~11:20、大潮、釣果=33,34㎝カレイ2・カサゴ1・アナゴ1R1

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第383夜 8月前半アラカルト

2023-08-16 21:39:48 | その他

2023.08.16(水)

今年の8月は何かと用事が多い。東京在住の娘も盆休暇で帰省し3日間居たが、その間は長女の孫等も我が家に泊まり込む。子供等の朝は早い。日頃私は予定が無い限り、昼近くまで寝ていることが多いのだが、この間だけは孫等に7時前には起こされる。この日は山口市で開催されているジブリ展に行くということで、孫等は早朝から騒がしい。ジブリ展は全て予約制なので、時間に間に合うように出発しなければならない。平日だったが、来客は多かった。

これは「となりのトトロ」のさつきとメイの家。良く作ってある。会場では多くは撮影禁止であるが、4か所だけ撮影可の場所がある。ここが最初の撮影できる場所である。

「カオナシ」との撮影は特に人気で長い行列が出来ていた。撮影可と言っても、ここではスタッフが携帯やカメラを客から預り撮ってくれるというものだった。

ここは「千と千尋の神隠し」の「湯婆婆」の執務室である。映画の画に忠実に再現されているようだ。
実は末娘も東京でアニメの制作に関わっているので、このジブリ展に行こうということになった訳だが、自分はこの部分を担当していると説明してくれるのだが、内容的には何を言っているのか良く解からない。まあ、TVや映画のエンドロールに名前が出るようになったので、まあ良いかといったところである。

 

笠戸島にも行った。目的地は国民宿舎「大城」である。ここは温泉もあり、祝祭日は多くの客で賑わう。私等は極暑の中、冷たいものを求めて行った次第。

笠戸島では漁業栽培所にも行った。ここではヒラメの養殖をしている。今や下松市の名物にもなっている。円形のプールが幾つもあり、ヒラメの成長に合わせて仕分けしてあるようだ。ここでは例外なく餌も与えられるが、餌を放り込むとプールの底にへばり付いていたヒラメが一斉に浮き上がって来て餌の奪い合いとなる。それはそれで面白いのだが、私は建物の中の匂いが苦手である。孫等は余り気にならないようだが、私は長く居ると吐き気を模様してくる。入口近くのホールは客でごった返していたが、やはりこの養殖場には余り客は居なかった。

今年は父の初盆法要だった。お寺さんは盆勤めで檀家の各家庭も巡回されるが、初盆法要は別に合同で行われる。昨年の盆以降から今年の盆までに亡くなった家が対象となるが、今年は全部で70軒あった。初盆法要は昔は家で行っていたが、今では檀家が多いので各家を回り切れないため合同となったようである。
この日はお寺の総代さんも総出でお手伝いをするが、知り合いの御婆さんから今後は一緒にやりましょうと勧誘された。最近ではお寺の行事も目白押しで毎月何かしらの行事があるようだ。私はお宮の総代もやっているので結構忙しいのですと丁重にお断りしたのであるが、どうやら聞く耳をお持ちで無いようだった。さて、どうなることやら。

畑で野菜の収穫も日課である。今の時季は、枝豆、キュウリ、ナス、ミニトマト、マクワウリ、オクラといったところが主体である。私の晩酌は畑で採れた枝豆があてとなる。畑で採って直ぐに湯掻くのだが、これだけは市販のものに優る。熟したマクワウリもほぼメロンである。30個程度収穫したが、近所にもお裾分けした。私等が子供の頃は最高のおやつだった。最近ではあまり見かけないのでみんな懐かしがっていた。

孫等と花火。薄暗くなってから始めたが、いよいよ暗くなって盛り上がり始めた途端、娘が花火が入れてある箱の中に火種を落としてしまった。あっという間に燃え広がり、箱の中で花火がバチバチ音を立てて荒れ狂う。傍に置いていたバケツの水を掛けて事無きを得たが、何とも短時間の花火大会だった。

【8月16日過去の釣行記録】
・2008年晴海埠頭、09:00~12:00、大潮、釣果=キス22・小メバル、ハゼ多数
・2010年第2埠頭西側、06:30~10:30、小潮、釣果=アイナメ1・キス3
・2011年落港防波堤、06:30~10:10、大潮、釣果=キス3・マダイ1・チダイ1・アオリイカ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦7月1日釣行記録】
・1998年08月22日、西部石油桟橋、04:00~15:00、大潮、釣果=40㎝チヌ2・マゴチ1・スズキ1
・2007年08月13日、粭島小瀬戸橋手前、20:15~22:50、大潮、釣果=アジ17・メバル4
・2017年08月22日、虹ケ浜、08:00~11:00、大潮、釣果=キス15

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第375夜 アラカルト 釣友Tクエ他

2023-03-16 22:45:07 | その他

2023.03.16(木)

 

久し振りの釣友Tの投稿、3月11日の釣果、11kgのクエ(アラ)をゲットしたとのこと。
この日の夕方、切り身を取りに来いと電話があったが、畑の作業中に丁度友人が来て少しアルコールが入っていたため断念。1~2日置いて食した方が旨いかも知れないが、翌日も持って来なかった。

3月8日、我が家の東の庭の梅が満開。
昔は鶯も飛んで来ていたが、今では宅地開発も進みそのような風情は見られない。ワンカップ片手に撮影。

3月13日、西の畑のサクランボも満開。
今日16日には花びらが舞い始めた。4月下旬から5月上旬に掛けて美味しいサクランボが収穫できる。昨年だったか、釣友Sや友人タコシ、近所のおばはんなどが捥ぎに来た。それぞれ、そのまま食したりジャムにしたと言っていた。

畑の全景、東側から写す。
手前にはイチゴ、ホウレンソウ、2畝はトウモロコシ用に確保している。その隣には小カブやシュンギク、ダイコンの畝がある。
セルトレイには現在、トウモロコシ、ナス、レタスを育苗中である。4月に入るとオクラやミニトマト等の育苗開始である。

畑の全景、西側から写す。
手前はダイコンの畝だが、そろそろ全部収穫予定。その跡には相性の良いオクラを植える予定である。昨年は同じパターンでオクラが1,000個程度取れた。収穫し始めると毎日20~30個程度収穫出来るが、食べきれない。孫等が良く食すが近所に配る方が遥かに多い。
隣には4日にメ―クイーンの種芋を植えたが、今日発芽していた。後はエンドウ豆やニンニク、タマネギ、ニンジン、チンゲンサイ、白ネギ等々である。

【3月16日過去の釣行記録】
・1997年奈切・佐倉、10:00~15:00、小潮、釣果=ボウズ
・2008年中電西側岸壁、16:00~18:40、小潮、釣果=カレイ2・アイナメ1
・2011年洲鼻港防波堤、07:00~12:00、大潮、釣果=カレイ1・アイナメ1
・2013年第2埠頭東側、06:40~10:40、中潮、釣果=カレイ1・ハゼ1R

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

【旧暦2月25日釣行記録】
・1999年04月11日、奈切大気暴露試験場前、11:00~15:00、長潮、釣果=カレイ2・キス1
・2007年04月12日、第2埠頭東側、05:10~09:00、長潮、釣果=カレイ3・キス1・アイナメ1
・2009年03月21日、第2埠頭東側、06:50~13:00、長潮、釣果=カレイ4・アイナメ1・ナマコ1
・2012年03月17日、日石前岸壁、あさごくら岸壁、13:40~16:50、長潮、釣果=ボウズ

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第369夜 2023 謹賀新年 三社参り

2023-01-05 21:18:21 | その他

2023.01.05(木)

明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

例年、正月三が日の間に初詣をするが、今年の正月は娘の帰省や宴会など何かと忙しく初詣は4日になった。しかし家族全員が揃っての初詣は久し振りのことだった。地元の花岡八幡宮より昇殿参拝の案内状も来ていたので、家族で昇殿参拝した。今年は4日が仕事始めの企業なども多く、境内は閑散としていて丁度良かったが、屋台などの出店の姿は無くちょっと寂し気ではあった。

恒例の三社参りをして参りました。花岡八幡宮、閼伽井坊、福徳稲荷社はほぼ同じ場所にあるため歩いて参拝できる。三社参りの最初は、氏神様でもある花岡八幡宮である。花岡八幡宮本殿、長い石段を上りつめた山頂にある。が、今年は長い石階段を登らずに本殿脇の駐車場まで車で昇った。私一人なら石段を登るのだが、最年少が1歳8か月なので、石段登りは即却下された。

まずは手水舎、ここで俗界の穢れを落とす。手水を取り、心身を清めてから御神前に進むのだ。まず右手で柄杓を持って水を汲み左手に掛ける(神道では左が神聖なものとされているため左が先)。次に柄杓を持ち替えて右手に掛ける。再び柄杓を右手に持ち替えて左の掌に水を受けて口を漱ぐ(柄杓に直接口をつけない)。そして口をつけた左手を清めるために再度洗い流す。最後に両手で柄杓を立てて柄杓の柄に水を流す。清められた柄杓を柄杓置き場に伏せて戻す。この一連の動作がスムーズにいくととても美しく見えるのである。帰省した娘などは殆ど作法を知らないので教えながらのこととなる。

境内の通路中央は神様の通り道なので、人は右端を歩かなければならない。本殿前ではお賽銭をあげて、”来たよ”って鈴を鳴らして神様を呼ぶ。その後1礼2拝2拍手1拝1礼と作法通りのお参りをする。礼は軽く15度程度のもので拝は90度に腰を曲げる。拍手は両手を合わせた後、右手を少し下にずらした後拍手する。拍手を2度繰り返して、また1拝し、軽く礼をしてお終いである。今年は頭の中を空にしてお願い事はしなかった。宮司とは新年の挨拶を交わした。一応、お参りを済ませてから昇殿した。

神主さんも本殿前に座る迄には色々と作法があるようで、祝詞をあげるまで少々時間が掛かる。最後に太皷を叩かれるが、何時もこの太鼓の音には感動させられる。実に上手である。

神主さんに祝詞をあげてもらい、この後玉串奉納となるが、これも玉串を受け取った後から細かい作法がある。これはうろ覚えだったが、娘と一緒に立ち私がぶつぶつ呟きながらやる作法を娘も習ってやっていた。

本殿左脇には、他の神様も数柱祀ってある。ここには住吉神社や塩椎神(しおつちのかみ)神社といった海神様が祀ってあるので、私は毎年、安全祈願や大漁祈願をここでする。私にとってはここが本命かも知れない。今年の初釣りは次の3連休の何れかになるだろう。

八幡宮の次は閼伽井坊(あかい坊)、花岡八幡宮の参道入口にあるが、ここは神社では無くお寺(真言宗)である。弘法大師が祀ってあり、例年、ここにもお参りして帰る。今年は境内に入った左手にある釣鐘が撞けたので皆で1人宛て撞いた。まだコロナ過なので鐘撞などは中止している所が多いのだが、久し振りに撞いた。思わず「マザー ユー ハッド・・・・」(ジョン・レノンのマザー)と叫びそうになる。

最期は福徳稲荷社、『きつねの嫁入り』という奇祭で全国区で有名な神社。ここは寺社が併存している。参道から門を入るとお寺であり、西隣に稲荷神社がある。11月3日のお祭りの日には、駐車場は観光バスで一杯になる。ここも例年お参りする。ここでも同級生の宮司と挨拶を交わした。

花岡八幡宮と福徳稲荷社では、お参りを済ませて毎年福引を引くが、今年は両社とも昨日で終わっていた。本来は3日にお参りする予定にしていたのだが、3日に急遽、イチゴ狩りに行こうということになってお参りは4日になった。今年最初の籤が引けなくて残念、いや、そう言えば家の前のホームセンターの籤引きで良い商品が当たったのだった。

【1月5日過去の釣行記録】
・2008年第2埠頭東側、07:00~15:00、中潮、釣果=カレイ4・キス4・ハゼ1・チダイ1・アジ2
・2008年居守海岸、18:30~22:30、中潮、釣果=メバル5

【この日の釣り情報】
・2007年庄の浦港、06:00~10:00、大潮、釣果=カレイ6
・2007年粭島港、夜、大潮、釣果=小メバル入れ食い

【旧暦12月14日釣行記録】
・2007年02月01日、中電西、09:00~13:00、大潮、釣果=カレイ2・アイナメ2

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第367夜 クリスマス・タイム

2022-12-24 20:22:55 | その他

2022.12.24(土)

12月23日、1年振りの積雪。
1㎝程度ではあるが、雪が積もるのは年に多くても3回程度である。我が家の庭も屋根も雪景色、昼頃には溶けてしまった。

イブの日は野菜の収穫。
体調不良で1ヶ月程度寝たり起きたりだったが、漸く元気も取り戻し、久し振りに畑に出て野菜の収穫をした。既に旬は過ぎておりややとうが立っているが、ジャガイモ、ニンジン、ダイコン、ネギ、シュンギク、チンゲンサイ、小カブ、レタス、ハクサイ、ミカン等収穫してみた。一部友人に配ったが、月曜日にも別の友人が取りに来る。後は娘宅や近所にお裾分けである。ジャガイモは全部収穫したが、後はまだまだ畑にある。

孫娘三人と孫の従兄弟とでクリスマス会。

1歳7か月の三女の孫とツリー。
上の二人の孫は、3歳6か月の次女はまだツリーの高さを越えられないが、6歳9か月の長女は遥かにツリーを越した。年に一度はツリーで背の高さを確認する。

【12月24日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭東側、06:20~17:30、中潮、釣果=カレイ13・ハゼ5・キス9・カナガシラ1・マダコ2
・2007年第2埠頭東側、06:45~14:30、大潮、釣果=カレイ3・キス5・アジ4・イイダコ1・メゴチ1
・2016年徳山築港、06:40~15:10、若潮、釣果=38㎝を筆頭にカレイ8・ハゼ5・キス1・イイダコ1

【この日の釣り情報】
・2005年上関四代、昼間、小潮、釣果=カレイボウズ
・2005年池の浦港防波堤、夜、小潮、釣果=メバル8
・2005年大島大原海岸、夜、小潮、釣果=メバル5

【旧暦12月2日釣行記録】
・1997年12月31日、笠戸白浜、漁り、01:00~05:00、大潮、釣果=サザエ・アワビ・マダコ
・2007年01月20日、第2埠頭東側、06:35~16:40、大潮、釣果=カレイ9・キス3・ハゼ1・マダコ2
・2007年01月20日、中電西側岸壁、07:00~17:30、大潮、釣果=カレイ18・キス2・ハゼ2
・2007年01月20日、華西防波堤、18:00~21:00、大潮、釣果=2人でメバル9
・2007年01月20日、櫛ヶ浜港防波堤、21:30~23:00、大潮、釣果=メバル8
・2008年12月28日、笠佐島周辺、船釣り、07:00~15:00、大潮、釣果=ヤズ3・メバル2
・2010年01月16日、大島大原、18:45~21:20、大潮、釣果=メバル4・シマイサキ1・タナゴ1
・2014年01月02日、第2埠頭東側、06:40~12:30、大潮、釣果=カレイ2・ハゼ2
・2015年01月21日、池の浦港防波堤、12:00~15:00、大潮、釣果=33cmカレイ1・30cmカサゴ1
・2016年01月11日、徳山築港魚市場前、07:00~13:00、大潮、釣果=カレイ2・ハゼ2

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第330夜 2022春アラカルト

2022-04-22 23:28:58 | その他

2022.04.22(金)

今春の様子をアップしてみました。
三寒四温で次第に暖かくなり、畑も黒褐色から緑色に変わってきました。
今年はトウモロコシ、イチゴ、マクワウリなど初挑戦の野菜も多く、収穫が出来るだろうかと不安と期待に胸が膨らみます。
釣行の方は恐らく地震多発のせいで芳しくありません。尺クラスのマコガレイも数枚程度で、私の腕をもってしても例年になく悪戦苦闘です。

03.13(日)花見

 

笠戸島の河津桜を見に来た。島の西側海岸線が唯一の県道となる。この県道沿いには至る所に駐車場兼展望公園があり、その何れにも河津桜が咲き誇っている。特に菜の花と河津桜のコラボは有名箇所となっている。この日は大手スーパーの移動販売車やその他車両での飲食販売車も数台来ていた。小型バスを改造したようなスーパーの移動販売車に初めて入ってみたが、品揃えは花見仕様となっており、弁当、飲料などが主体である。私は何も買わずに出たが、結構売れているようだった。昔と比べ、花見も確実に進化している。

04.01(金)荒神社

 

自宅近くの荒神社に歩いて来た。毎年4月29日(現在は昭和の日)に荒神社祭が行われる。今年は自治会の役員にもなっているため、祭日には朝から清掃(主に草刈り)などをして、鳥居や社殿に注連縄を取り付け、参拝客の接待をし、地元の花岡八幡宮の宮司さんに来てもらいお祓いをする。昔は社の右隣の土俵で子供相撲も開催されていた。その下見も兼ねて来たが、社の周辺は既に綺麗に清掃してあり、祭日には大して手間は掛からないだろうと思った。今はコロナ過なので行事も大幅に縮小され、子供相撲は勿論のこと接待なども中止の予定である。そのため時間も大幅に縮小され2時間程度で終わるようだ。
神社の左手は川土手で桜並木となっている。この日は既に満開で好事家が写真を撮りに来ていた。私もワンカップをポケットに忍ばせて来たので、チビチビやりながら桜を愛でて帰った。

04.16(土)タケノコ掘り

 

従兄弟の博ちゃんより、タケノコを掘りに来いと連絡がありいそいそと出掛けて行った。従兄弟の家まで車で10~15分程度、着いてみると丁度、従兄弟の次男親子も来ていた。家の直ぐ傍の山が竹林で、坂を5mも上がれば竹林に入れる。竹林はとても綺麗に整備してあり、小さな子供でも怪我をする心配は無い。竹の合間には至る所にタケノコが生えている。ここのタケノコは。掘るというよりもザクっと鍬を入れると直ぐに取れる。非常に楽に取れるので、ついつい籠2杯、20数本も取った。私は半分の10数本貰い、帰りに知人2人に配った。自宅には小さ目のものを持ち帰る。タケノコは小さい方が柔らかくて美味い。後はタケノコの皮を剥き、糠を布袋に入れて一緒に煮込み灰汁抜きをすれば良い。我が家は暫くの間タケノコ尽くしとなる。

04.19(火)告井延隆ライブ

 

左はライブ会場前の公園で告井氏とのツー・ショット。右はライブ中の告井延隆氏。

私は告井氏のライブを観るのは2回目、少し早く会場に着いたので近くのラーメン店で腹ごしらえとビールを少々、公園で酔い覚まししていると告井氏と出会う。リハーサルを終えた所だと言われる。10分程度取り留めもない話をする。前回のライブ時のこのブログ(第3章第252夜)で告井氏を無形重要文化財(人間国宝)に指定しようと推薦したことなど伝えると、まんざらでも無いようだった。既にそんな話でもあるのかな。ライブの詳細は演奏曲の違いはあるが、「千一夜第3章第252夜」参照。

 

左は前回(2020.11.24)の公演ポスター、右が今回(2022.4.19)の公演ポスター。実は2021年7月にもライブを行っていたが、私の所に連絡が入らなかったため公演を知らず行けなかった。今回は案内(メール)が来て、前回はどうして来なかったのかと苦言を呈したが、ごにょごにょと誤魔化された。まあ、来年からは必ず連絡するということで一件落着。

告井氏の主な略歴を紹介しておく(ウイキペディアより)

告井延隆 1950.12.19生 もう直ぐよわい70歳。通称「つーさ」
1972年に乱魔堂のギタリストを経て1973ロックバンド「センチメンタル・シティ・ロマンス」を結成。元リーダーである。
1995加藤登紀子のツアー・サポートで函館に向かった際に加藤らと乗った搭乗機が全日空857便ハイジャック事件に遭遇、告井自ら機内のトイレから携帯電話で警察に状況を伝えて事件解決に貢献した。
2008年にビートルズの曲をアコースティックギター1本でコピーするプロジェクトを始め、57歳で初のソロアルバム「SGT. TSUGEI'S ONLY ONE CLUB BAND」を発表。
2013年センチメンタル・シティ・ロマンスを脱退。
加藤登紀子、竹内まりや、中島みゆき、氷室京介など他のアーティストのライブサポート、レコーディング、編曲を手掛ける。
現在は主にソロ活動 加藤登紀子のサポートを務める。
アルバムは代表作 「SGT. TSUGEI'S ONLY ONE CLUB BAND」

【4月22日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭東側、07:15~11:15、長潮、釣果=カレイ10・キス2
・2012年粭島小瀬戸、19:00~22:00、大潮、釣果=メバル8
・2016年徳山築港フェリー乗り場南端、06:40~15:30、大潮、釣果=カレイ5(37、27、25、24、18cm)
・2017年徳山築港、05:20~11:40、若潮、釣果=カレイ4・マダイ1・アイナメ1

【この日の釣り情報】
・2006年庄の浦港防波堤、07:00~11:00、長潮、釣果=カレイ3・キス1

【旧暦3月22日釣行記録】
・2005年04月30日、笠戸島周辺、夜、船釣り、小潮、釣果=メバル30
・2011年04月24日、洲鼻港防波堤、07:00~09:00、小潮、釣果=カレイ1・ハゼ1
・2011年04月24日、落港防波堤、09:40~12:30、小潮、釣果=カレイ1・キス1
・2015年05月10日、落港防波堤、05:00~10:30、小潮、釣果=キス3・アナゴ1R
・2021年05月03日、徳山築港灯台北側、05:20~13:00、小潮、釣果=33,34㎝カレイ2・27㎝ギザミ1

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第283夜 ワクチン接種完了

2021-06-05 19:26:19 | その他

2021.06.05(土)

今日は2回目のコロナワクチンの接種をしました。

13時30分に接種しましたが、19時30分現在、発熱等の副作用は何も起きていません。親戚の高齢者や知人等が2回目は高熱が出たなどと知らせてきたので、ロキソニンなどの解熱剤を用意していたのですが、杞憂に帰したのかも知れません。まだ時間があまり経過していないので解りませんが、このままスルー出来ればと思います。

昨日は午後から雨が上がったので母親の実家にビワ捥ぎに行った。私ともう一人遠縁の人が来ていて一籠捥いだが、まだ少し酸っぱいのが多く、ちょっと日にちをずらした方が良さそうだった。殆ど鴉の餌になるとのことなので、明日もう一度行ってみることにした。実際、我々が現地に行った時に鴉が飛び立って行った。このビワは東京在住の娘も毎年楽しみにしているので、甘そうなやつを選んで送ってやらなければならない。ビワは先端が黄色く色づいているほど甘いが、直ぐに腐って来るので捥ぐタイミングが難しい。6月の中旬までが捥げるようなので、しばしば足を運ぶことになりそうだ。

 

従兄弟は会社勤めを辞めてから百姓に従事している。広大な畑を有しているが、耕作面積は一部である。とは言え、我々の感覚とは全く違い、作るとなればその一部だけでも気が遠くなりそうな程の広さである。従兄弟は今年から市場に出荷しているとのことで、ジャガイモやレタス、ニンジン、ズッキーニなど結構売れるようで小遣いには事欠かないようだ。朝方市場に出荷した帰りに我が家にも野菜を届けてくれる。私も自宅の西側に畑があるが、今は荒れ放題で今日も一部草刈りをした。従兄弟が草刈り機が1台余っているから進呈すると言うので明日取りに行く。私も密かに本格的に畑を作ろうかと思案している。

畑仕事も良いが、先ずは庭の草取りが先決事項である。庭も荒らして雑草が伸び放題となっている。東の庭、南の庭、道路脇の花壇、道路向かいの駐車場、西の畑の雑草、全部を綺麗にするには2~3か月は十分に掛かりそうである。これらを今まで母親が一人でやっていたのかと思うと頭が下がる思いである。私も仕事をリタイアした身であるから、これからは私の新たな仕事になりそうである。

この一月で庭もかなり綺麗になったが、一月も経つと最初に草取りをした場所からはまた新たな草が生え始めている。庭木があるので草枯らし剤を撒くことも出来ず、当面雑草との戦いが続くものと思われる。市が運営しているシルバーセンターへ草取りなど依頼することも出来るが、身体が動く内は何とか自力でやろうと思っている。道路脇の我が家の花壇も先日やっと草取りをやり終えたが、全体的には草取りもまだ道半ば、梅雨明けまでには何とか目途を付けたい。

【6月5日過去の釣行記録】
・1997年日立岸壁前、夜、船釣り、大潮、釣果=チヌ2
・2010年櫛ヶ浜港防波堤、19:40~23:00、小潮、釣果=メバル20
・2011年第2埠頭東側、08:00~11:30、中潮、釣果=木っ端ガレイ5
・2016年櫛ヶ浜新港防波堤、20:00~23:00、大潮、釣果=メバル21

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦4月25日釣行記録】
・1997年05月31日、新日鐵波止場、16:00~18:20、長潮、釣果=カレイ1・キス9
・2007年06月10日、櫛ヶ浜新港防波堤、19:50~23:15、長潮、釣果=メバル15・アジ2・キス1
・2017年05月20日、徳山築港、05:20~11:40、長潮、釣果=木っ端ガレイ4・キス6・35㎝マダイ1・マダイ3

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第270夜 プール再開

2021-03-05 21:16:33 | その他

2021.03.05(金)


(写真は何れも数年前のものです)

プール通いを再開した。

下松市の恋路温水プールが3月より再開したので、今日3月5日に早速行った。昨年はコロナの関係で休館も多かったようだし、私もあまり熱心では無かったので1回しか行っていない。一昨年は21回行っている。その前は24回・・・とここ数年プール通いをルーティン化していた。今日は館内に入ると係員がまず体温の計測、そしてコロナ関連の問診票のようなものに記入を求められた。それを済ませていよいよ入館できる。コロナ過なので定員は50名、一人当たりの時間は2時間となっている。私は昨年高齢者になったので料金は半額の260円となった。これからは再びプール通いをルーティン化させ今までの元を取らなければと思う。ちょっと根性があさましいか。

私のプールでのメニューは、まず歩行用の15mプールに入り3~5周歩く。そうしてメインの25mプールへ移動する。25mプールでは1時間きっかり泳ぐのである。最初の頃は20往復をノルマとして泳いでいたが、会社の同僚が自分は30往復するというので私もノルマを30往復と変更した。変更した当初はそれなりにきつかったが、慣れると大したことはない。近年では1時間で平均30往復していたが、今日は久し振りのプールなので25mプールを20往復のノルマを課したが、意外や意外、40分程度で20往復を達成した。特に無理をした訳ではない。その後は手前の2レーンで水泳教室をやっていたので、指導ぶりを眺めたり、また泳いだりした。

メインプールの隣には歩行者用のプールと子供用のプールがある。今日は子供用のプールでも幼児の水泳教室をやっていた。子供用のプールの隣にはジャグジーがあり、冷えた身体を温める。その奥にはサウナも設えてある。私はプールから上がった後はジャグジーに3分程度入り、サウナに10分入って終了とする。昨年のプール通いが1回だったのは、このジャグジーとサウナがコロナ過のため閉鎖されていたせいでもある。高齢者となり無職となった今は、寝たいだけ寝、起きたいときに起きるという超不規則な生活になってしまったので、今年は最低週一はプールに通いたい。

【3月5日過去の釣行記録】
・1997年笠戸島周辺、06:00~11:00、若潮、船釣り、釣果=4人でメバル100以上
・2008年櫛ヶ浜港防波堤、20:00~22:30、中潮、釣果=メバル1
・2011年洲鼻港防波堤、07:00~12:00、大潮、釣果=カレイ1・アイナメ1
・2016年徳山築港、06:40~15:10、中潮、釣果=カレイ5・ハゼ1

【この日の釣り情報】
・2006年笠戸寺崎、夜、中潮、釣果=メバル5

【旧暦1月22日釣行記録】
・1997年06月01日、奈切大気暴露試験場前、10:30~17:30、小潮、釣果=不明
・2006年02月19日、第2埠頭東側、11:40~15:30、小潮、釣果=カレイ2・アイナメ5・ナマコ1
・2006年02月19日、第2埠頭中電前、07:05~11:30、小潮、釣果=マダコ1
・2007年03月11日、第2埠頭東側、06:30~12:15、小潮、釣果=カレイ2・アイナメ1・キス2
・2008年02月28日、櫛ヶ浜港防波堤、19:00~22:20、小潮、釣果=メバル3
・2010年03月07日、第2埠頭東側、06:30~12:15、小潮、釣果=カレイ1

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第258夜 大晦日、来年も宜しくです

2020-12-31 11:04:36 | その他

2020.12.31(木)

大晦日、この冬の初積雪です。

今朝は6時前に起き、庭に出て見ると外は暗いはずだが異常な明るさ、月の明かりに照らされて雪がキラキラと光っていた。年末の用事も粗方終わり午前中だけでも今年最後の釣行を試みようとしたのだが、道路には雪があり、庭の隅に置いているメダカの箱池も凍っている。それに何よりも寒い。直ぐに寝室に引き返し布団に潜り込む。次に起きたのは10時頃だった。まだ雪が残っている内にと庭を撮る。今年は20日の釣行を最後に、次はハマチ釣り、そして最後にカレイ釣行と予定を立てていたが、天候不順や下の孫の具合が悪くなったりと悉く予定を変更せざるを得なかった。それで今日こそはと思っていたのだがあえなく沈没してしまった。

今年は大過なく過ごせた。この歳になると健康だけが最大の課題である。コロナ過の中、感染には十分留意したい。来年のオリンピックのチケットはキャンセルしなかったが、行くかどうかはまだ迷っている。5月には3人目の孫が誕生する見込みであり、孫の守りも一段と厳しくなりそうである。恐らくオリンピックは無理であろう。

釣行回数は例年に比べかなり減少してきたが、元気な内は運動も兼ねて出来るだけ海に出たい。とは言え、根っからのぐうたらであり根性無しなので、寒い時季には炬燵の守り、暑い時季にはエアコンの効いた部屋の守り、それにブログに記事アップの義務感も薄れてきたので自他共に叱咤激励しなければ続きそうもない。ブログでは今年の最大閲覧数が1日で6,000、アクセス数も1日で1,200突破と過去最高を記録しました。今年同様、来年も皆々様の声援、宜しくお願い致します。

【12月31日過去の釣行記録】
・1997年笠戸白浜、01:00~05:00、大潮、漁り=サザエ多数、タコ他
・2005年大島庄の浦港防波堤、06:45~11:00、大潮、釣果=キス2・ハゼ2・マダコ1
・2009年第2埠頭東側、14:50~16:50、大潮、釣果=ハゼ1
・2010年中電西岸壁、07:30~10:30、若潮、釣果=キス2・メゴチ1
・2011年洲鼻港防波堤、06:30~12:30、小潮、釣果=カレイ1・アイナメ2・ガンゾウビラメ1
・2012年第2埠頭東側、10:00~12:20、中潮、釣果=ボウズ

【この日の釣り情報】
・2004年第1埠頭南端西側、昼間、中潮、釣果=30cmカレイ2・25cmキス数匹
・2006年第2埠頭西側、朝方、中潮、釣果=38、40cmカレイ2
・2011年第2埠頭東側、昼間、小潮、釣果=カレイ1

【旧暦11月17日釣行記録】
・2007年01月05日、庄の浦港防波堤、06:00~10:00、大潮、釣果=カレイ6
・2007年01月05日、粭島小瀬戸橋、夜、大潮、釣果=小メバル入れ食い
・2007年12月26日、櫛ヶ浜港防波堤、19:30~22:30、大潮、釣果=メバル2・ムラソイ1
・2011年12月11日、櫛ヶ浜港防波堤、18:00~21:00、大潮、釣果=メバル15
・2012年12月29日、第2埠頭東側、06:30~12:20、大潮、釣果=カレイ2
・2018年01月03日、徳山築港、06:50~14:45、大潮、釣果=カレイ2・キス4・ハゼ7・アイナメ1・キビレ1・イイダコ1

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第247 TOKYO・2020 第4次オリ・パラ記念硬貨 完結

2020-11-04 23:59:59 | その他

2020.11.04(水)

2020年11月4日(水)、東京2020オリンピック、パラリンピックの記念硬貨9種が発行(第4次の今回が最終回)された。内訳はオリンピックが100円4種、500円1種、パラリンピックが100円3種、500円1種である。

コロナウイルスのパンデミックにより、TOKYO・2020は延期となった。本来なら今年の7月24日にオリンピック開会式が行われたはずだった。私は2019年6月20日の第1回目のチケット抽選で8月5日の陸上男子決勝、女子準決勝・決勝・表彰式をゲットしていたのだが・・・。オリンピックのチケットは延期でも有効だが、ホテル探しなどは最初からやり直しとなる。面倒だが致し方なし。ポケトークの購入も延期した。

私はオリンピックチケットを現物で貰うように手続したのだが、延期後の日程についてはあまり詳しく見ていないので良く解からない。但し、1年延期のため予定を変更せざるを得ない人のために、オリンピックは11月10日から月末まで、パラリンピックは12月1日~21日までの間にキャンセルできるようだ。また、期限を過ぎても新型コロナの影響で観戦出来なくなった場合も別途、払い戻しが出来るということだ。う~ん、どうしようかな。

カルトンの上がオリンピック、下がパラリンピックの記念硬貨の現物。

しかし、このオリンピック・パラリンピックの記念硬貨は歴史的に貴重かも知れない。開会に合わせて発行されたものだが、1年延期、この時点でも1年のずれが発生しており、最悪、今後中止にでもなれば幻のオリンピック記念硬貨ともなるのだ。今年の春頃から、まだ完結していない記念硬貨が、発行済分だけでも市場では10倍の値を付けて販売されていた。別に売るつもりは無いが、もう少し余分に収集しておけば良かったかも。

造幣局が発売した記念硬貨のストックブック、上段のミライトワ(青)がオリンピック、ソメイティ(赤)がパラリンピック用のストックケース。中段の赤がパラリンピック、下段の青がオリンピックの記念硬貨である。第1次から4回に分けて発行された。

発行の詳細を下記に時系列に記す。

※第1次発行 平成30年11月27日(水) 
100円クラッド貨幣 フェンシング (オ1種) ボッチャ (パ1種)

※第2次発行 令和元年7月24日(水)
100円クラッド貨幣 空手 スケートボード スポーツクライミング サーフィン ウエイトリフティング (オ4種)
                                    ゴールボール (パ1種)

※第3次発行 令和2年1月28日(火)
100円クラッド貨幣 アーチェリー カヌー 自転車競技 (オ3種)
             アーチェリー 陸上競技 (パ2種)

※第4次発行 令和2年11月4日(水)(当初7月発行予定だったが延期された)
100円クラッド貨幣 サッカー テニス バレーボール ミライトワ (オ4種)
                            自転車 車いすラグビー ソメイティ (パ3種)
500円バイカラー・クラッド貨幣 雷神 (オ1種) 風神 (パ1種)

計 オリンピック100円クラッド貨幣 13種   500円バイカラー・クラッド貨幣 1種
  パラリンピック100円クラッド貨幣 7種  500円バイカラー・クラッド貨幣 1種

以上、全22種発行されました。

【11月4日過去の釣行記録】
・2006年華西防波堤、17:30~00:45、大潮、釣果=太刀魚14
・2008年室積西の浜港防波堤、19:30~22:10、小潮、釣果=アジ12
・2012年落港防波堤、07:00~11:00、中潮、釣果=キス3
・2013年徳山築港、06:15~12:10、大潮、釣果=カレイ1・キス7・トラハゼ1・ハゼ6・チヌ1R
・2018年徳山築港、06:10~11:00、中潮、釣果=カレイ2・キス4・カサゴ1・マダイ1

【この日の釣り情報】
・2007年櫛ヶ浜港防波堤、19:30~21:30、長潮、釣果=チヌ3
・2010年櫛ヶ浜港防波堤、18:00~20:00、中潮、釣果=シマイサキ1・アジ2・コノシロ1・キス1                     

【旧暦9月19日釣行記録】
・2005年10月21日、上関漁港防波堤、12:30~13:00、中潮、情報=アオリイカは餌木40号、サビキで小アジ100
・2007年10月29日、櫛ヶ浜港防波堤、19:25~23:10、中潮、釣果=メバル16・アジ20・キビレ1・タナゴ2R
・2015年10月31日、徳山築港、06:00~15:00、中潮、釣果=カレイ2・ハゼ1・ギザミ1・マダイ1

 

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第238夜 恒例の梨・ぶどう狩り

2020-09-12 23:59:56 | その他

2020.09.12(土)

今年も我が家恒例の梨・ぶどう狩りに行って来た。秋雨前線の影響で朝から雨が降ったり止んだりだったが、午後からは少し回復したので行ってみることにした。それと言うのも、朝から孫が行く気満々で、日頃あまり穿かないズボンに雨靴を準備して、行こう、行こうと愚図るからだ。近年では孫の都合、予定が優先するので私の釣行は儘ならない。

 

今年も例年行く須金フルーツ・パークの福田農園に5人で行った。雨模様の一日だったので客は少なかろうと思ったが、意外や意外、駐車場は結構詰まっていた。この農園はフルーツ・パーク全体のほぼ中央にあり、幹線道路に面していることから訪れる客も多い。梨・ぶどうの直売所となっていて、それに子供が遊べるスペースも作ってあるので親子連れが多い。行きは孫も車中で殆ど寝ていたが、着いた途端に車の玩具や、トランポリンに夢中になっていた。トランポリンは朝からの雨で濡れていたようだが、子供らはお構いなしである。着替えを用意していたから良かったが、終わった時にはズボンもパンツもびしょ濡れと相成った。子供連れで遊びに行く時は着替えは必須のアイテムである。

ひと遊びしてから、私と孫の2人でぶどう農園に入る。雨が降った後なので、下の草は濡れていた。そのせいか、客は少なく案内係りの人が終始付きっ切りで案内してくれた。食べ頃のぶどうを選ぶのは結構疲れるので、案内人の言う通りに孫が捥いでいった。4種類のぶどうを二房ずつ捥いだが値段も結構良い。

農園内では大人は腰を屈めて歩かなければならないが、これが結構疲れて腰も痛い。孫はまだその必要もなく疲れは全くない。逆にぶどうを捥ぐ時には手が届かないので、私が抱っこしなければならない。ぶどうの茎が結構硬いので、鋏で切るには孫の力では難しいくらいだった。

巨砲やピオーネ、マスカットなどを捥いだ。1歳の孫がブドウが大好物。風呂上りには髪を乾かすのも拒否して、ぶどうの皮を剥けと迫る。終いにはマスカットは皮ごと食べられるので、これを手に持って頬張る。先日、4歳の子供がぶどうを喉に詰まらせて死亡したとニュースで言っていたので、自分で食べるのは止めさせた。上の孫も4歳なので、丸ごと口に入れるのは禁止した。

梨は時間の都合もあって捥ぎに行くのは止めて販売所で売っているものを買った。見栄えは良くないが自宅用というのがあって、少し形の悪いものや色合いの悪いものが格安で販売されていたのでこれを買った。贈答用のものは見栄えも良く立派だが高い。味は変わらないとのことだったので、自宅で食す分にはこれで充分である。

帰り際にはブドウのソフトクリームを買って孫と食す。汗を掻いた後だったので美味だった。ゆっくり休んで帰路に着いたが、帰る途中で短時間ではあったが土砂降りの雨になった。農園で知り合いに出会ったが、我々が帰る時に今から梨捥ぎに行くと言っていたので、恐らくずぶ濡れになった事だろう。我々は何とか雨の合間に全ての予定を終えた。

【9月12日過去の釣行記録】
・1998年宇部西部石油桟橋、15:00~20:00、船釣り、中潮、釣果=3人でチヌ15
・2009年室積西の浜漁港、17:37~18:40、小潮、釣果=アオリイカボウズ
・2009年室積普賢様前波止、19:00~19:50、小潮、釣果=アオリイカボウズ
・2015年徳山築港、05:50~09:40、大潮、釣果=カレイ1・キス7・ハゼ2

【この日の釣り情報】
・2015年新日鉄波止場、06:00~11:00、大潮、釣果=キス5・マダイ1・エソ1


【旧暦7月25日釣行記録】
・2016年08月27日、東晴海埠頭、05:30~09:00、長潮、釣果=キス9

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第236 下松市栽培漁業センター

2020-08-23 22:09:26 | その他

2020.08.23(日)

今日は孫等と新装オープンした下松市栽培漁業センターに行った。下松から真っ赤な笠戸大橋を渡ってすぐ左手に新装オープンしたものだ。新装前の昔の同センターには1~2回行ったことがあるが、随分昔のことなのでよく覚えていない。新装の同センターでは、子供が魚と触れ合えるプールがあるということだったので、それならどんなものかと一度来てみようと思った次第である。

何の予備知識も無く14時頃来た。同センターの玄関では、コロナ対策で受付の職員が直ぐに我々の熱を測りに来た。37.5度以上の熱がある人は入場お断りとある。我ら家族は無事に通過出来、まず玄関左脇のキッズコーナーに入る。ここにも水槽が置いてあり、底に大きなヒラメが1枚へばり付いていた。孫は今まで見たことが無かったようで、ヒラメに見入っていた。

水槽の脇では子供らが遊べるスペースがある。磁石の玩具が沢山置いてあり、孫等は直ぐに夢中になっていた。

キッズコーナーを出て受付の前を通り過ぎると広い休憩室がある。受付がある事務所内には猫が沢山飼われている、どうやら猫がマスコットのようだ。そういえば昔、笠戸の筏の生簀の上で猫が番をしているという話題があったような気がする。その延長で猫がおもてなしをするのかも知れない。

休憩室の外には魚と触れ合えるプールがある。沢山の子供と保護者が入っていた。10種類くらいの魚がうようよ入っているが、とても子供らに触られるようなヌルサクの魚は居ない。すばしっこく人の足の間をすり抜けて行くのだ。それでも子供らにしてみれば、こんな間近に魚を見られることは無いので大はしゃぎである。

子供らは魚に触ろうと手を伸ばすが、魚もさるもの、子供らに触られてたまるかと逃げ回る。子供らは夢中になり時間が経つのも忘れて追いかけ回す。

子どもを連れて来る親は、子供に水着を着させて遊ばせる者も多い。水着を用意していない子供らはズボンやスカートを捲り上げてプールに入る。しかし上がった時にはびしょ濡れになっているので、やはり水着を用意して来た方が賢明である。

プール遊びに飽きた後は養殖ヒラメの餌やりが待っている。プール隣の養殖場に入ると、円形の大きなプールが8つばかりある。どのプールにもヒラメがうようよいる。人の影を、いや人を見るとヒラメ等はそわそわと落ち着かず、幾つかは直ぐに海面まで浮いて来る。人を見ると餌が貰えると解っているようだ。

粒粒の餌を100円で飼ってプールに投げれると、ヒラメは餌に飛びついて来る。それは私でも驚くほどの迫力だった。一粒の餌に数枚のヒラメが一斉に群がる。餌が得られるのは1尾だけだが、中には飛び上がってくるものが居るのには吃驚した。ここでは獰猛なヒラメの生態が良く解かる。実際の釣りでも、これだけ獰猛で食欲旺盛であれば、生餌のアジなど一溜りも無い。この様子を見れば、ヒラメは居れば釣れるのだと思わされる。実際のところ、サビキ釣りで針掛かりしたアジにヒラメが喰い付くということは良くあることである。釣れないのはそこに居ないからである。

嘗ての漁業センターのイメージとは全く違うこういう施設は良い。入場無料、売店のようなものも無し、従って、おやつ持参で来れば親は殆どお金を使わずに子供らを遊ばせることが出来る訳だ。孫はまた来たいと言っていた。

【8月23日過去の釣行記録】
・2014年築港・東晴海埠頭、06:00~11:00、中潮、釣果=キス34・マダイ1
・2015年徳山築港、05:50~09:10、長潮、釣果=キス22・タラハゼ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦7月5日釣行記録】
・この日の釣行記録はありません。

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第234 アラカルト

2020-08-02 11:43:02 | その他

2020.08.02(日)

平年より10日以上遅れて7月30日に梅雨が明けたが、明けた途端に猛暑日が続く。今日は義父の初盆法要をお寺で行ったが、朝から30℃を越えていた。境内にある墓にお参りした時には汗だく、1歳の孫も私の腕の中でぐったりしていた。真夏の法要は孫も私も少々きつい。

会社のOBで日報連柳井支部長の岩谷氏の7月20日付け毎日新聞掲載の写真。2020年3月に発見されたばかりのネオワイズ彗星の姿。次に接近するのは5000年以上先とのこと。5000年先の世界が、いや地球がどうなっているのか解らないが、恐らく人類は宇宙を飛び回っているのだろう。この投稿の後、月末頃まで見られるとのことだったので、夜8時頃から何度も戸外に出て空を見上げたが、梅雨がまだ明けておらず殆ど曇り空、月末頃になって漸く晴れてきたが、この頃には肉眼では見えないとのことだった。特大の天体望遠鏡があるのだが倉庫に仕舞いっぱなしで、出すのも重たく面倒だし、レンズを環境に慣らすのも時間が掛かるしで見るのは諦めた。岩谷氏より7月28日に投稿。

5月25日、釣友Tが上関、柳井方面にキス釣りに出掛けた。キスが全く釣れないので何処か良い釣り場はないかと電話してきた。上関方面で近年投げ釣りはしていないので何処が良いかよく解からないが、昔、柳井の国病近くの波止から良く釣れていたのを思い出してTに伝えた。早速Tはそこへ行ったようだが、キスは全く釣れず引き釣りで35㎝のマコガレイを揚げた。釣行の帰りに私の居る事務所に寄る。同僚のN嬢が持ち帰る。

 

釣友T、7月26日(日)長崎の五島列島での釣行後、帰りに我が家へ寄る。イサキやヤズ、70cm級ヒラメ(明るい内にルアーにて)の釣果。我が家はイサキとヤズを貰う。娘の嫁ぎ先の面々が魚が好きなので取りに来てもらう。ヒラメはTが捌いたらしく、私は休んでいたが翌日会社に切り身にして持ってきたようだ。

【8月2日過去の釣行記録】
・2008年那智埠頭、20:15~23:20、大潮、釣果=チヌ1

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません。

【旧暦6月12日釣行記録】
・2007年07月25日、第1埠頭南端、07:00~10:00、中潮、釣果=2人でキス15

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千一夜第3章第227夜 ビワは裏年

2020-06-13 15:15:19 | その他

2020.06.13(土)

山口県は6月10日に梅雨入りした。梅雨入りと同時に連日の雨天。今年はどうやら雨が多いようだ。
ビワは今年は1週間くらい遅いようだ。それに、昨年が大豊作だったので、今年は裏年に当たり実が3割程度しか無い。とは言え、私が食べる分には十分過ぎるほどある。但し、捥ぐのには苦労する。木が大きいのだが、低い方は余り無く、上の方ばかりに美味そうな実が多く付いている。脚立に昇り長ばさみで枝ごと捥ぐが、それでも届かない所の方が多い。殆どが鴉の餌となる。

午前中は天気が何とか持ったので、カゴに少々捥いだ。母の実家の木(母が若い頃植えたらしい)だが、従兄弟らは殆ど食さないので専ら私が捥ぐ役目である。木も少し枝を落とさないと密集し過ぎて捥ぎにくい。近くに居る長女も、東京在住の次女も要るというので毎年送ってやる。

母の実家は周南市の少し山手にあり、そこに広大な山や農地が広がっている。今は殆どが休耕田となっているが、その一部に従兄弟が趣味で畑を作っている。季節季節の野菜や果物が沢山生るが、出荷はしていないので必然的に我々の口に入ることになる。時には私の勤務する会社の女性社員が持ち帰ることもある。

今日は玉ねぎやビーナス、ピーマンなど貰って帰る。豆は何と言ったかな?名前を忘れたが、主に煮付けにするようだが、これを焼いて食べると頗る美味いらしい。ゴーヤも沢山あったが、私はちょっと苦手なので遠慮した。

ブラックベリーも沢山の実を付けている。今は茶色の実だが、収穫時には真っ黒になる。野苺科の野菜である。他にブルーベリーも実を付けていた。

これは恐らく食されないと思うが、ホタルブクロという草花。沢山自生している。

白っぽい花はニンジンの花とのこと。そう言えばニンジンの花なんて見たこと無かったと思う。ニンジンがとうが立ってくるとこんな花が咲くそうである。普通は早く引くのでこういう光景はまず見られないそうだ。

釣友Sの投稿写真。四国にイサキ釣行したようだ。例年、殆ど釣果らしい釣果が無かったが、腕が上がったと報告してきた。魚なんてもなぁ、居れば釣れるんだけどなあ。それにしてもSの針に掛かるなんざあ、脳みその無いイサキだ。馬鹿魚だが美味そうだ、しかし持って来るとは言わなかった。

【6月13日過去の釣行記録】
・2009年水無瀬島近辺、05:30~14:00、中潮、船釣り、釣果=6人で40cmアジ90・メイボ1・カサゴ2
・2019年笠戸島沖、19:30~22:55、若潮、船釣り、釣果=メバル10・カサゴ7・マダイ11

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

【旧暦閏4月22日釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする