goo blog サービス終了のお知らせ 

ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

足元注意

2011-04-26 | (地球)(家庭)(自分)環境

お店が暗いのも慣れてきた。
駐車場から店内に入るとき、とっても暗くて
以前なら 「あ、閉店した!?」と思ってUターンするレベルの暗さでも
ちっとも気にならなくなった。 人間何でも慣れるものね。

たまに真っ暗になってるのは、ちょっと安全面でどうかと思うけど
今までは明るすぎたんじゃないかと思うので、程よくしてほしい。


スーパーだけじゃなく、高級な雰囲気が売りのデパートも
気を使って(今、明々としてたら反感買いそうだから?)
普段より照明を落としている。


デパートは買い物がなくても、たまに雰囲気に浸りに入るが
ちょっと前には横浜のデパートで「北海道物産展」が、
そのあと渋谷のデパートで 「沖縄物産展」があって
両方覗いてみたけど、北海道と正反対(位置的に)のはずの
沖縄とで両方に共通する商品が売っていた。

それは

   「クリームたっぷりのロールケーキ」!!

もしかして物産展に出るまでもなく、都道府県関係ないんじゃ?

近所の専門店でも「横浜オリジナル」とかいうのがあったし
どっかで作って、その地の名前を入れたら即名産。


どうしてダイエット中(またかよ)の私がそんな目に毒な催しを
見に行ったか?というと、食べたい気持ちを見るだけでガマンしよう
と思ったからだ。 

だからひたすら試食は断った。 
おいしそうなものをたくさん見るだけで満足できるかも?思ったんだけど
もしかして逆効果だったみたいだ。 かなり欲求と戦うことになった。
食べられないなら、そういう場所に行かないという選択肢の方が良かったかも。

暖かくなってきて薄着になるせいか、ちょっとダイエットに真剣になる時期よね。
ま、身もフタもないことを言うと、デブは厚着しててもわかるけどさー

それでも、半そでからナマ肉がニョキっと出てるのを少しでも
細めに見せたいし、後ろから見たとき背中に段々がついてる人(いるよね)
を見ると「私の後姿は!?」と心配になるものだ。

人の振り袖見て、我が振り袖直せというコトワザもあることだし。
(振り袖とは上腕の後ろの肉=手を挙げてバイバイすると
まるで振り袖のように、お肉がたぷたぷと。。。怖~)
上腕三頭筋を鍛えよう。

 

今日やったあんまり意味がないどうでもいい仕事(しかしなぜかハマる)

洗濯物用ハンガー

この部分を

補修!

1本やったら、なぜか次々やりたくなって結局10本ぐらい無心にテープ巻き。

やりながら、これって何かに似てない?と考えて思いついたのが。。。

造花の枝を作るときのフローラルテープをワイヤーに巻く作業じゃないか!
但し私にはこういう趣味はない。(だって不器用だから上手にできないんだもん)


アイスクリームの自販機もあるよね

2011-04-16 | (地球)(家庭)(自分)環境

都知事が自販機を減らして節電!とか言ってたけど
そういえば石原さん、再選(しかも4選らしい)を決めたんだわね。

問題発言があっても、知名度抜群だし。

私だって舘 ひろし(石原軍団)が応援してたら誰でも入れちゃうかも。
(その前に都民じゃないんだけど・・・)

こんな時期なので、選挙も何となーく終わったなあという感じだけど
私が少し前にターミナル駅で演説していたのを見た候補者で
一番印象的だったのは、とある女性候補者だ。

彼女のポスターがまず目に入り 『あら、スタイルもよくて美人』
と思った。

そして当の彼女の間近を通ったときの感想は・・・


ポスター修正しすぎでは!?


これは選挙違反にならないのか!? 
候補者は正直な政治を!

修正技術教えて~

だった。

もう、彼女のマニフェストなどは全然記憶に残らず。


その事実を知ってか、彼女が体につけていたのは

このタスキ。(この候補者は別人)

これがなければ、きっとかなりわかりにくいかと。

それより
当選前から粉飾決算があってはいけないと思う。

もちろんここまで書いたからには誰か?なんてとても書けない。


最近では、人ごみの中で候補者を目立たせて
顔を売るための目的でつけている人が多いらしい。

ちなみに気になる(ならないか)お値段は・・・
私が調べたところ 

  15000円!

高いのか安いのか妥当なのか、よくわからないけど。

尚、選挙期間中以外に名前入りのたすきは公選法違反に当たるそうなので
この「本人」たすきなら、毎日つけていても安心だ。

更に、もっと目立ちたい!という候補者の方にオススメなのは
東急ハンズのパーティーグッズコーナーで売っているこんなのとか。


(他にも多種あるが、隣に売ってる全身網タイツと間違わないように)


明るく

2011-04-06 | (地球)(家庭)(自分)環境


「お一人さま、3コまで!」
 
というカップ麺を見つけるたびに買ってきて
家の納戸のカゴにどんどん入れておいて・・・
気づいたらカゴから溢れてた。(買いすぎ)

ほんと、私ってバカ。
(そうですね!という賛同はいりませんので)

そして、今日久しぶりに売り場で見つけた 「納豆」 に感動し
これはお一人さまどころか 「お一家族さま(何て読むんだ?)1パック限り」
だったので、ありがたーく買わせていただく。
何て恭(うやうや)しいの。
納豆3パックがこんなにも貴重品に見えたことはない。

思わずムスメに
「納豆買ったよ!」とメールするぐらい久しぶりのご対面だ。

食べ物のありがたさが見にしみる。

・・・がっ

私は普通の納豆じゃなく 「ひきわり納豆」しか食べないの。
普通のじゃイヤなの。

で、それはまだ売り場にはない。 首を長くして待ってるわ~

あの細かく刻んであって、まぜるとすぐにねちょねちょになって
味噌汁に入れると、どろ~んとしてもったりするのが好き。
(何だか説明するほどに、おいしさが伝わらない気がするのはナゼ?)


まだ品薄なスーパーで、しかも暗いけど仕方がない。
入り口が暗いと、あれ?閉店?やってる?と悩むのでちょっと入りにくい。

そういえば、DSのマツキヨが有名になってあちこちに支店ができたころ
どうやってお客さんをたくさん呼び込んだかというと、普通の店より
明るくすることだったそうだ。 
何でも店内は4000ルクスらしい。
そんな単位で言われても、他店の基準がわからないんだけど。


そうそう、ウチのダイニングも頼んでいた照明器具が来たので
元通り明るくなった。 家庭も明るくなった(かも)

普段どおりということが、いかにありがたく貴重か、と。

にゃー


気をつけて

2011-04-01 | (地球)(家庭)(自分)環境

ウチのリビングで大事件がっ!?

何と、真夜中に部屋の電気(蛍光灯)の本体からケムリが出て
ショートした。(らしい)

電気が全然点かなくなったので参った。

計画停電ならぬ無計画停電みたいな感じに。


壊れた電気器具を変えるだけなら私にもできるが(ホントか)
電気系統も調べてもらわないと怖いので、電機屋さんを呼ぶ。

で、配電盤まで見てもらって異常なしで、まあ良かったけど
ついでだから取り付けもお願いした。


これが今日現在のリビングの風景。


よーく見ると・・・電気が階段とかトイレ用のだ。(暗い~)

 

ケチったのではなく、新しいのがくるまでの代わりだ。

電気屋さんに、突然壊れたのはこの前の地震のせい?と聞いたら
関係ないとのこと。 

照明器具は10年過ぎたら保証なしになるので、できれば変えたほうがいいとのことだった。
が、蛍光灯は変えても、本体を買い換える人はあまりいないと思うが。


今回、ショートしたとき、焦げ臭い匂いがしたので東京電力か消防署に
連絡しようと思ったんですけど、こういうときはどっちですか?と
聞いたら、多分消防署でいいと思うとのことだった。

うーん・・・東電、最近何かと忙しそうだしね。 
あんまり信用できないし。



みんな元気だろうか?

2011-03-26 | (地球)(家庭)(自分)環境

最近は突然の停電を覚悟しながら細々とネットオークションをしている。

ところで
今更ながら 「自動延長」って何!?

昔はなかったのに、これのせいでたまたまデッドヒートになると
すごく時間をロスするんだけど。
昔みたいに一発勝負で終了時刻のその一瞬狙いで入札したほうが
ギャンブル性もあって楽しいではないか。
 値段が吊り上るのもヤだし。

終了時間を1時間以上も越えたときは、一体いつ終わるんだろう?
このまま延々といついつまでもやってなきゃダメなのか?と疑問が。

値段は大したことないんだけど体力と根性勝負もあるかも。
ようやくゲットして、嬉しいというより疲れたーと。

 

ところで、水道水が飲めないなんて外国みたいだけど
日々悪化してるニュースをつい見てしまうので
ウチでも最近はミネラルウォーターを飲んでいる。
(というか、水だけで飲むことはないのでコーヒーや料理に使っている)

で、なぜかニュースによると東北~首都圏だけではなく
全国的によく売れているとか。 何でだ? 心配の伝染?

水だけは普段から用意してあったので10本ぐらいあるけど
これも全部なくなったら・・・どうしよう。

また買いだめ・・・じゃなくて買い置きしておかなきゃ。
(たくさん商品が出回ってるときに買ってストックしておくのは
買いだめって言わないよね?と自分の行動に不安を感じつつ)


楽天で買ったローソクも明日あたり届くみたいだし安心だ。
どうせなら、とアロマキャンドルを買ってみた。
有名なアメリカのヤンキーキャンドルというもので
これはとってもいい香りだ。
(先月アメリカで買っておきゃよかった)

これ。


みんな大丈夫ですか?

2011-03-12 | (地球)(家庭)(自分)環境

ウルトラマンのリマスター版のCMで

「地球の平和を守るんだ」 と言った地球防衛軍(今考えるとすごい名前)
の隊員に対して

「地球が平和なら他の星がどうなってもいいと言うの?」 

 と聞き返した女性隊員に

『え・・・地球が平和ならいいじゃん?』
と思った私は心が狭いだろうか。。。


悪いけど、今日は正直地球の平和どころでもなくて。

ウチは棚からボタモチじゃなくてCDがどさっと落ちてきたぐらいの
被害だったけど、一日中ニュースを見ていて心配事がどんどん増える。

多分生まれて初めて級の揺れだったと思う。
まだ数日は余震に注意ということで、怖くて遠出できない。

落ち着いた頃近所に偵察に出てみたら
町内のスーパーは軒並み閉店時間を繰り上げていたので
夜コンビニに行ったら・・・お弁当類はあるはずもなく。(出遅れる)

もうすっかり揺れが収まったころ、夜の19時30分過ぎ
今日ちっとも繋がらなかった携帯が突然鳴った。
それも今まで聞いたこともない音で。
設定した覚えも全然ない変な音で。

今更な緊急地震速報エリアメール。 遅いしー
え、故障?とビビらせるだけなので、要らないし。

それより首都圏JRが完全に止まっていたのにダンナが
ちゃんと家に帰ってきたのがすごい。
新橋付近から横浜駅まで歩きではなく走ったそうだ。
さすがホノルルマラソンを目標にしてるだけある。


やだ、何!?おちおち寝てられないじゃん。

 

【画像】 ウルトラマンの故郷 M78星雲(ちゃんと見られるのがすごい)

こことか、火星とか遠くの地域の平和が祈念できるぐらい平静になりますように。


気候とか気質とか

2011-02-19 | (地球)(家庭)(自分)環境
昼は暑いけど、砂漠型の気候なので湿気は少なく汗をかくことは少ない。
そして日陰に入ると全然暑くないのも特徴だ。

だから日が沈むと、とたんに涼しい。(寒い)
一日出かけるときは上着の用意をしないと。


そして、こちらの人の服装は全く参考にならない。
アメリカ人とは体感温度が違うこともあるけど
こちらは各自「好きな格好」をしているから。

日本のように 「寒いからジャケットを着よう」 とか
「暑いから半そでで出かけよう」とは思わないらしい。


同じ場所に同じぐらいの年齢の若者が
片やタンクトップ、片やブ厚いスウェットの上着ということも。
絶対にどっちかが暑いか寒いか、だと思うけど気にしてないみたい。


ビーチ付近は2月でも泳げそう。
ネットなどで見るロスの気温は空港付近のものらしく実際街中ではもっと気温が高い。





ここは高級住宅地で犯罪率も低く、夜出歩いても大丈夫な場所だ。
(♪サンタモーニカ~)

こんなにきれいでゆったりした場所に住んでいたら、誰しも悪いことをしようという
気持ちには絶対ならないと思う。
 うん。



こちらは遊んでいて一番おもしろいと思った場所。



ハリウッド・ハイランド駅周辺。

いろんな人がいる場所でもある。




エルヴィスやマイケルがいるけどビミョーに似てねぇ。





人間じゃないキャラも多種。



そして、ごく日常的らしいこんな風景も。



左の上半身ハダカの男性と真ん中の後ろ向きの男性、タイーホ!
後ろに回された手には手錠が掛かっている。

たまたま見ただけ、と思いたいが、この日は駅前でも同じく手錠を掛けられ中の
別の若者も見たし、けっこう気軽に逮捕されちゃってる。 何をやらかしたんだろ。
手錠プレイじゃない、ドラマでもない本物の逮捕劇が目の前で展開される街。


こんな刺激的な街で遊んでいたら、邪悪な気分にもなると思う。 うん。


タトゥーや顔ピ(ピアス)も多くて、モリモリ入れている人も珍しくない。
漢字などは 「愛」とか「友」 とか 「男」などなど。 
よく意味のわからない熟語もあり。
本人、意味わかってるの?と心配になるのは 「罪」とか「憎」など。
それより書いてある字がヘタクソだったりするのはちょっと残念だ。



あと、焦ったのはしょっちゅう英語が通じない!

アジアに行った時はお互い第二外国語なので気後れなく初級英会話や
適当な単語のみでやりとりしていたが、こちらUSAは皆様発音も滑らかな
ネイティブな方ばかりだから
かなり、おそるおそるな、すみません、わたくし全然喋れません・・・という
最初から気弱なものだから声もよく出ず、益々伝わらないという悪循環。


が、しかし
途中で気づいたのは、スペイン語しか喋れない人がけっこういるということだ。

電車内の放送でも必ずスペイン語の案内がある。 
メキシコ人が多いんだけど、全く英語がダメな人も多い。

そして英語がわからなくても、日本人みたいに
 『ど・どうしよ。 わからないです~・・・』という
恥ずかしそうな、申し訳なさそうな表情は全然しない。

黙っているだけ。 そう、わからない言葉を喋る相手が悪い。
私もこれからは見習って堂々としていようっと。
そんなに私の発音が悪いのか!?と悩んで損したじゃないか。(ま、悪いんだけど)

バスの運転手でも英語が通じない人がいるので、困ることがある。

運転中にお客さん(知り合い?)と世間話をしている運転手も多い。
途中で運転席の後ろにある紙袋を取って、とお客(友達?)に頼んで
運転しながら何やらゴソゴソ。 ガムを出してお客(友達?)にも
分けてあげて一緒に食べている女性ドライバーもいた。

あのねー 友達同士のドライブじゃないんだからー

ガムはまだしも、しょっちゅうヨソ見をしながら運転しないでほしい。
ずっとスペイン語なので話の内容はわからないけど多分どうでもいい世間話だ。







 


日記@BlogRanking
 

一部暖冬

2011-01-22 | (地球)(家庭)(自分)環境
ふと、部屋の温度計を見たら驚いた。



午前3時の気温だ。(起きたのではなく、これから寝るところ)

上の数字が外の気温で、1.7度だ。
凍死しそうな気温だ。 寒すぎる。





・・・が、

ぜひ驚いてほしいのは下の数字。 私がいつもいる部屋の気温だ。

真夜中の多分一番寒い時刻なのに、21.9度もあるではないか。


暖房、何にもつけてないのに、どうよ?


以前、冬に常夏のハワイへ行ったとき、20度をちょっと切るぐらいで
『ハワイも冬はそんなもんか・・・』と、がっかりしたけど(何にだ)
ウチは常夏の上を行っているではないか。 横浜なのに、だ。

でも、これは私の部屋だけ。 

北向きのトイレは同じ家と思えないほど寒い。 凍える。
お年寄りが温度差で倒れるという話題は、他人事じゃない気がするぐらい。


かなり寒い日は暖房(エアコン)をつけたり切ったりするけど
天気がいいと昼間は汗をかくぐらい。




これは今日の昼間の3時の気温。 もちろん室内はノー暖房だ。


南向きということや、PCやテレビなどの熱源が常にあるということや
地球温暖化ということも関係あると思うが、

一番の原因は・・・


最近、私自身が熱を発しているということだ。
そんなワケないと思いながらも、私が室温を上げてる気がしてならない。 
なにしろアタマも血潮も熱い。


・・・え、更年期?

そんなお年頃の私、今日誕生日を迎えたが気にしない。
してないわっ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

冬ってこんなに寒かったっけ?

2011-01-12 | (地球)(家庭)(自分)環境
寒い!

今日の横浜の最高気温、何度だと思う?

驚いて欲しい。




   6度!




・・・え、もしかして全国的にそんなの珍しくない?


よくよく全国一覧を見れば
だいたい一桁の数字が並んでいる(除・沖縄)ので、同じようなものか。

しかも、その数字にマイナスの記号がついてる地域もあるから
ゼータク言っちゃいけない。


考えてみたら、これからが冬本番のような気がする。
雪だって3月に降ることもあるし。

春は遠いわ。



最近の季節感は、自分の体感ではなくお店から、だ。

先取りしすぎじゃ?と思うことも多いけど
売っているものや、広告のキャッチコピーを見て
『ああ、もうそんな時期なのね』と知る。

今だったら「恵方巻き」予約どーぞ、のポスターとか。


もうちょっとで、国民的大行事 「バレンタインデー」のグッズで
売り場が溢れかえるに違いない。

私の予言が外れなければ、そろそろ近いぞ。


私には関係ないもんねー という行事が殆どだけど
時期を教えてくれるからありがたいと思っている。
季節の移ろいは売り場から。


でも私が好きな売り場は、行事が終わって少ししてからの
【半額セール】だ。

今更!?な売り場では、時に半額以下の投げ売り価格になるので見逃せない。
去年も普段なら高くて買えないチョコレートをセール価格で
たくさん買えたので、とても嬉しかった。


今日が何月何日というような細かいことは思い出せなくとも
だいたいの季節が分かればいいのではないだろうか。(大雑把)
とりあえず俳句は作れる。





去年は7-11のがおいしかったような気がした。

今年の恵方は、物件なら良さそうな「南南東やや右」(やや右って?)
コンビニどこも売っているので予約するまでもないような。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking
 

慌てろ

2010-12-15 | (地球)(家庭)(自分)環境
「今年の漢字」が発表されたら、そろそろ忙しくしなくてはいけない。


気づいたら、もしかして中旬?

しかも12月の。 

どうりで町内のイルミがあちこちで見られるわけだ。

ご町内の皆様ったら早いんだからー

私が遅いだけなんだけど、やっとウチのベランダにも電飾をつけた。

今日、楽天で注文していたイルミが届いたので。
(と言っても昨日買った)


今年は張り切ってLEDチューブやらトナカイやら買ったが
あまりにも気づくのが遅かったので(何しろ12月中旬)
めぼしいものは売り切れていた。

ということで残り物の中から仕方なく選んだけど
値段でチョイスした割にはなかなかだ。




梱包を開けたところ。





「走るトナカイ」と言うんだけど、どして?


・・・と思ったら







こういうことらしい。 なーるほど。

遠目に見たら、走ってるように見えなくもない。




2階ベランダに走らせてみる。

今日から(やっと)毎晩スイッチ、オン・オフを忘れないようにしなければ。


どんなにがんばっても個人の家では限界がある。
(限界がないすごい家もあるけど)


あまりにも寂しいので、この前のソウルのきれいなイルミを。

さすがキリスト教人口が多いだけあって、この時期チカラが入っている。
何しろ仏教徒より多いそうで、ガイドさんの話によると4割ぐらいらしい。

商業的な意味もあるとは思うけど、大きなビルやホテルは見ごたえがある。

泊まったロッテホテル(隣がロッテ百貨店)の近隣は人が集まる場所なので
あちこちでキラキラ。








来年はウチもマネしたいものだ。 
できるか


人気blogランキングへ 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
 


日記@BlogRanking