久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【国際化支援ブログ】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、日本企業の収益改善・国際化をトータルサポート!!

ライブドア事件で監査法人の責任は??

2006年01月25日 | 所長と熱く語ろう!(久野康成)

ライブドアの監査は、ある中小の監査法人が行っております。
どこかは、有価証券報告書に書いてあります。

さて、今回の事件で、『監査法人の責任』は、どうなっているのか?

と思う人も出てくると思います。

新聞では、【ライブドアが、自社株の売却益は、本来、増資と同じ資本取引なのに、売上に売上に計上した。営業利益のかさ上げを行った。】等言われています。

しかし、これは、かなり誤解を生む表現で、会計や業界を知らない人は、ライブドアがめちゃめちゃな会計を行ったように思われますが、堀江氏が『言い訳』しているように、実際にこの取引自体は、一般的であり、他の会社も行っています。

さらに、今回のスキームは、純粋に現在の会計基準に従って考えると『問題なし』となってしまうのです。

まず、この点を我々は正確に理解する必要があります。


投資会社は、子会社に投資組合を持ち、その会社が、事前に、純粋に現金で買収しようとする会社の株を保有することはよくあります。また、その後、株式交換による買収をかけた場合、投資組合が、親会社の株式を保有することになります。

そして、その割り当てられた親会社の株を投資組合が売っても、もちろんこれは、資本取引ではなく、損益取引となります。さらに、親会社が、投資組合の収益を回収すれば、当然、売上に計上されるのです。

不動産会社が、売却目的の土地を購入しても、固定資産ではなく、棚卸資産になること同じで、キャピタルゲインを得ようとする会社が、株を売却して得た収益が、資本取引ではなく、損益取引になるのは当たり前です。


監査法人が、このスキームに対して、会計基準に従っていないと本当に言えるでしょうか?

ここが、監査法人の責任の部分になります。


もう一つ、会計上の問題になっているのは、第三四半期の売上の水増しです。
これに関しても、第三四半期は、監査対象外です。監査対象外の期間の不正経理に対して、監査法人の責任を問うことは、難しいのではないかと思います。

ただし、今後、四半期レビューの強化を会計士協会が決定する事は、あると思います。



私が、ここで何がいいたいかというと、あまりにも、会計基準や業界の通常の取引を知らない人が、新聞紙面に踊らされていることです。

『誰がみても明らか』な違法取引という取引形態ではないことを十分理解しないと、何を持って違法というかの論点がずれていきます。

 










最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
生贄 (齊藤 一浩)
2006-01-25 13:33:24
 私は今回のような事件が起きるたびに、また「生贄」にされたなと感じます。法律はその性格上、表現が曖昧です。従って無理やりな解釈論理を打ち立てれば、地検当局や、税務当局が、いくらでも「犯罪者」を仕立てあげることが可能であると考えられます。

 私は、堀江氏がITバブルの生贄にされたように感じます。お上が国民を縛り付けたいのでしょか?人々の妬み等が生贄を欲しがるのでしょうか?何か釈然としない思いがします。

 しかし、私、個人的にはマネーゲームはあまり好みではありません。その道で働く方々の才能や努力には、もちろん敬意を払いますし。素晴らしい仕事をしている方が沢山います。

 でも、企業の本来の目的は、社会や人々に貢献する物やサービスを生み出すことだと思うのです。マネーゲームにより「お金」を生み出して企業価値を高めても、何か未来がないような気がします。でも、その資金をもとに社会へ貢献する物やサービスが生み出されている事実もあるので、複雑な思いではありますが…
返信する
明日はわが身 (会長)
2006-01-25 17:50:45
神田昌典氏が、今回の事件を受けて、経営者は、いつ「犯罪者」になるか分からないといっていました。



まさに、我々も、意識していなくても犯罪者になる可能性があります。



特に、税務コンサルは、脱税と言われるリスクが常に付いて回ります。



私自身、昔から、基本的にはテクニカル志向が元々強く、もし、税務を徹底的に研究すると、会計業界の堀江氏になったかもしれません。



このようなリスクは、私自身、昔から把握していたので、あえて税務の分野ではなく、経営の分野でのコンサルティングを行いました。



しかしながら、私どもも今後、株式公開を行い、より社会性の強い会社になろうとしています。



このような中で、「知らないうちに犯罪者」になるリスクを、経営者は、強く認識しておかなくてはならないのです。



返信する
4行日記 (木下 泰貴)
2006-01-26 03:04:22
①事実・・リーダー会に参加。

②気付き・・これからはより語学力が必要になって来る。

③教訓・・語学力を上げる努力が必要。

④宣言・・私は語学の習得に努力している人間です。
返信する
4行日記 (木下 泰貴)
2006-01-27 03:25:05
①事実・・踏切すいすい大作戦なるものを知る。

②気付き・・名前はやや幼稚な気もするが、真面目なプロジェクトである。

③教訓・・初見だけで判断するのは危険。

④宣言・・私は物事の本質を見る人間です。
返信する

コメントを投稿