2025.05.03(土)
5月1日は地元八幡宮の春祭りだった。
今年は天候に恵まれて参拝客も多く、我々役員らも昇殿参拝した。
午前11時より、宮司、禰宜さん等により、古式に則り厳かに厳粛に粛々と春祭りが執り行われた。
丁度1時間で春祭りの儀式は終わり、後は役員等が集まり直会(神饌の御下がりを頂く食事会)が行われた。
参道も久し振りの賑わいで、屋台も多く出店していた。
14時からは久し振りに子ども角力大会が開催された。
昨年は子ども角力大会は雨天中止となり、その前はコロナ過で3年程度中止だったため、5年振りの大会だと思われる。地元TV局2社の取材もあり、とりわけスタッフ等は大変な盛り上がりを見せていた。5人で一つのチームとなるが、近年では子供会の解散や縮小などで参加人員は大幅に減少となった。土俵は4面あるが、使用したのは2面のみだった。神主等により土俵が清められ、宮司さんの挨拶により開会され、5年前の優勝旗返還から始まった。
開会式が終わり14時20分から取り組みが始まった。
禁じ手は、首投げ、のど輪、サバ折、張り手の4つである。これらの技が出れば、審判の裁定により取り直しとなる。
小学低学年は押し角力主体だが、負けて泣き出す子もいた。高学年になると色んな技が飛び出して迫力満点である。
私は1時間程度観覧したが、腰痛がぶり返して立っているのが苦痛となり途中退席した。そのため優勝チームがどこだったのかも解らず仕舞いだった。
しかし、大会自体は盛況だったと思う。
【5月3日過去の釣行記録】
・1997年出光興産桟橋、15:00~20:00、船釣り、中潮、釣果=メバル・アイナメ
・2006年笠戸寺崎、19:50~23:45、中潮、釣果=メバル12・カサゴ1・アジ1
・2007年笠戸本浦港防波堤、06:00~18:00、大潮、釣果=カレイ5・キス5・タコ1・ナマコ3
・2007年笠戸大城下、18:30~00:20、大潮、釣果=メバル33・クジメ2
・2008年第2埠頭荷揚場、06:00~17:30、中潮、釣果=カレイ9・キス3
・2011年洲鼻港防波堤、06:50~12:30、大潮、釣果=カレイ1
・2012年落港防波堤、07:00~10:00、中潮、釣果=ハゼ2
・2013年徳山築港、04:57~16:40、小潮、釣果=カレイ6・キス9・アイナメ1・タコ2
・2017年徳山築港フェリー乗り場南端、05:20~12:00、小潮、釣果=カレイ7・マダイ1・ベラ1・キス1
・2021年徳山築港灯台北側、05:20~13:00、小潮、釣果=33,34㎝カレイ2・27㎝ギザミ1
【この日の釣り情報】
・2006年上関四代、15:00~21:00、中潮、釣果=最大27㎝メバル20
・2009年新日鐵波止場、一日中、小潮、釣果=キス5・ベラ1・小アジ多数
【旧暦4月6日釣行記録】
・2006年05月03日、笠戸寺崎、19:50~23:45、中潮、釣果=メバル12・カサゴ1・アジ1
・2006年05月03日、上関四代、15:00~21:00、中潮、釣果=メバル20
・2011年05月08日、第1埠頭西側、07:00~11:00、中潮、釣果=カレイ1・アイナメ2
・2014年05月04日、徳山築港、04:55~15:40、中潮、釣果=カレイ6・キス1・アイナメ2
http://blog-parts.wmag.net/okitegami/base.php?ser=36906&m=219b56b2lb68fdf326a81