goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヤブツバキらしいヤブツバキを探して公園の山へ

2009年12月30日 | 日記
昨日は近くの公園にヤブツバキを撮りにいきました。
近くのお寺にヤマツバキの高木が咲いていますが
ヤブツバキ本来の咲き方でなく気に入りませんでした。
ヤブツバキの魅力は、咲きはじめがよく平開しないところです。
この公園のそばの山にヤブツバキが自生しているのを
思い出しました。
行ってみたら、ヤマツバキ本来の趣がありました。
ヤブツバキは高木が多いので、花を接写するとき長身の
有難さを感じました。

先日探鳥会のとき、大根畑の続く三浦丘陵から平地に下りるとき、
通路沿いのヤブツバキが一輪美しく咲いていました。
カメラを向けたら、後ろのご婦人からこのヤブツバキの花は上向きね、
本来はやや下向きに咲くのに、と仲間に話しているのを小耳にはさみました。
このツバキはまわりの枝をズタズタに切られ、異常な咲き方をしたようです。

公園には前回と違って鳥はほとんどいませんでした。
よかったことは、美しいルリビタキを近くから肉眼で見られたことです。
この日はいつも数人はいる大きなカメラをもった人たちが珍しく
一人もいませんでした。
年の瀬が迫っていることを感じました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。