goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

韓国で食べるもの

2012-01-12 | 日記・シナモン(ニッキ)

韓国の食べ物と言えばもちろん 『甘い物』 よね!(偏見)

だってどこの街でもドーナツだのケーキだのアイスクリームだのパンだの
生クリームたっぷりのナントカだの、そんなお店ばっかりだし。

今回は毎日電車に乗ってあちこち出かけたので、いろいろな駅周辺を
見たけど、本当にカフェがたくさんある。
で、どこも人がいっぱい。(混んでて座れないということはあまりない)

私は辛いものがダメなので普通の韓国食は全然食べられない。 
キムチなんて匂いだけでダメ。(日本のキムチよりもっと辛いらしいよ)

それなのに韓国では食べ物が楽しみというくらい甘味が充実している。

今回も大好きなブラウニーを中心にあれこれ買ってきた。

まずはソウルでしか買えないマーケットOのブラウニー。

生ブラウニーはとても甘くておいしかった。(小学生並みの感想だな・・・)

真ん中の黄色い箱(ポテトフロマージュ)はスーパーでも買える。

これは賞味期限が3,4日ぐらいらしいが、気にしないで持ち帰る。
(砂糖たっぷりだから大丈夫だと思うんだけど)

これが買えるのはソウルでも1店しかないマーケットOのこのお店だけ。(らしいよ)

お店の外観。


すごい人気で、駅からけっこう歩く(10分ぐらい)場所なのに人が多い。
近くには4様のお店、ゴリラインザキッチン(なぜゴリラ?)もある。

 

いや、寒くて無理だろ!と思った看板。 実際誰も外には座ってないし。

私たちはお昼前に行ったので、まだ人が少なくて
チャングンソクくんが座ったという奥の席も空いていた。
私たちは外を見たかったので入り口近くの席に座ったけど。
(あんまり景色がいいわけでもないのでどこに座っても同じ)

私は店内でこれを注文。 

おいしそうなのが、これでもか!?みたいに並んでいるショーケース。

こんなカワイイのも。


そして、やはりソウルで大人気(らしいよ)のRotiboy(ロッティボーイ)のパンも
買いに行く。
これは最近すごく人気が出てきているので夜になると売り切れるから早目に行こう。
21時を過ぎると売り切れたり、1種類だけしかなかったりする。 

 

反射してちょっと見難いけど、1800ウォン(約120円)から。 

クリームチーズボーイとチョコボーイが買えなかったのが残念なので次回必ずリベンジだ。


これは2番目に人気(らしいよ)のButtermilkboy(バターミルクボーイ)。

 2000ウォン(約130円)

中はこんな感じでバターがおいしいの。


賞味期限が2日なので、お持ち帰りはできないけど
現地で食べるのも限度があるので、私は数個持って帰ってきた。
そこは根性だ。(何の)


以前も南国グアムの冷凍になってるパン生地缶(画像)の持ち帰りに
果敢にも挑戦して成功している。

これとか

有名なシナモンロール、自分ちで焼くとおいしい!

これもおいしいの。

何たって、その過程を考えるとけっこう恐ろしいものがあるんだけど。
だって
スーパーの冷凍庫→グアムの、めちゃ暑いクルマのトランク(溶けると思われる)
→ホテルの冷蔵庫(冷凍庫ではない)→飛行機の荷物室(多分冷凍庫並みの温度)
→帰国して3時間ぐらい室温で移動→家の冷凍庫(何度目かの再冷凍)→食べる
よく無事だこと。(私のオナカが)

その他にもスプレー缶のチーズ(要冷蔵品)などのお持ち帰りにも
チャレンジして成功してるので、寒い時期の韓国→寒い日本 なら
大抵のものは大丈夫(かな?) 私が保証する(かな?) 

ちなみに海外から生クリームの持ち帰りには過去2回ぐらい失敗している。


その他、今回ソウルで食べた甘甘なもの、ごく一部を。

チャーリーブラウンカフェでもブラウニーお持ち帰り。 奥のはチーズピザ。

ネコカフェでもこんな甘いのを。 しかし韓国はどこへ行っても抹茶ドリンクがあるのが不思議。

Angel-in-us Coffee (ソウルにたくさんある)にて。


私の血は生クリームでできているの。

(川島な○美さんのセリフを一部借りた)
何かどろどろな感じを醸し出してるのは気のせい??


【お役立ち】ロッテホテル、ソウル【というほどでもない】

2011-10-09 | 日記・シナモン(ニッキ)

泊まる予定がない人には何の役にも立たないけど、韓国のホテル情報を。

と言っても、毎度同じホテルしか使わないので偏った情報しかないけど。


いつもの ロッテホテル ソウル 新館クラブフロアー だ。

もうねー 駅から近いし明洞の繁華街にも近いし本当に便利!

駅近が一番いいわね。(不動産か)

10ヶ月前と同じなのに、新しい情報としては
明洞方面に行くときは地下街から行かなくてはならなかったのが
横断歩道があって地上から行けるようになっていたことだ。

ただ、1本の道路を横切るだけなのに横断歩道を3つぐらい渡らなくてはならなくて
帰りに重いトランクを引きずってイビスホテル前のバス停に行くのが大変だった。
まさかロッテホテルから金浦空港まで直通のバスがないと思わなかったので
そんなハメになったけど、仁川空港利用の場合はシャトルバスがある。


そしてもう一つ、10ヶ月前にはなかったのが、このシステム。

 


カードキーをエレベーター内で読み取らせないと部屋のある階に行けなくなっていた。
(去年の12月にはなかったのに・・・いつから?) 

 

今回の部屋は31階。 景色もなかなか。 向かいのビルの屋上へリポートが見える。


毎度おなじみ、いつものタダメシ処・・・自由に使える27階のクラブフロアーラウンジ。


朝食ビュッフェは6:30-10:00
アフタヌーンティータイムは11:30-17:00
カクテルアワーは18:00-20:00
2011年10月現在。 あれ?以前はもうちょっと遅くまで開いてたような気が・・・

その合間でも、飲み物ぐらいはあるので閉まるまではいつ行ってもOK.
ここも以前はなかったのに入るときは左側のレセプションにカードキーを提示する。

 


朝食。 普段食べない朝ごはんもタダなら、こんなに入る私。(だからって食べすぎ)


ティータイムのケーキ。 小さいけど食べ放題なのがヤバイ。

 

カクテルタイム。 お酒は飲めないのでコーヒーと軽いおつまみ
(とは言え、ホテル内のレストランで作っているらしくどれも本格的)

こんな感じでしょっちゅうホテルラウンジでオナカ一杯にしてたので、外で食べなくて済んだという。。。


ほんと、毎回来るたびにここで散々食べまくってる私たち親子・・・

このフロアーは子供禁止なのでいつも落ち着いた雰囲気がいいわ。

今回は朝から人が一杯でいつもよりかなり混んでいたと思う。

そういえば残念だったのは、混んでいるとのことでレイトチェックアウトができなかったこと。 
ここのホテルの会員なので12:00チェックアウトが15:00まで延長できるはずなのに~

やっぱりネット申し込みで無料で誰でも会員になれるやつだとダメなのねー
(きっと有料会員カードを持ってる人ならOKだったかもしれない) 

そして、クチコミなどでよく言われるのはロッテ百貨店に隣接してるから便利ということ。
地下から直結で行けるし、そのまま地下鉄駅にも行ける。
(但しデパートの地下がいつも混んでいるので一度外へ出たほうが早い)
本館ならロビーラウンジからも百貨店の売り場に行けるらしい。

でも私たちは百貨店には何の用もなく(だってデパート値段で高いんだもんー)
10階の免税店は一度だけ覗いたが、やっぱり用がないので混雑ぶりを見にいっただけだった。
大好きなコスメも韓国に来ると現地のばっかり買うのでヨーロッパ製品は
1コも買わない。 あ、でも試供品の高級クリームや香水を塗ったりはするけど。


セレブな私は枕も好みものもをリクエストする。
(注:この場合のセレブとはセレブリティの略ではなく、セレブレーション=お祝い の略で
転じて、めでたいヤツという意味だ)

 

リクエストできる枕一覧。 ソバガラからウールまで。 私は低反発枕を借りる。


アメニティ。 このフロアーとレディスフロアーはロクシタンだけど
私はロク○タンのシャンプーの成分が気に入らないので、持参したのを使っている。
でも石けんは香りがよくて好きなので持ち帰る。 小さいのが10コぐらい集まった。

まだネタがあったら、ソウル旅行ブログ続く・・・すいません~

 


ネットのマナーとか

2011-03-01 | 日記・シナモン(ニッキ)

旅行から帰ってきて2週間近く経つのに全く片付いていない。(いつものこと)
冬なのでお菓子類もそのまま袋に。 ああ、メンド。(ま、いつものこと)


ん?

28日夕刊のトップページが・・・ちょっと気になる。
現代ならではのニュースだと思ったけど、入試中に携帯(電話)を通じて
ネットに投稿、云々
という事件だ。


そして一気に有名になった(まあネットをやる人はみんな知ってると思うけど)
「ヤフー知恵袋」でのやりとりが検証されているが、感心したのは。。。


礼儀正しい。

 

私がたまに気になっていたのは、知恵袋教えてgooで、とても丁寧に時間を割いて
見知らぬ質問者のために答えてあげたり教えてあげているのに
質問者のお礼のコメントが全くないものがあること。

答えをもらったからには一行でもお礼の言葉を書くべきではないだろうか。
何の見返りも求めずに、赤の他人のために答えてくれる人に対しての礼儀ではないだろうか。


質問者以外にも同じ疑問を持つ人が多いから、内容によっては大勢の人の
役に立ってくれていると思うと、通りすがりの私でもありがたいと思う。
実際に検索していて他人の質問に行き着いて、私自信の疑問が解決することも多い。

 

この人なんて、いちいちお礼の言葉を述べている。 見習いたい。

 

しかも毎回こんな顔文字つきで。 (^o^)/


この質問者が如何に
人生の大事な分岐点といえる大学入試の真っ最中に、難問の答えをもらって
助かったかが、ひしひしと伝わってくるというものだ


・・・いや、けしからん。


そんなことより、一番すごいと感心するのはこんな難問に、すっと答えを書き込める回答者だ。
世の中には頭がいい人がたくさんいるものだ。
日本の未来は安泰だ。 先進国の地位、大丈夫そうだ。


そういえば、入試問題というのは受験者の実力を量るために
わざと難問を出すそうだ。 授業なんかで絶対に出てこないようなのを。

100点満点にして50点取れたら上出来ラインという感じにする。
そうしないと本当にできる人をピックアップできないから、という理由だけど
凡才は問題を見ただけでビビって自信をなくしそうだ。

特に中学入試なんて、大人が解いてもわからないものが多い。
というのも、小学生が受験するからといって小学校の教科書からだけの範囲で
出題したら簡単すぎて殆どができてしまうから試験が成り立たないそうだ。
(だから塾に行かないと中学受験はできないのよー)


どの科目でも、どんな難問といえるものを考えて出題しても
必ず答えられる天才が小学生でも高校生でも数パーセントはいるらしい。


ジャンルレスな「ヤフー知恵袋」「教えてgoo」でも然り。
回答者は専門家なのか、個人的に勉強して知ってるのかわからないけど
本当に感心するぐらい親切丁寧にわかりやすく教えてくれる人がいる。


私も人生の岐路に立った時、どう生きるべきか迷った時
気軽に質問してみようと思う。(重過ぎ)


しかし、入試関連でネットに投稿するのは例え匿名でもIDから本人(犯人)が
割り出せるということに、もっと慎重になるべきかと。


少し前の 「おすもうさんたちのメール」
リアルなやりとりが晒されていたが、私が疑問に思ったのは
『どうしてこんなヤバいメールを、とっとと消去してなかったのか?』
ということだけど
な・何と! 消去したメールを復活させることができるとのこと。

あ~ら、びっくり。 

メールを打つ際は、悪いことをする時と、気恥ずかしい内容には気をつけたい。

 


秋よ、秋なのよ(自分に言い聞かせる)

2010-09-01 | 日記・シナモン(ニッキ)
今日のヤフー天気情報によると9月1日の予報で
北海道の旭川と沖縄県との最高気温が同じ30度だ。

何か、すごい。 
考えてみると、すごい。 
(よね?)

だって
通販送料がどちらも高いという以外は、地理的に何の共通点もない
日本の最北と最南だ。 


もう、どこが36度、37度と聞いても驚かないけど
旭川が30度超えってびっくりだ。
冷房があまり普及してないイメージだけど大丈夫なんだろうか。

真冬はマイナス30度近くになるらしいので
1年間で考えると気温差が60度ぐらいになるから、生活が大変そうな地域だ。
対応するための洋服もたくさん買わないといけなさそうだ。


東京ならせいぜい30度ぐらいの温度差だと思う。
そうそう、東京も熱帯夜の新記録更新が間近らしく
こうなったらぜひ達成してほしいものだ。
 もうヤケクソで。


でも私は少しでも涼しい場所に行きたいので
今日から年間の気温差10度もないようなグアムに行く。 

今のところ、グアムの方が気温が低いようで嬉しい。
(明日の予報は最高気温28度)

またか、と思われそうだけど、そう、また飽きずにグアム。
それ以上遠くにはそうそう行かれないので。


それに、家もこんな感じでぐるっと囲まれてロックオンされてしまったし。
今日から2週間ぐらいこの状態で外壁リフォームだ。



家の中から見たところ。 
愛ネコ、くーちゃんが、この足場を歩きたがって止めるのに苦労してる。
私もちょっとだけ乗ってみたい衝動に駆られる。
ムスコはちょっとだけ乗っていた。 


人気blogランキングへ ← 4泊5日の逃亡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← 5ヶ月ぶり

日記@BlogRanking ← 新しいお店もできたようす

最近好きな天気は「曇天」

2010-06-01 | 日記・シナモン(ニッキ)
何だか夏も近いというのに、涼しくて過ごしやすい感じだ。

とても暑がりな私は嬉しい。 

どうか、このまま冷夏になりますように。。。(農作物がっ!)


で、今日もヒマな私は優雅にショッピングを。

2時間ぐらいドンキにいた。
(激安店じゃないか!・・・そういえば最近デパートで買い物してないなあー)

モノにもよるけど、激安と言われてるわりにはそうでもないものも多い。
化粧品なんかはDSの方が安い。

それでも狭いスペースに何でもあって短時間でたくさんの種類が見られるし
ゴチャゴチャしてるところも何となくおもしろいのでたまに見物に行く。

ここの何が好きかというと、いろんな商品説明のPOPだ。
字が独特の太いフォントで見やすい。


そして今日のインパクト文は。。。

 『食品でおいしくなかったら 3分の1以上食べてなければ返金』
というもの。(画像、狙っていたんだけど人が多くて撮影不可能)

『3分の1』 がミソだ。 半分も食べたらダメ。

私みたいに90%食べて、やっと 「ん・・・あんまりおいしくないかも?」
という鈍いヤツはダメだけど、3分の2残っていれば、お金返してくれるらしい。

ちょっと感動。

そういえば、たまに

どんな理由でも返品受け付けます」 という通販サイトも見る。 太っ腹。

こういうネットショップは、どうなんだろう・・・
買う人が安心して気軽に申し込めるから儲かるんだろうか?
それとも、本当に気軽に返品する人が多くて儲からないんだろうか?

オークションでは大抵
 『ノークレーム・ノーリターン』 なので、気をつけよう。
私は最近すっかり飽きて、2年ぐらいオークションには参加してないない。


んで、今日の逸品。



これは返品どころか、もっと買ってくればヨカッタ!のチョコクッキー。
お菓子なのに6枚応募券を集めると抽選でフランスの鍋が当たるそうだ。
(ナゼに鍋?)


人気blogランキングへ ← わたくし、オークション歴25年

 ← 当初は電話で参加してたし

2009年の最後の日記

2009-12-31 | 日記・シナモン(ニッキ)
今日が何日か?というのは、しっかり認識できるが
何曜日か?というところで悩んでいる日々だ。



悩みといえば、大晦日の年越しそばをどうするか?
ウチではまだ考え中で解決してないが、フと私の脳裏に浮かんだのは
「ガラスの仮面」第一巻で主人公マヤが年越しそばの
出前100軒以上を時間内に配達しなければならなかった

というストーリーだ。

なぜ、演技修行中のマヤが年越しそばを配達するハメに?
  とか
で、無事に配達し終わったのか、オチはどうなったんだっけ?
  とか
そもそも、この物語の最後ってどうなったんだっけ? 

などなど、全然思い出せずにマヤのことや速水さんや月影千草の行く末までもが
私の心配のタネになっていたが・・・

何と、この物語は30年以上経ってるのに完結していなかった。

2009年夏に44巻目が出たらしいが、それさえも知らなかった。
その前あたりも読んでないので(というか、既に筋が思い出せない)
完結したら全部一気に読まなくては。




私が生きてるうちに終わらせてほしい。


ところで、長期間連載が続いているマンガの主人公は、何故かだんだん顔が変わるものだけど
マヤはあまり変わらないと思う。 
30年以上続いている場合はそれがいいのかわからないけど。




これが第一巻


「パタリロ」とか「バナナフィッシュ」の主人公なんて
最初の頃の顔が全然違うが、きっと成長したんだろう。


いけない・・・
大つごもり直前に現実逃避して思考が飛んでしまってるではないか。
(でも、別に何ら影響ナシ)



それにしても年末の海老の天ぷら海老天
どうして、どこのスーパーでもあんなに高いんだろう。
かきあげ野菜天で妥協したいが、こっちも普段の2倍だ。 悩みは尽きない。

適当に部屋の掃除も済ませて、
テレビでアメ横成田空港高速道路からのライブ中継を見て
ゆったり年末気分に浸りたい。



人気blogランキングへ ← 今年も読んで下さって、ありがとうございました(お礼は本文に書かないと失礼よねー)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ ← 2010年もよろしくお願いいたしますー(だから本文に・・・)

日記のススメ

2009-09-21 | 日記・シナモン(ニッキ)
すっかり連休に出遅れた私は、今更ゲオにDVDを借りに行っても
めぼしいものは残っていないことを知った。


今日もあちこちで車が渋滞してるというニュースを聞いたので
世間の皆さんはみんな出かけたと思っていたのに。


ふと、22日とか23日は何の日だったっけ?と疑問に思ったが思い出せない。
明日21日はハッピーマンデー制度の適用によって
9月第3月曜日 「敬老の日」だ。(私にはまだ関係ないので労わらないで下さい)

とすると、23日は秋分の日だ。 
22日は・・・ああ、そうか これが祝日法の規定で「休」と「休」に挟まれるから
「国民の休日」という、ついでの「休」なわけだ。
祝日法というのもよくわからないけど、たまたま法律が変わるのでややこしい。

今回は土曜日も入れると5連休だけど、3連休や4連休ぐらいなら結構ありそうだ。

ちゃんと調べると、先々まで研究してる人がいて次回の5連休は2015年ということや
秋分の日は毎年確定ではないから、本当は1年半前に発表されるんだけど
数学的な求め方というのがあって、2099年までちゃんと出せるそうだ。

誰が90年後のそんな先まで知りたいんだ・・・
カレンダー業者だって10年先までわかれば10年カレンダーが作れる。

そういえば、10年日記という手帳が昔あったけど最近は見ない。
10年も日記をつける根性がある人はそうそういないと思われる。
ウェブならまだしも、紙に自分で字を書く日記を継続させることは
かなり大変な仕事だ。 そんなことを言ってるから字を忘れるんだけど。


そうは言っても人の10年先なんてわからないよなあ・・・
私だって生きてるかどうか・・・

と、クレしんファンの私と娘は今日ショックを受けてる。

画像: ないと思ったら・・・あった。
10年分で4800円なので1年にしたら500円弱だからオトクだ。
相当な覚悟をして買おう。
挫折したら子孫に相続してもよし。(大メイワク)


人気blogランキングへ ← 夕食に娘と二人でガストに行ったのですが

 ← 何だか二人で具合が悪くなって帰ってきた。アイタタ

無官能日記

2008-07-06 | 日記・シナモン(ニッキ)
昨日の「官能日記」は期待はずれだ、というご指摘をマイミクさんから
いただいて(期待するなよ)私としても新たなる闘志に燃え(萌えるなよ)
いろいろ考えてみたのですが・・・

やはり同じことを書くのでも、その気にさせる文章ってあるものだと思う。

単語の正しい使い方(?)としては、
例えば「主婦」なんて言うから色気がないんであって「人妻」と言ったら
途端に世の男性ウケするのではないか・・・?とか諸々あるが以下略。

だから何?って感じですね、すみませーん。 
才能ないので官能小説家は引退し、やはりこのブログは、これからも

「深遠な人生哲学の真理を一緒に追求していきたい人のための」
サイトのままでいようか、と。
(いつそんな内容だった!?)


何を書くにしても、一番気を使うのは(これで気を使ってる?)
なるべく読み手に真意が伝わるように文章を綴(つづ)ることだ。
それでも、読んでくれる人の気持ち一つなので、どう捉えて
もらってるのだろう・・・と思うとちょっとドキドキする。

語尾ひとつで、ちょっとした書き方の違いで、表現がソフトになったり
キツいひとことになってしまう。 
何年も日記を書いていてもなかなか難しいものだけど、おもしろい。
ま、一度出しちゃったものはクヨクヨしても仕方ないし、実は昨日
何を書いたか?なんて半分忘れかけてるんだけど。(ダメじゃん)


画像: 
私がよく言われるのは

「あ゛~!?ブッ! バッカだな!」 
《指で眉間(=急所。ヤメテ~)をドつく敵のイメージ》

なんて冷たいセリフだが、

これからはゼヒ同じように聴こえる言葉でも

「あ・・・ ふっ・・・ バカだなぁ・・・」 
《指でおでこをツンする優しい彼のイメージ》

「恋人」のイメージで言ってもらいたい。

(何か、自分で書いてて恥ずかしいです)

人気blogランキングへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ

はとぽっぽ

2008-05-10 | 日記・シナモン(ニッキ)
沿線のとある場所に広場に面したカフェがある。
そこでティーを飲みながら外の人を何気なく見ていると
実にいろんなことをしてる人がいておもしろい。

ここは鳩が増えていて、いつもたくさん歩いてたり飛んでたりする。
しかも誰かがベンチで何かを食べだすと、いつの間にか異常繁殖
のように集まってくる。

どっかのオジサンがイスに座ってお弁当を食べだしたら回りは鳩だらけ。
オジサンが箸でせっせと鳩を払いながら、お弁当を食べてる様子が
おもしろかった。 それより家に帰って落ちついて食べたらどーよ?

高校生のカップルは近くのファーストフード店のポテトのような袋を
持ってたまに投げてるので、こっちも鳩に群がれていた。
楽しそうに遊んでる若いカップルの将来に幸多かれ、と祈りたい。

(そういえば街を歩いていて、いきなり目の前に立ちはだかり
『あなたの幸せを祈らせてもらえませんか?』と言うのはやめてほしい。
『アンタが目の前から消えてくれたら十分幸せですから』と言いたい)

大して景色も良くないし、フンだらけの場所なんだけどヒマ人、多し。
平和の象徴と言われる「鳩」そのものだ。

鳩ってよくよく見ると柄(模様?)が一羽づつ違うのよね。
たまに、よーく肥えてて見るからにおいしそうなヤツもいたり。
そして性格も個々違うようで、慎重なコがいると思うと
大胆に触れそうな距離まで平気で近づいてくる輩もいる。

・・・・・
ここまで書いてて、もしかして私が一番どうしようもなくヒマで
平和(ボケ)な人間なのではないか?と、ちょっと心配になってきた。


私も鳩のように自由に屋根や高い木の上を飛んであるいて
下の世界を見下ろすことができたら楽しいだろうなあ。
・・・って何だか悲しい人の日記みたいになってきたじゃないかー


ところで、英語で「鳩」は「ピジョン」という。
また「ダヴ」ともいう。(ウチではダヴは洗顔料の意味だが)

そしてベトナム語では・・・「チ○ポコ」というそうだ。
こんなオチでいいのか、私の日記。


画像:
最近多くないだろうか? の「0カロリー商品」
味があって甘さも感じられるのにノーカロリーとは摩訶不思議。

人気blogランキングへ←ポッポッポ

今日は近所の小学校が入学式だった

2008-04-08 | 日記・シナモン(ニッキ)
毎年今頃はちょっと落ち着かなくて不安定な時期だ。

というのも新学期だから、初々しい軍団が多くて
幼稚園から、小学校、中高、大学生まで新入生たちが
真新しい制服で歩いていたり、ちょっと不安そうに電車に
乗っていたりして、そういう子を見ていると自然と心の中で
「キミたち、がんばりたまえ~」と応援してあげたくなる。

そして社会人も然り。 まだスーツが浮いているような
学生っぽさが残った表情の若い人たちも多い。
(なぜかファイルを抱えている人多し)

社会人としてのスタートこそ、色々な困難もあるだろうし
新しい環境は気を使うことばかりだろうが、やはり彼らにも
がんばっておくれ~!と言ってあげたい。

ある意味お正月より新鮮な気分になれるのは見ていて
微笑ましくもあり、毎年見慣れた光景とはいえ良いものだ。


でもなぜか3,4週間が過ぎて5月になるころには・・・
パッと見、新入生、新社会人がわからなくなってしまう。
すっかり馴染んでしまって表情にも余裕が出るからか
不思議とみんな落ち着いて見える。
幼稚園の子でさえ、もうずっと通っているような貫禄?が
出てくるものだ。 

5月病なんて言われて久しいけれど何とか乗り越えて
楽しく過ごしてもらいたいものだ。


画像:
人間関係は自分で努力して学んで行くもの。
世の中にはそのためのこんなDVDも出ている。

「一番大切な人の怒らせ方」・・・!?

(「温厚な上司の怒らせ方」もアリ)
新鮮な人間関係が築けそうだ。
じゃなくて参考にしないように。

人気blogランキングへ←アラマ