goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ニホンスイセンが咲いています

2012年02月01日 | 日記


ニホンスイセンは12月に花が咲きはじめたのでいまさら
という感じがしないでもありません。
真鶴岬から三石海岸に下りるとき、急な階段に沿って毎年
ニホンスイセンの花がたくさん見られますが、今年はつぼみが
異常に少なく花がほとんどありませんでした。

数日前に行った二宮町の吾妻山公園の遊歩道沿いのニホン
スイセンも花が少なかったです。
それでも風の当たらない野鳥の森を歩いたら、スイセンが
普通に咲いていてほっとしました。

スイセンは地中海沿岸原産で種類が多いです。
ニホンスイセンと呼ばれていますが、実際は日本の固有種では
なく地中海沿岸原産です。
古くから日本に渡来し、清楚な花は日本の風土によく合っており、
ニホンスイサンと呼んでも違和感がありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。