第863夜 LET IT BE

2009-03-31 23:18:50 | その他
2009.3.31(火)

20年度終了である。

田布施の営業所勤務も今日が最終日だった。
たった1年の付き合いでしたが、選別に愛用のセブンスター半カートン(10箱)、ハンカチ、靴下、ポロシャツ、花束など戴きました。ありがとう。

1年の勤務だと自分が職場に慣れるのに精一杯で、同僚たちの面倒をみるところまではなかなか行かない。漸く慣れて、さあ今からというところでの転勤なので、返ってみんなに迷惑を掛けたかも知れない。しかし素晴らしいチームワークだったので、みんながカバーしてくれたことは言うまでも無い。

明日からは本社勤務なので、また気持ちを切り替えなければならない。新入生の積もりで臨みたいと思うが果たしてどうなることやら。
体調も次第に元に戻ってきたので、気力は充実しつつある。昼行灯を決め込める部署でもないので、まあ私なりにやっていくしかない。LET IT BE かな。

【3月31日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、06:15~13:15、中潮、釣果=カレイ7(リリース2)

【この日の釣り情報】
・2006年第1埠頭東端港前、21:00~23:30、中潮、釣果=メバル1

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第862夜 新年度考

2009-03-30 23:52:42 | その他
2009.3.30(月)

明日は年度末。

ここ数日の忙しさたるや執筆では言い表すことは出来ない。引継もあるし残務整理も山積している。おまけに微熱は続く。
我々サラリーマンにとっては明日が大晦日、翌4月1日は正月である。しかし、正月気分に浸っている暇は無いのが辛いところ。

何故4月1日が年度始めになったのか。
会計年度も学校も多くの企業も4月1日からというのが多い。昔、ちょっと調べてみたことがあるのだが、諸説紛々だったように思う。

明治期には会計年度の始まりを10月1日としていたが、その後、暦年と年度を併せて1月1日にした。ところが慌しい正月と年度変わりが重なることから7月1日に変更された。しかし稲作中心の経済では農繁期に当るために、国の会計年度が農閑期の4~3月となり、9月だった徴兵対象者の届出も4月に早まった。地方自治法の制定などで会計年度は4月になったが、学年始めは9月のままであった。その後、学校運営も予算が絡むことから学年も会計年度に合わせられたということらしい。

北半球では4月、9月の春分、秋分の時期が過ごしやすく、この時期が入学時期に最適と考えられていたようだが、日本では結果的には4月に落ち着いたということらしい。現在では学校教育法で明確に規定されている。

欧米では学年始めは9月が一般的(やはり農繁期が関係している)だが、特定の法則はないようである。因みにアメリカの会計年度は10月、学年年度は9月、イギリスはそれぞれ4月、9月、フランス、ロシア、中国は1月、9月、お隣韓国では1月、3月である。

いずれにしても、農業と徴兵制度が密接に絡んでいるようだ。
それに新年度はやはり桜の季節が相応しいようにも思う。

【3月30日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

【この日の釣り情報】
・2006年第1埠頭東端港前、夜、大潮、25cmソイ1・メバル15以上

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第861夜 休日出勤捗らず

2009-03-29 21:14:16 | その他
2009.3.29(日)

今日は休日出勤した。

10時から17時40分まで、残務整理及び引継書作成のためだが、思うように捗らなかった。やろうと思えばあれもこれもと切が無い。最低限必要なものだけと思いながらもついつい余計なものにまで手を付けてしまう。

昨日に続いて、今日も風がすこぶる冷たい。少し風邪気味だったこともあり、寒さが余計に身に沁みる。背筋がぞくぞくするし間接も痛む。微熱があるようだ。
当面、忙しくて休む余裕がないので、家に居るときは出来るだけ暖かくして安静に過ごすことにする。昨夜の餌が大量に余っているが、今夜の釣行は止めにした。

【3月29日過去の釣行記録】
・2008年第2埠頭東側、06:00~18:00、小潮、釣果=カレイ10・アイナメ1(37cm)・タコ2

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第860夜 寒い!寒い!

2009-03-28 23:31:43 | 浮釣り
2009.3.28(土)

場所:華西防波堤
時間:18:30~21:30
天候:曇り
風 :北弱風時々強風
月齢:1.5
潮 :大潮 満潮22:05潮位312cm 干潮15:47潮位14cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌 :ゴカイ
釣果=メバル3(15cm2、17cm1)

寒かったあ~。
今夜は2月下旬の気温だとTVの天気予報が言っていたが、北風も吹いていたせいかすこぶる寒かった。持参のポットのコーヒーで寒さを凌いでいたが、これも無くなると寒さが身に沁みてきた。
日中は健康パークのサウナや温泉で温まったのだが、これが返って悪かったのか納竿時にはくしゃみや鼻水が止まらなくなった。どうやら風邪を引いたようだ。

釣果の方も全く駄目だった。
今夜は大潮で上げ潮、曇っていて水も濁っていたので、絶好のメバル日和だと思ったのだが、北風で水面が少し波立っていたのがいけなかったか。それに水温も低かったに違いない。冷たいと魚の活性も悪くなる。

陽落ちの頃始めたのだが、小1時間もアタリすら無かった。潮が動かなかったこともあるが、19時20分になって漸く潮が動き始めて(右から左に動く潮)、やっとこさ小メバルが1匹釣れた。その後も30分置きに1匹ずつ釣れただけで、後はアタリすら無かった。防寒着を着ていても寒く、手足の指先がとても冷たかった。

しかし今夜は釣り人は多かった。
私は釣り場の出入り口近くで竿を出していたので、釣行者たちの出入りは良く解る。私が行ってからは少なくとも10人は入って行った。帰って行ったのは私が行く前からやっておられた釣り人たちで、それも2~3人である。この長い防波堤に果たして何人の釣り人が居たのやら。私の釣り場からは全体が見えないので良く解らない。みんな釣れていたのだろうか。私は満潮時前に納竿したので、入って行った釣り人で、私より早く帰った釣り人は居なかったと思うので釣果のほどは解らない。

今日はちょっと空振りだったなあ。また出直すことにしよう。

【3月28日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第859夜 土日はどうしよう

2009-03-27 23:16:17 | その他
2009.3.27(金)

今日は本社での引き継ぎとなったが、営業所と仕事の内容は変わらないのだが、やはり1つ1つの仕事量が違うし、普段あまりやらないような仕事もある。今は不安との戦いとも言える。

それにしても現職場での残務整理もかなり残っているので、こちらもある程度は片付けなければならない。明日、明後日は休みであるが、両日とも出勤したいのだが、明日は娘の吹奏楽の関係で送迎をしなければならない。時間的にちょっと中途半端になるので休もうと思っているが、ひょっとすると出るかも知れない。日曜日は特別な用事もないので出勤しようと思っている。

但し、夜釣りには行こうと思う。それが土曜日になるか日曜日になるかは解らないが・・・。先週辺りから、少しずつ感触が良くなってきているので試してみたい。新月で潮も良いので楽しみである。

【3月27日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

858夜 歓送迎会

2009-03-26 23:41:15 | その他
2009.3.26(木)

今夜は早速歓送迎会を開いて頂いた。

今の事務所からは、私を含めて異動で出て行く者3人、入って来るもの2人で、トータル1人ゲインとなるが、スタッフ的には充実していると思われるので心配ない。ノープロブレムである。

今夜はアルコールの勢いもあり、老若男女腹蔵なく語り合い笑い合った。みんな気持ちの良いくらい、良く呑み良く食べる。お開きの時には花束、記念品まで頂いて恐縮している。

明日は本社に行って引き継ぎとなるが、どうにも気が重い。

【3月26日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

【この日の釣り情報】
・2006年第1埠頭東側、17:00~19:00、中潮、釣果=ボウズ
・2006年大島大原、19:30~21:30、中潮、釣果=メバル1

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

857夜 引継開始

2009-03-25 23:10:02 | その他
2009.3.25(水)

今日から職場の引継ぎを始めた。

とは言え、私の職場を引き継ぐのは、今日、明日だけである。次の2日間は私が新任先での引継ぎを始める。そして、月末は現営業所で最後の日を過ごす。

年度末ということもあり、通常業務の他にもやらなければならないことが山積している。おまけに、溜まってしまった仕事も、後任者に押し付けて去ることも可愛そうなので出来るだけ整理していこうと思っている。しかし、なかなか捗らないのが現実でもある。

それはそうと、WBCの影に隠れていた感のある春の選抜高校野球大会、今日の第1試合で地元南陽工業がまず1勝目を上げた。なかなか見応えのある試合だったようだが、見ることは出来なかった。次も頑張れ!南工!

【3月25日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭東側、07:00~16:00、若潮、釣果=カレイ13・アイナメ1・イイダコ1
・2007年第2埠頭南端、06:30~13:00、小潮、釣果=カレイ4・アイナメ2・ソイ1
・2007年櫛ヶ浜港新防波堤、18:10~23:15、小潮、釣果=メバル35(持ち帰り18)

【この日の釣り情報】
・2006年第1埠頭南端西側、07:00~16:00、若潮、釣果=カレイ4
・2006年笠戸寺崎、19:30~23:00、若潮、釣果=メバル2

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第856夜 WBC連覇は目出度いが・・・

2009-03-24 22:20:05 | その他
2009.3.24(火)

WBC、日本が連覇。3-1までそれとなくTVを観ていたのだが、所用が出来て外出している間に同点となり、延長戦に入って最後はイチローが一番美味しいところで決めたようだ。ベストファイトである。観れなくて非常に残念だったが、今日も帰りが遅くなり未だに観ていない。深夜のニュースでゆっくり観る事にする。

この一両日、どうも感動が湧かない。日本中が歓喜に沸いていても、私は素直には喜べないでいる。釣友たちのように鬱状態になってしまったのかも知れない。その原因がはっきりしているだけに、鬱を脱出するのも早いかも知れないが・・・。

このような状況を脱出するには爆釣しかないが、春らしく、次第に釣果も上がってきているので、週末の釣行に賭けるしかない。人間ってのは意外と何でもないようなことで立ち直れるものだと思う。

【3月24日過去の釣行記録】
・2001年第2埠頭南端、13:00~15:00、釣果=ボウズ
この日、釣りの最中14:38マグニチュード6.4、震度5の地震がある。地元では珍しく大きな地震だった。携帯電話は繋がらず、帰宅してみると玄関脇の白壁にひびが入っていた。

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第855夜 異動

2009-03-23 21:38:50 | その他
2009.3.23(月)

今日はサラリーマンの宿命とは言え、ショッキングな出来事があった。

1年で配置換えである。今度は本社勤務、やれやれである。

今日は落ち込んで書く気がしないのでこの辺で筆を置きます。

【3月23日過去の釣行記録】
・この日の釣行記録はありません

【この日の釣り情報】
・この日の釣り情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへにほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第854夜 個人情報

2009-03-22 20:09:22 | その他
2009.3.22(日)

今日は生憎の雨。

夕方、娘と本屋さんに行った以外はほぼ1日中家に居た。

一時止んでいた雨も夕方からまた降り出し、辺りが暗くなるのも余計に早い。驟雨である。

本屋さんから帰ると電話が鳴っていた。高校の卒業名簿を作成しているところからの電話だった。私の現住所と勤務先の確認だったが、どうも売れ行きが悪いらしく、購入と寄付の勧誘だった。今までも何度となく出ているのだろうが、私はまだ購入したことが無い。採算割れでも出版しないといけないものなのか疑問である。

卒業名簿というのは、最近では振り込め詐欺のデータブックとなっているようである。近隣の高校卒業名簿が詐欺に使用されていた気配もある。
自分の息子が傍に居るのに電話が架かってきて、直ぐに振り込むよう指示してきたという間抜けな犯人も居たようだ。こんな時は、詐欺犯人に言われるまま行動して、その間に警察に連絡し逆に逮捕に結び付けるといった機転が必要だ。しかし実際に遭遇したらこんなマニュアル通りのような行動が取れるかどうか疑問である。

こういうことが起こると、個人情報の開示に関して過敏過ぎるという批判もあるが、一概に批判はできない部分もある。公的機関(一般企業を含めて)から個人情報が漏洩すれば事件となるが、個人の所有する名簿、しかも市販されたようなものを譲渡しても罪にはならないよね。だから市販はされなくても、自治会名簿に名前や電話番号を掲載することを拒否する人がいても仕方ないことだろう。

数年前まではこんなに過敏な反応は無かったものだが、犯罪も多様化してきて何が災いするか解らない時代になってきた。自分自身の情報がこれまでにどれくらい出回っているのか想像すら付かないが、困った世の中になったものである。

【3月22日過去の釣行記録】
・2005年上関港、16:30~18:30、中潮、釣果=アジ15・メバル1
・2008年第2埠頭東側、06:30~15:00、大潮、釣果=カレイ3
・2008年第2埠頭南側、15:20~18:30、大潮、釣果=カレイ1

【この日の釣り情報】
・2007年第2埠頭東側、06:30~13:00、中潮、釣果=カレイ2(36cm1)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ
にほんブログ村

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第853夜 カレイは彼岸過ぎが良い

2009-03-21 22:09:44 | サーフ
2009.3.21(土)


第2埠頭今日の全釣果


11時20分カレイの一荷釣り


海毛虫の表側(10cm弱)


海毛虫の裏側

場所:第2埠頭東側
時間:06:50~13:00
天候:晴れ
風 :東弱風のち南東風
月齢:24.1
潮 :長潮 満潮06:10潮位224cm 干潮12:21潮位150cm
狙い目:カレイ、アイナメ
釣り方:サーフ
仕掛け:錘25~30号、カレイ針12号、13号、キス針10号
餌 :ゴカイ・ホンムシ
釣果:カレイ4(18~28cm)・アイナメ1(30cm)・ナマコ1
ギャラリィー:散歩の常連数名

釣果を時系列に並べてみます
10:30=18cm木っ端ガレイ、30cmアイナメ
11:20=25、28cmカレイ一荷
11:45=大ナマコ
12:50=24cmカレイ

春分の日を過ぎたあたりからカレイの釣果も上がってくるようだ。2006年~2008年までまずまずの釣果であるから、今日は第2埠頭に行くことに決めた。

今朝は少し寝坊したが、釣り場では引き潮のせいか先客の釣り人は1人のみだった。常連の浮釣りの人であるが、彼は船溜まり専門であるから私とはバッティングしない。夕方には崩れるようだが、今朝は昨日に続いて天気は良い。東の弱風が心地よいが朝方はやはり冷たかった。昨日は30cm弱のカレイが揚がったと散歩の常連さんが言う。

今日は滅多にやらない下げ潮からのサーフである。下げ3分だと7時40分頃だが、アタリすら無かったので期待は完全に裏切られた。
このままボウズを覚悟していたが、10時30分にやっと木っ端ガレイがくる。ボウズを回避すると気持ちは楽になる。カレイを揚げた直後に他の竿に激しいアタリ。カレイの引きとは全く違うのでアイナメと直ぐに解った。まずまずの型だった。

干潮1時間前になって、竿先にアタリがある。ちょっと複雑なアタリだったが、リールを巻き上げる感触はカレイのものである。揚げてみると久し振りの一荷釣りだった。
11時45分には大ナマコを釣り揚げる。帰宅後直ぐに酢の物にしたがまずまずのものだった。今まで釣ったナマコは黒ナマコばかりだったので、全部捨てて帰っていたが、今日のは所謂ナマコ色をしたもので、身体も柔らかかったので持ち帰った。結構いけましたよ。

12時40分頃には最後の餌を使った。後は巻き上げた時が納竿である。
13時頃、サビキ釣りの親子と老夫婦の2組が来たので、私は順次納竿する。最後に巻き上げた竿にまたカレイが食っていた。餌があれば夕方まで粘っていたのだが、使い切ってしまったので致し方なしだ。釣果的には例年通りといったところか。これからはカレイも良くなりそうだ。

【3月21日過去の釣行記録】
・2006年第2埠頭東側、07:00~16:30、小潮、釣果=カレイ7・アイナメ1・大ナマコ1
・2007年第2埠頭東側、06:15~17:40、中潮、釣果=カレイ6・アイナメ1・ハゼ1

【この日の釣り情報】
・2006年第1埠頭南端西側、06:00~16:30、小潮、釣果=カレイ5・イイダコ1
・2008年中電西、06:30~18:30、大潮、釣果=カレイ7(26~39cm)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第852夜 ブログ満27ヶ月

2009-03-20 20:52:23 | ブログ情報
2009.3.20(金)春分の日

3月18日でブログ満27ヶ月目を迎えましたので、今夜は27回目の定例報告をしておきます。今月は先月からやや回復したものの、アクセス数、閲覧数共に低水準で推移しました。

この1ヶ月間のアクセス数は4,664件(1日平均166件)で、累計78,504件となりました。皆様のご支援、ご声援の賜物、ありがとうございました。

閲覧数ではこの1ヶ月間12,295件(1日平均439件)で、累計195,798件となりました。拙い文章ですが今後とも見捨てずに宜しくお願い致します。

アクセス数、閲覧数ともに激減していますが、まず実力通りだと戒めております。マンネリ化が一番の要因だと思いますが、毎日の更新はやはり疲れます。千一夜を目標にしていますので、あと149夜は頑張ります。一区切り付いたら釣行記録のみのブログにしたいと思っています。今しばらく、お付き合いの程お願いします。

今日はWBCをTV観戦(侍ジャパン韓国を下す)後、ごろごろと寝ては起き、起きては寝、を繰り返しておりました。最高に良いお天気だったのに勿体無いなあとも思いましたが、ごろごろするのもまた趣があって良いもの。

下松の桜はまだ堅い蕾のように思いますが、名古屋辺りではもう開花宣言が出たようです。お花見もしなくちゃなりませんが、春爛漫ともなりますとやはりカレイにメバルにと海を目指さなければならないでしょう。
今夜も釣行をと思いましたが、メバルを狙うには潮は小さいし、下げ潮だし、下げ3分の潮時が19時前とちょっと早い時間帯なので遣り過ごしました。
明朝は気合を入れてカレイを狙いに行きます。釣り場はまだ未定。今から風呂に入ってゆっくり考えることにします。

【3月20日過去の釣行記録】
・2005年奈切大気暴露試験場前、09:00~15:00、若潮、釣果=コチ1・ナマコ1
・2008年第2埠頭東側、06:30~15:50、中潮、釣果=カレイ2・タコ2

【この日の釣り情報】
・1993年光汚水処理場裏、06:00~10:00、中潮、釣果=カレイ3・アイナメ2

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

62
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第851夜 送別会

2009-03-19 23:57:33 | その他
2009.3.19(木)

今夜は呑み会となった。

転勤していってその結果辞める事になった、元同じ事務所の同僚の送別会を開いた。元同僚も随分悩んだ挙句の果てに、やっぱり辞めることにしたとのこと。仕事と人間関係も含めて色々とあるということだろう。これからもしっかりと頑張ってもらいたいものだ。しかし今日日の若いしは良く飲む。

という訳で。今夜はちょっと酔っています。今は酔筆となっているので、多くを書けません。

しかし、侍たちは決勝ラウンドに進めて良かった。明日はまたしても宿敵韓国戦だ。3連敗は許されないところ。私もビール片手にしっかり応援しようと思っている。

【3月19日過去の釣行記録】
・2005年池の浦砕石場跡、06:00~18:40、長潮、釣果=カレイ7・カサゴ7・ハゼ1
・2006年笠戸寺崎、19:00~22:30、中潮、釣果=メバル1

【この日の釣り情報】
・この日の情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第850夜 立派なブリ

2009-03-18 23:16:42 | 釣り情報
2009.3.18(水)


釣友Mちゃんの釣友Aさんが釣り上げたブリかカンパチか。多分14日か15日の釣行だと思う。
テレビRCCの『釣りごろ釣られごろ』で放映予定とか。TVに先行して掲載します。

しかし立派なブリですね。場所など詳しいことはTVでご覧あれ。我々の釣行ではまだこのサイズは誰も揚げていません。揚げるどころかヒットもしていないと思います。

こうしちゃ居られなくなった。さあ、出掛けましょう。
間もなく3連休に突入となりますが、まだ船釣りの予定は入っていません。釣行予定はありますが船釣りに何時でも切り替え可能です。Iさん、Mちゃんお待ちしておりますよ。

【3月18日過去の釣行記録】
・2006年大島大原、21:00~00:00、中潮、釣果=メバル4
・2007年華西防波堤、18:30~22:30、大潮、釣果=メバル10・タナゴ1

【この日の釣り情報】
・この日の情報はありません

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第849夜 鬱病について

2009-03-17 22:32:35 | 健康
2009.3.17(火)

今日は所用で友人に電話したところ、釣友が入院しているというので早速見舞いに行ってきた。

釣友は精神を病んでいるということで、Aクリニックに入院しているとのことだったが、私は病院を間違えてA医院に行ってしまった。夜なのでインターホーン越しに患者名を言うと、そのような方は入院されておりませんと言う。最初に電話した友人にもう一度確認すると、病院が違っていた。

時間をかなりロスして、どうにか釣友と面会できた。久し振りに会ってみて吃驚した。鬱病で入院しているとのことだったので、もう一人の自称鬱病患者のことが頭に浮かび、平常時は元気にしているだろうと思って面会したのだが、彼は激痩せだったのだ。人間、痩せてくると首筋に如実に現れる。それでなくても頭が大きい彼だが、首筋が痩せ細っているので、頭を持ち堪えるのが精一杯の様子だった。立ち上がっては直ぐにベッドに横になる。このことを繰り返していたが、完全に病人だとその時初めて思った。鬱病ってこんなに激痩せになるのかと初めて思った次第である。健康時から20㎏痩せて、今は10㎏回復したとのことだ。

久し振りに会ったので色々と話を聞き、随分長居をしてしまった。会話も満足には出来ない様子だったので、悪いことをしてしまった。さぞかし疲れたことだろうと思う。気持ちでは治せないようで、薬に頼るしかないと言っていたが、早く回復することを祈る。竿を持って歩く姿を早く見たいものである。

近年では、企業でもメンタルヘルスについての造詣が深まっている。ストレスから来る鬱病が非常に多いそうだ。私が勤める会社内では今のところ聞かないが、その予備軍は大勢いるに違いないと思っている。如何にストレスを解消させるかが問題だが、こればかりは性格も大きく関わってくるであろうから一概には言えないものがある。あれだけ釣りが好きな彼が鬱病に罹っているのだから、釣行すれば治るとは言い難い。

しかし、それでも私は敢えて言いたい。
『殆どの病気は釣行すれば治る』とね。

【3月17日過去の釣行記録】
・2007年第2埠頭東側、06:30~16:40、中潮、釣果=カレイ9・アイナメ3・キス2

【この日の釣り情報】
・2007年華西防波堤、18:30~23:00、中潮、釣果=16~19cmメバル9

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 海釣りへブログランキング・にほんブログ村へ

※お願い:下の広告を全部クリックして下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする