真鶴に行くとまずイソヒヨドリとクロサギを見つけます。
その日イソヒヨドリは5個体見つけましたが、
メスばかりでライトブルーのオスは先月に続いて
現れませんでした。

電柱にとまった順光のイソヒヨドリをアップしました。
山下浜と三ツ石海岸でクロサギを探しましたが、
今月も見つかりませんでした。
その日観察した野鳥数は一桁で一行はがっかりしていました。
9月は体調を崩して3年ほど休んでいましたが、9月の真鶴に
シギが出たメールをいただいたことを思い出し海岸を見て
いました。

目の前10数m先の水際にシギを見つけました。
リーダーが双眼鏡を当ててキアシシギの若鳥と同定しました。
しかも2羽いることがわかりました。
旅鳥でたまたま真鶴に立ち寄ったようです。
リーダーからよく見つけてくれましたと感謝の言葉を
いただきました。

7月の観察で同じ三ツ石海岸にアオバトの5羽の群れを
見ました。
事情があってブログにアップを控えていました。
アオバトは大磯の照ヶ崎に海水の吸飲に現れることで
知られていますが、真鶴で見たのは10年余りの観察で
はじめてでした。
その日イソヒヨドリは5個体見つけましたが、
メスばかりでライトブルーのオスは先月に続いて
現れませんでした。

電柱にとまった順光のイソヒヨドリをアップしました。
山下浜と三ツ石海岸でクロサギを探しましたが、
今月も見つかりませんでした。
その日観察した野鳥数は一桁で一行はがっかりしていました。
9月は体調を崩して3年ほど休んでいましたが、9月の真鶴に
シギが出たメールをいただいたことを思い出し海岸を見て
いました。

目の前10数m先の水際にシギを見つけました。
リーダーが双眼鏡を当ててキアシシギの若鳥と同定しました。
しかも2羽いることがわかりました。
旅鳥でたまたま真鶴に立ち寄ったようです。
リーダーからよく見つけてくれましたと感謝の言葉を
いただきました。

7月の観察で同じ三ツ石海岸にアオバトの5羽の群れを
見ました。
事情があってブログにアップを控えていました。
アオバトは大磯の照ヶ崎に海水の吸飲に現れることで
知られていますが、真鶴で見たのは10年余りの観察で
はじめてでした。