仕事の中に楽しみを見いだせ 2017年01月08日 | プロフェッショナル論 楽しい人生を送りたければ、仕事の中に楽しみを見出すしかありません。 仕事が、苦痛の対価を得るためのものであれば、人生の大半が苦となります。 仕事そのものが楽しいかではなく、仕事の中に楽しさを見いだせるかが重要です。 世の中に、ある意味、楽しい仕事などは存在しません。 しかし、どんな仕事であっても楽しみを見いだせるかは、自分次第です。 楽しいか否かは、仕事の問題ではありません。 自分の心の問題なのです。 « 変化への対応がプロフェッシ... | トップ | 愚痴が多い人は例外なく仕事... »
84 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (佐々木友康) 2017-01-07 22:06:41 おもしろきこともなき世をおもしろく、すみなしものは心なりけり高杉晋作の辞世の句です。易学では、全ては陰陽の組み合わせの現象でしかありません。どんなことでも本人の考え方、感じかた次第と言うことでしょうか。 返信する Unknown (湊) 2017-01-07 22:12:23 仕事に楽しさなんて必要ない、というのがかつての私の持論でした。ただただ社会の歯車として働けば良いのだと思っていました。しかし、社会の変化速度が早まり、企業寿命は短くなり、同じ仕事の価値が減少していく世界では、ただの歯車の価値も下がっていきます。社会に対応して自分を変化させる必要がある以上、理性に基づく危機感だけでなく、ワクワク感や楽しみ等、何かしら強い動機付けができる本能的な感情を見出さないと、理性と本能が喧嘩をして身動きが取れなくなってしまいます。 返信する Unknown (川井) 2017-01-07 22:33:17 1日24時間の中で通勤も含めた仕事に掛かる時間は、少なくとも10時間はあると思います。実に半分近く。半分を超える方は少なくないでしょう。年単位、月単位、週単位、日単位とマクロからミクロの視点で仕事を視て、いかに効率良く、そして最大の効果を及ぼせるか。どうすれば良いかを考え、そしてその通りにできれば楽しいし、出来なければ分析し改善しなければならない。わたしはそのサイクルで仕事に取り組もうとしている最中で、少しずつ楽しみを見出せるようになっています。人生の多くの時間を費やす仕事を楽しめたらこの上なく幸せなのだと思います。 返信する Unknown (高橋俊明) 2017-01-07 22:43:31 楽しい仕事を探すのではなく、仕事の中に楽しさを見いだすことは、似ているようでむしろ正反対の行動だと思います。自分自身もこの会社に入るまでは、仕事の中に楽しさを見いだせる人間ではなかったと思います。これができるようになった原因を自分なりに考えてみると、やはり自分の中でミッションを持てたことにあるように感じます。では、なぜミッションを持てたかと言えば、この会社にミッションを持った人が会長をはじめたくさんいたからだと思います。TCGの良さはやはり人だと再認識しました。そして、やはり企業は人なりなのだと思いました。 返信する 仕事は無色 (増田) 2017-01-07 22:52:05 仕事そのものは無色透明。それをどんな色にしていくのか、色をつけていくのは自分自身。結果、きれいになるのも、汚くするのも自分次第。本来は、仕事を通じて与えた価値に喜びを感じるものですが、その目的がない場合や見失ってしまったとき、その目的が「仕事をすること」になり、結果「楽しい(又は楽な)仕事がしたい」となってしまうので、そうならないために何のため、誰のため、を明確に定めておくことが大事だと思います。 返信する 仁井 いずみ (Unknown) 2017-01-07 23:59:42 仕事は自己実現です。好きなことをやることではなく、価値の最大限を図ることが自己実現だと思います。だれも他者へ価値を与えることができた時、やりがいを感じます。好きなことは、価値の最大化を助けます。最初から好きなことが分からない場合もあれば分かっている場合もあります。前者では日々の業務が作業となって退屈になり、後者では好きなことができないことが不満となります。どんな仕事でも目的、あたえる影響、改善を通して他者への価値提供が、仕事の姿勢としてとても重要です。そうすれば好きなことが見えてきたり、好きな仕事が回って来るようになります。 返信する 自分で見つけ感じるもの (林木章一) 2017-01-08 00:08:07 1日の約三分の1は仕事に費やすことになる。しかし、時間とは限りある資源。この三分の1の時間を有効に使うには仕事を楽しく行うことが望ましい。楽しさとは、自分で見つけ感じるもの。自分にとって初めから楽しい仕事などたしかに存在していないように思う。最初は楽しいかどうかなんて分からないから。やっていくうちに楽しくなってくる訳なので、つまり仕事の中から楽しさを見つけるということなのでしょう。 返信する みんなで楽しく! (内定者 高沢翔汰) 2017-01-08 00:15:24 人間は勝手な思い込みの中で生きている動物だとおもいます。そうであれば、仕事が楽しいと思えるとか、仕事は生きる希望だと思えるのは自分次第であるということは、まさにその通りだと思います。自分から楽しみを見出すことも大切ですが、それと同じぐらい大切なことは、同じ仕事仲間に対して仕事を楽しいと思ってもらえるように働きかけることです。小さなことでもいいので、工夫して周りの人を自分の楽しいと思えるような空間に巻き込むことが大切だと思います。 返信する Unknown (内定者 川崎剛史) 2017-01-08 00:48:05 人間は単純な作業を漫然と繰り返すことを苦痛に感じるようにできています。仮に毎日の仕事がそうであれば、人生の大半は辛いものとなってしまいます。では、どうすれば良いのか。私は仕事に高い目標を定めることで単純作業の繰り返しから脱却できると考えます。なぜなら、目標を達成するには、知恵や工夫が求められるからです。人間には困難な目標を達成したいという欲求があります。この方法を使えば仕事を通じてその欲求を満たせると同時に、顧客により良いサービスを提供することもできるので、積極的に使いたいです。 返信する Unknown (長坂) 2017-01-08 01:21:06 いかなる環境であっても、自分が楽しいと思えればそれは楽しい記憶として残るし、悲しいと思えば悲しい記憶となる。つまり全ては自分次第、受け手の捉え方によって結果は大きく変わってくるのだろう。同じことを行わなければならないのであれば、楽しんで取り組んだほうが人生は得をする。仕事に楽しみを見出すという目標設定ができれば、結果的に自分が一番、得を得ることができる。 返信する Unknown (内定者 佐藤匡) 2017-01-08 01:48:14 昨日、塾講師としてのアルバイトを退職しました。2013年より約4年間、決して楽な仕事ではありませんでしたが、それでも続いていた理由は「教えることが好きだから」であったからだと思います。教えることが好き、生徒の笑顔が見たい、こうした思いが自分にとっての「楽しみ」であったのかなと思います。「楽しむ」という考えは前向きな自分をつくり、次第に「楽しさ」は「好き」に変化するのだと思います。ほんの小さなことでも良いから「楽しさ」のカケラを見つけること。それを繰り返せば前向きな姿勢になれるのではないかと思います。 返信する Unknown (黒岩) 2017-01-08 03:23:10 「今の仕事が楽しくない」というAさんに対して、どのようにアドバイスをすればよいのか。簡単に思いつくこととしては、「楽しいと思える仕事をしましょう(転職しましょう)」ということではないでしょうか。でも、楽しい仕事だと思って転職した先でもAさんは数年もしくは数か月経てば、また「仕事が楽しくない」と言うことでしょう。仕事そのものには、"楽しい"も"楽しくない"もなく自分が仕事を楽しむから楽しい仕事になるんです。 返信する 村田幸平 (村田幸平) 2017-01-08 03:50:44 「仕事を楽しめてない人」っていうのは存在しないと思いました。そもそも、自分の中で仕事を楽しめてない人というのは作業を行っている人。作業と仕事の最大の違いは、自分自身の頭を使っているかどうか。本当に仕事を楽しみたいと思うなら、最初のステップとして作業を仕事に変えていくことに頭を使うことから始まるのかなと思いました。頑張ります。 返信する 頭と身体の連結 (17年卒 内定者 神田) 2017-01-08 05:43:50 TOYOTAが定義する「仕事とは何か?」この答えが正に今回のテーマの話に繋がります。先に結論を言うとTOYOTAでは仕事とは=『作業 + KAIZEN(改善)』このように定義されており誰にでも簡単にできる身体だけを使用する"作業"ではなく作業後に対して頭を使い、常に改善を繰り返し自分自身と引き継ぎをする人に対して「価値のある情報」を残す。コレが大事になります。価値のある情報を残すことは「Why→How→What」・何故やるのか・どのようにやるのか・目的達成のために、何をするのか上記3点を意識して仕事を楽しみながら積極的に取り組む「姿勢」になります。そしてこの姿勢こそわたし達のような未来志向のコンサルタントに必要不可欠な考え方なのではないかと改めて実感しました。 返信する Unknown (斎藤) 2017-01-08 07:42:35 仕事を楽しめるかと人生を楽しめるかは全く同じだと思います。同じような環境で、同じようなことをしていてもそれを楽しめる人と、楽しめない人がいる。楽しめる人の特徴は、主体的に考え、行動できていること。仕事や人生を楽しむためには、主体的に企画を練り、実践していくことが必要です。 返信する Unknown (服部/名古屋) 2017-01-08 07:59:20 幸福論と通じるものがあると感じました。どれほど周りの人達が「つまらない、面倒くさい」ともらすような仕事でも、問題解決という目標達成にむけて着実歩んでいるのだと実感できる、加えて問題解決によってどのような益が未来にもたらされるのかを思うと、私は楽しくなってきます。そういう意味では、私が仕事を楽しく思うには問題解決に至るための計画力が不可欠なのだと思います。 返信する 仕事の意識改革 (内定者 河村 武祐) 2017-01-08 08:04:39 人は1日の半分近くを自分のやりたいとは思わないことに時間を費やします。社会人であれば仕事です。もちろん、中には好んで仕事をしている人もいるかもしれません。しかし、現実には仕事に対して後ろ向きな人が多いと思います。金曜日の夜はやたらテンションが高いけど、月曜日の朝はなかなか気が進まない人。いったい、彼等彼女等にとって仕事とは何なのでしょうか。目的はお金や名声など、様々あると思いますが、仕事そのものが目的ではないことは確かです。むしろ仕事は重荷にしかなりません。つまり、仕事は目的を実現するための手段に過ぎず、表面上は善人を取り繕っていても、本音は「どうでもいい」と感じているのかもしれません。逆に仕事の優先順位を上げて、仕事を目的化できれば、仕事の時間が楽しくなると思います。まさに心の問題だと思います。 返信する Unknown (植村) 2017-01-08 08:59:56 「楽しむ」ということは心に余裕を作ることであり、そこからよりクリエイティブな考えが生まれ、モチベーションの維持向上に繋がると思います。楽しむことは仕事を好きになる上で必要な要素の一つではないでしょうか。仕事の中に楽しさはあるか、と言われても私にはまだわかりません。始まってもいないのに不安のほうが高まる一方です。しかし、仕事の中に楽しさを見つけ、仕事を好きになることが今年の目標です。 返信する Unknown (疋田) 2017-01-08 09:07:49 仕事だけではなく、何事も楽しめるかどうかは自分次第。例えば、私はスキーが大好きですが、ある人に言わせてみれば、お金を使って、寒い場所にわざわざ行って、体を動かして疲れるだけ。最悪です。見方が変われば180度評価が変わり得ます。すべてに楽しみを見つけられたら、人生やりたいことだらけですごいことになりそうですね。まずは、自分の評価が絶対ではなく、違う考え方もあることを知ることからではないでしょうか。 返信する 仕事の中に楽しみを見いだせ (稲葉朋子) 2017-01-08 09:18:01 仕事だけではないのだが、やるべき事を楽しくやる工夫を出来ることは人生を生きている中でとても重要だと思う。取り組みを楽しめる能力、工夫、視点は自分を変えられる能力。楽しいか楽しくないかなんて、結局気持ちや工夫の問題。この、自分を変えられる能力がとても大事で、ない人はつまんなくてやってられないと、辞めてしまう。これは、仕事だけではなく人間関係その他すべて。税理士の受験仲間が、楽しくなるまで徹底してやると、まだ楽しめていないから徹底してやるんだと言っていました。もちろんその人はとっても優秀で結果を出していました私は、自分の仕事の目的や使命を考えるようにしている。この仕事がお客様の何に必要なのか、求められているのか、今この仕事の一つ一つがそこにつながっている。と思えば楽しいとか楽しくないという自分の気持ちに振り回されない領域になる。また、みんなが楽しいと思わないものこそ価値があったりするのでこの能力が必要だと思う。 返信する 人を好きになる (17年卒 大阪支社 山口健太) 2017-01-08 09:31:44 人間界で過ごす以上、何をするにしても「人」が絡んできます。「人」との関わりに楽しさが見つかれば、必ず仕事にも楽しさが見出せると思います。 返信する 就活生達の本当に準備すべきもの (新入社員の高橋一義です。) 2017-01-08 10:36:53 大学生時代の就活準備期間を思い出しました。大体の学生が就活準備は自身にとって楽しく続けられる仕事に就く為の準備期間と定義していたと感じます。しかし、就活前のその時間は本来なら、どんな仕事でも楽しく続ける為の準備期間であるべきだと思いました。良い会社を探したり、自身の適性を知る事以上に、どんな環境でも消化して、やり甲斐を発見出来るメンタル作りがより優先されるべきではないでしょうか。 返信する Unknown (内定者 松浦弘典) 2017-01-08 10:37:36 どんなことでも楽しい側面と辛い側面が存在します。辛いことに目を向ければ楽しくなくただ苦痛となるでしょう。楽しいことに目を向ければ楽しく行動できます。辛い、楽しいを分ける一つの要因に自分の態度があると思います。そのことをやらされているのか、積極的に行っているのか、これだけでも楽しみを見いだせるか否かは大きく違います。積極的に行動することで効率があがり、自分に余裕ができます。楽しみを見いだす余裕を作ることができるのです。なので積極的に行動し楽しい部分に目を向け、仕事を含めたものごとを楽しいものにしていきたいです。 返信する コメント (田中 隆道) 2017-01-08 11:04:13 仕事でもなんでも、「やらされていること」、「やらなければいけないこと」、と思えば、つらくストレスとなってしまう。そして、ストレスは人の感情を削り、余裕をなくし、さらにつらくなる。仕事においては「やらされていること」、「やらなければいけないこと」、が通常大半だと思う。しかし、私は何事にも意味があると思うたちなのでもし与えられていることがあるなら、その意味を考え、「やりたいこと」に変換し、「自分から取り組みたいこと」にしていけるかで変えることができるとおもう。 返信する Unknown (原田) 2017-01-08 11:30:47 楽しみを内に求めるか、外に求めるか、これもまた心の持ち方次第と言えるでしょう。内に向いていれば、それはやがては自己中心になります。人として生きる、生きていかなければならないのであれば、他人への配慮またそこから生まれる感謝、行動は心の持ち方に集約されることだと思います。 返信する Unknown (大阪支社 山口博史) 2017-01-08 11:49:43 仕事は何かを成すための手段に過ぎない。私は苦しさが成果となるより、楽しさが成果となることを望む。仕事に興味を持てば自ずと楽しくなる。もし、興味が持てないなら、すぐに手段を変えるべきだと私は思う。何かを成すための手段が1つしかないということはありえないと考えているからである。 返信する 鉄は熱くなるまで打て (森次) 2017-01-08 12:07:24 人生は客観的には時間の集積ですが、3分の1以上は、仕事に費やすことになります。人生を変えるためには、時間設定、交友関係、仕事内容を変えていくしかないと思います。勤め人は、これらをほぼすべて会社で左右されることになります。会社の仕事から逃げる、目をそらすということは、生涯時間の3分1以上を苦痛に堪え忍ぶことに費やすことになります。鉄は熱くなるまで打て、というように、初め苦痛であったことがらも、やればやるほど探求すればするほど、面白くなってきます。納得するまでやりこんで、結果を見て、今後の身の振り方を考えればよいと思います。そもそも仕事は、顧客が、技術等やりたくてもできないこと、またはやりたくない事柄を頂くものと思っています。通常、後者の苦痛であるのが自然です。それを打ちに打って自分なりに価値付けられるかが、その後の人生をも決めることになると考えております。長文読んでいただきありがとうございました。 返信する Unknown (渡邊) 2017-01-08 12:12:15 仕事においては、もちろん楽しいこともありますが、多くの失敗もするし、いくらでも課題が出てきます。その事実だけからすると、最高に楽しいとは言えないかもしれません。ただし人生とは、自分の捉え方によっていくらでも変えることができます。結果だけに限定すると一喜一憂してしまいがちですが、将来を描き、プロセスを大事にしている人とっては、一つ一つの結果は、ただの「点」でしかありません。楽しむことは、将来をイメージし、そこに少しずつでもアプローチすることで、誰でも手に入れることがでると思います。 返信する プロセスを楽しむ (内定者 伊藤澄高) 2017-01-08 12:28:23 自分の与えられた仕事に手応えを感じると、私は仕事が楽しくなってくると思います。そのためには、どこが良くてどこが悪いのかを常に考えていく必要があります。テストに似ていて、点数が上がるにつれモチベーションが上がって勉強が楽しくなってくる。つまりははじめから百点満点で楽しい仕事は存在しない。百点満点にしていく過程を楽しんでいけるようになると、どんな仕事も有意義なものとなるのでしょう。 返信する Unknown (北口) 2017-01-08 12:30:42 仕事の楽しさは仕事に真剣に取り組んでいれば自然と見いだせるものではないかと思います。楽しい仕事を探そうと転職したり、楽しくないからといって真剣に仕事に取り組まなければいつまでも仕事は楽しくないままだと思います。 返信する 夢中になれること (東真奈美) 2017-01-08 12:46:25 楽しんでいる時は、夢中になっている時だと思います。夢中になっている時は、その事以外は、何も考えられない状態です。その時、物事に取る組んでいる目的は、相手を喜ばせるため、締め切りに間に合わせるため、競争に勝つためなどだと思います。よって、どんな仕事をする時でも、夢中になるような目的や目標を設定することにより、楽しみを見いだせることができます。 返信する コメント (大森隆太郎) 2017-01-08 13:17:09 一日24時間のなかで、家族と過ごす時間や睡眠時間よりも、仕事をしている時間が一番長いと思います。楽しい一日にするには、仕事を楽しむ必要があります。苦しいことや厳しいことをも楽しむには、生きていること仕事ができることへの感謝がなければできないと思います。 返信する Unknown (三輪) 2017-01-08 13:28:02 喜怒哀楽などの感情は心の問題であり、それはつまり他者ではなく自身の問題です。これは仕事だけにとどまりません。周りを見てみると「仕事が楽しくない。。」と悩んでいる方が多くおります。そのような方の悩みを解決する一番の方法は、意識・考え方を変えることです。仕事を通じて、又は別の活動を通じて、他人の考え方に影響を与えられる人間になりたいと思います。 返信する 楽しいか楽しくないか…ではなく、 (内定者 久野未稀) 2017-01-08 13:28:09 私も、楽しめるか楽しめないかだと思います。最初はどんなに楽しい仕事であっても、人は欲が出てくる生き物。だからこそ、楽しむことにも努力が必要。どんな仕事にもどんなことにも、楽しむ努力を怠らず、ポジティブに頑張れるよう頑張ります。 返信する Unknown (内定者 石黒) 2017-01-08 13:44:59 仕事のなかに楽しみを見出すことが出来る人と出来ない人の違いは何なのか。それはたとえ単純作業だったとしても自分なりの工夫をして取組むことができるか、いま自分の取組んでいる仕事がどのようなことに繋がるのか、その仕事の全体像を把握する視野を持つことができるかどうか、ということではないかと考えます。必要最低限の仕事を無難にこなすだけではなく、自分だからこそできる仕事のやり方を探していくことで、仕事の中に楽しさを見出すことができるのではないでしょうか。 返信する Unknown (塩澤理絵) 2017-01-08 14:31:34 学生の仕事は勉強でインプット中心、社会人の仕事は社会に価値を提供することでアウトプット中心。そして、それぞれの仕事を楽しめるか楽しめないかは、目的思考を持って取り組んでいるかどうかに依るのかと思います。会長のブログと皆さんのコメントを通して、日々の仕事の結果に一喜一憂しすぎず、目の前の仕事と向き合うよう心がけたいと考えさせられました。 返信する Unknown (谷川) 2017-01-08 14:41:13 楽しみを見出すには、「やらされている」「やらなければならない」から自分主体の仕事にシフトするしかないと思います。例えば営業電話を1日中やるのがツライと思ったら、アポを何件も取って自分で営業に行けるようにする。新しい事、自分でやると思ってやる仕事は楽しく感じれるものだと思います。そう定義すると、でき若に若者で管理職を目指す人が減少しているという内容がありましたが、技術職よりも管理職の方が責任がある分楽しみも見出しやすいのではないでしょうか。 返信する Unknown (今野) 2017-01-08 14:44:24 私の中では、仕事を楽しいと感じる瞬間が2パターンあります。1つは、以前よりもスピードや効率性が高まった、理解が深まった、など、技の面で前進を感じられたとき。もう1つは、自分の地道な努力や、勇気を振り絞った行動が、誰かの心を救い、そこに灯りをともすことができたとき。「技と心の両側面を兼ね備えている」ことがプロフェッショナルとしての条件ですが、それは同時に「仕事を楽しむための条件」でもあるのだと思います。 返信する 高橋周平 (高橋周平) 2017-01-08 15:42:57 仕事に楽しさを見出す中で重要なのは楽しさの性質だと思います。漢字は一緒ですが楽だからこの仕事は楽しい。というのは仕事に楽しさを見出せてる状態ではありません。如何に目標、目的を持ち、それに全力で取り組み、達成していけるか。このサイクルを繰り返しできる人が、真に仕事に楽しさを見出せている人だと思います。そのためには待ちの姿勢ではなく、能動的にもっと行動していきたいと感じました。 返信する 仕事を楽しむためにできること (内定者 藤森) 2017-01-08 16:20:49 仕事を楽しめない人の考え方を変えるには何ができるか。人によってとるアプローチは違うでしょうが、モチベーションのつぼを知って、その人の価値観に沿った意味を仕事に持たせることがひとつの要素なのではないかと思います。おそらく、楽しめるようになりなさいと伝えたり組織全体の目標を共有だけでは足りず、自分なりにそれをとらえ直してやる気のでる個人的な意味に落としこむプロセスがどこかで必要だと思います。またそれを自発的に行ったという感覚を持つことも大事なのではないかと思います。友人の一人が、授業を受けて課題をこなして寝る繰り返しの日々を楽しめないと以前言っていました。明るい方向へ会話を持っていきたかったのですがどうすれば楽しくできるか結局その場では答えがでませんでした。自分自身の見方を変えるのも大変ですが、人の見方に影響を与えるのはやはり難しく時間のかかることだと感じます。 返信する Unknown (藤原) 2017-01-08 17:42:33 自分の責任・役割が大きくなればなるほど仕事自体を楽しむという事は難しくなると思います。しかし責任・役割が大きくなればなるほど、より大きな達成感を味わえるのではないでしょうか。各々が考える楽しい仕事の内容によって、その人が現在置かれているステージが分かるのではないかと思います。 返信する 仕事を楽しむことによって (内定者 安藤悠記) 2017-01-08 17:43:59 仕事を楽しんでやることができれば、人生が充実したものになるだろうと思います。また、人生を充実して過ごすことができれば魅力的な人になることができます。魅力的な人には、魅力的な人たちが集まり、より人生が豊かなものになるのではないかと思います。 返信する ポジティブな向き合い方 (大阪支社 橋口敦史) 2017-01-08 18:13:43 仕事の中に楽しさを見出すのは、各々の仕事への向き合い方で左右されると思います。昔からあこがれていた職業や夢であった職業に就いたとしても、現実はおもしろくなかった、楽しくないということをよく聞きます。こういう人はおそらく目指していた職業に就くことが第一目標で、そのあとは自分からの働きかけがなくとも、当然やりがいがある、楽しくなる、人生が充実する、といった受け身的な発想の持ち主で、自らが仕事を楽しくしようというアプローチをしていないんだと感じます。どんな仕事でも必ず楽しくできます。それは自分自身がいかにポジティブな向き合い方やポジティブなアプローチをしているかによるとわたしは考えています。そして、これは「遊び」でも同じことです。旅行でどんなところに行こうが、どんなアトラクションに行こうが、楽しくなるかならないかは自分の心の持ち方次第。ひいては楽して、満足のいく人生にするかどうかなんてのは自分の心の持ち方次第で、常にネガティブな人はどうしたって幸福度を得られないんじゃないかと思います。 返信する シゴトを楽しくする方法 (小山 郷) 2017-01-08 18:29:01 〇 数字目標を追い求めていく目標を決めて、その目標を実現しようと追い求めていくと、目に見えて、成長を実感できるものがある。例えば、タイピングが1分間に100文字しか打てない人が1分間に200文字を打てるようになったら、楽しいし、200文字を目指して挑戦していくと楽しい。ただ、ひたすら、流れてくる作業を右から左へ流すのではなく、どの手順で、どういう段取りでやれば、はやくできるのかを考えていくと、目に見えて成長していくことができる。〇 お客さんをいかに喜ばすのかお客さんから本当に必要とされる喜びを実感するのが一番楽しいことである。そのためには、どうしたら、お客さんが最高のありがとうという気持ちになるのかを考えて、様々なことを提案できるように自分を高め続けていくことである。 返信する Unknown (深野) 2017-01-08 21:00:35 本当に仕事を楽しんでる時は、仕事だとすら認識していないと思います。仕事を楽しもうという時点で、逆説的ですが仕事が楽しくないと認めているようなもので、あまりぴんときません。好きこそものの上手なれ。仕事を楽しもうと思った事はありません。好きなことをしているので、小さな目標設定を作って、ゲーミフィケーションで対応すれば解決すると思っています。 返信する 人生に楽しみを見出す (日比野) 2017-01-08 22:45:11 仕事は人生の中の大きな一部分です。同時に仕事は遊びです。当然、仕事に楽しみを見出せない人は人生を楽しめません。日々の作業が楽しくないのは、一部理解が出来ますが、常にどんな改善が出来るかを考えられれば、作業をより楽しめます。改善を通して楽しめる人は、次に新しい仕事を任せて貰えます。この作業と改善を仕事と呼びます。また、日々の仕事を単なる作業と捉えるよりは、その仕事がどんな影響を与えるか、仕事を通して社会がどう動いているかを想像してみると仕事に対する意識が変わります。その会社が社会に全く貢献していないと感じるのであれば、会社を変えるべきです。ただし、本当に会社が社会に貢献していない場合、価値提供の指標である利益は生まれていないはずです。 返信する 内定者 渋谷知枝 (Unknown) 2017-01-08 23:01:07 楽しさというのは、幸福と同じで自分で見つけにいくものです。仕事が楽しいかそうでないかは、その人の態度が決めているのだと思います。これは仕事だけでない全てのことにおいて、楽しさを見いだせるか、意志の力が働いていると思います。私はどんなことにでも楽しさを見いだして生きていきたいと思っています。 返信する 仕事の楽しみ (大野) 2017-01-08 23:11:27 私の仕事の楽しみは人々の競争と共感を見ることです。そうすることで、過去、現在、未来における気づきや感動を得る、与えることが出来るからです。 返信する Unknown (黒田) 2017-01-08 23:36:32 仕事をしている時間は1日の3分の1自分の人生を楽しいものにするのは自分次第。苦しいと感じることでも,努力しなければいけばいことでも,そこから楽しさを作り出すのは自分自身。辛いで終わらず,自分で楽しさを見出だし,作り出すことが大切です。 返信する コメント (小林) 2017-01-09 00:27:54 仕事に楽しみを見出すことができれば、またその楽しみを別の人にも伝えたいと思うことができると思います。人を育てるというのは、仕事の本当の意味を伝えることに他なりません。その意味では、仕事を楽しめる人こそ、真の意味で人を育てることができる人なのだと思います。 返信する 充実できるか。 (李 彰赫(名古屋支社)) 2017-01-09 09:30:05 ここで言う楽しみとは、表面的な楽しさを意味するのではなく、充実感を得て人生の糧とするような感情を意味していると思う。そのためにすべきは、まずは没頭であり、それが出来なければ仕事から楽しみを見出すことなど出来ない。 返信する Unknown (松岡純矢) 2017-01-09 11:28:44 仕事とは人生の大半の時間を占めるものである。仕事をやる上での責任はやりがいでありこの責任が大きければ大きいほど、辛くやりがいも大きい、よって楽しさも比例して大きいものがあると私は考える。大半の辛さの中に最後に一瞬だけ味わえる楽しさは、試験勉強に似たようなものもあり、合格(楽しみ)した時はそれまで辛かった事を無かったかのように忘れさせてくれるものがある。但し、根本的に違うのは仕事ではこの楽しみを人との関わりによって何乗にも膨れあげる事が出来るのでこの楽しみをどんどん大きく出来れば幸福になれるものだと考える。 返信する Unknown (名古屋支社 中村) 2017-01-09 13:56:00 何を仕事の楽しみと捉えるかは各々異なるが、私は達成感を感じた時に楽しいと感じる。我々はクライアントから見ればプロジェクトの一部分を行なっているに過ぎず、言ってしまえば、我々は企業のお手伝いをしているに過ぎない。しかし、その一部であったとしても、その業務を通して何がなされるのか、どのようなインパクトを社会に与えるのか、そしてその一部に寄与していると感じれば自ずと仕事に意義を与えることができ、遂行できた時には達成感を感じるように思える。 返信する 楽しみを見出す (橿渕匠) 2017-01-09 14:31:17 どんな経験もいつか役に立つかもしれない。つらい経験こそ意味付けが必要だと思う。自分にとって適切な意味付けをできるようになると仕事が楽しくなって意味あるものになっていくのではと思った。有意義な意味付けのためにも自分がいま何を目指しているのかを意識しておかなくてはと思った。 返信する 苦の中の楽しみ (高津 幸城) 2017-01-09 16:27:25 営業で様々な企業の人と会い、それまで楽な仕事なのだろうと思っていた職種でも実際に話を聞いてみると誰もが苦労していることに気が付きます。楽な仕事を探そうと思っても一生懸命やっている以上は必ず苦が伴うものです。だからこそ、苦の中に楽しみややりがいを感じられるかがすべてなのではないだろうか。 返信する Unknown (田辺 健太) 2017-01-09 18:17:36 本当に仕事に打ち込んでいれば、全身全霊で仕事に打ち込んでいれば、おのずと仕事は楽しくなるものだと、松下幸之助氏が本で述べられていました。全身全霊で仕事に打ち込み、仕事が楽しくて楽しくてしょうがないレベルまで、たどり着きたいと思います。 返信する 吉田幸弥 (吉田幸弥) 2017-01-10 00:29:48 仕事は人生40年間続けるものです。その40年間辛いと思いながら、生きていくよりは楽しいと思っていた方が当然よいですね。楽しみの見つけ方は人それぞれだが、若いうちからこの思考で楽しみの見つけ方を学ぶことが重要だなと思いました。 返信する Unknown (方) 2017-01-10 07:48:00 仕事をする時に、任せられたことが多いです。そのためで、やることを見ると全部自分のやりたいこととは限りません。このような時に、辛い感というより、どうすればもっと楽しく仕事ができるのかは大事なのです。ですので、その任せられたことと自分のやりたいこと、あるいは自分自身の成長との接続点を見つけたほうがもっと頑張る力が出てこれます。 返信する Unknown (方) 2017-01-10 07:48:42 仕事をする時に、任せられたことが多いです。そのためで、やることを見ると全部自分のやりたいこととは限りません。このような時に、辛い感というより、どうすればもっと楽しく仕事ができるのかは大事なのです。ですので、その任せられたことと自分のやりたいこと、あるいは自分自身の成長との接続点を見つけたほうがもっと頑張る力が出てこれます。 返信する 仕事の楽しみ (武田 麻利奈) 2017-01-10 11:55:31 仕事が辛いからと転職する人がいます。その人を見ていると大半の人が次の職に移ってもまた辛いと言っています。これは仕事自体に楽しみを見いだせて無いからだと感じます。どうせ同じように時は流れるのだから泣いているようりも笑っていた方がいいに決まっている。同じ仕事もどうせやるなら楽しむ方がいいに決まっている。 返信する 仕事を楽しいか感じるかどうかは選択の問題 (加藤豪) 2017-01-10 16:46:46 仕事が楽しいかどうかは、環境や上司等外部要因にしがちですが、実は内部要因で自分の選択の問題なのだと思います。仕事を楽しむことを選択するかどうかです。 返信する 周りに良い影響を (内定者 犬飼晃平) 2017-01-10 17:19:14 仕事を楽しいと思えるかどうかは多くの要素が絡んでいると思いますが、「人」というキーワードが大事であるように感じます。例えば自分がある仕事に夢中になって取り組めて、終わったあとに達成感を得られたとしても、誰からの感謝や有り難みを感じられなければ、その充実感は小さいものになってしまう。逆にお客様から感謝の気持ちを頂けたり、チームであれば一緒に取り組んだメンバーと達成感を共有できれば、より充実感を感じられるような気がします。自分が何かをしてもらった時には感謝の気持ちを忘れずに、周りを心地良くできる存在になりたいです。自分も相手も楽しく仕事ができるように、常にその努力を行っていきたいです。 返信する ゲーミフィケーション (渡邉 祐太郎) 2017-01-10 18:43:40 今の仕事に楽しみを見出せずに、不満を持って、転職する人は、次の職場でもそれを繰り返すと思います。仕事も勉強もいかにして楽しむか、ゲーミフィケーションが大切だと思います。 返信する Unknown (樋桁) 2017-01-10 19:08:54 楽しいことは、知らなかったこと、出来なかったことが、出来るようになると楽しい。慣れてきたときに、何が楽しいのかわからなくなることがあるので、仕事の楽しさを考え日々仕事をしていきたいです。 返信する 仕事 (内定者 新井) 2017-01-10 19:14:29 わたしは、現在、仕事に夢を持っている状態です。この状態を、働き始めてからも続けられるように、まず、3年間は修行だと思って、仕事に取り組むことで、その先の人生が楽しくとなると思います。頑張ります。 返信する 仕事の楽しみは人生の楽しみ (野口) 2017-01-10 20:07:57 働く目的とは人生の目的と同じと考えています。これは、仕事が楽しければ人生も楽しいことを意味します。何故なら目的が同じだからです。では仕事を楽しくするにはどうする必要があるのか。それは、ワクワクする自分を想像すること。そして何故ワクワクするのか把握すること。それが仕事や人生の目的となっていくのです。 返信する 趣味を仕事にしてはいけない (岡田英樹) 2017-01-10 23:12:12 好きな事をして生きている人、すごいな~と思いますが、その人に仕事を頼もうとか、一緒に仕事がしたいとか、全く思いません。好きの範疇を超えないので、全くプロフェッショナル精神が無いからです。仕事とは、つらいものです。でもそれは、お客様の為に最高のサービスを提供しようとするからこそ、自分を極限まで追い込めるのです。そこに楽しみを見いだせない人が、自分の趣味の範囲で、好きなことをしているのだと私は思ってます。 返信する 仕事こそ人生 (坂本) 2017-01-11 04:19:03 毎日が新しい事の連続で、大変な事も多いですが、色んな経験が出来る事本当に楽しいです!!社員やお客様から厳しい事を言われる事も日常茶飯事ですが、すべて成長のための過程だと捉え、ポジティブ思考で個人としても、組織としても成長していきたいと思います。 返信する Unknown (Unknown) 2017-01-11 05:00:42 大きな幸せの中にいながら、小さな不幸のみを見つめて、不幸せに生きている人間がいれば、大きな不幸せの中にいながら、小さな幸せだけを見つめて、いつも幸せに生きている人間もいる。「人間が万物の尺度」は大袈裟かもしれませんが、仕事の苦楽も同じで、その人の考え方ひとつだと思います。 返信する 相対主義 (中村 匠吾) 2017-01-11 05:03:19 大きな幸せの中にいながら、小さな不幸のみを見つめて、不幸せに生きている人間がいれば、大きな不幸せの中にいながら、小さな幸せだけを見つめて、いつも幸せに生きている人間もいる。「人間が万物の尺度」は大袈裟かもしれませんが、仕事の苦楽も同じで、その人の考え方ひとつだと思います。 返信する 仕事に楽しみを見出す。 (内定者 柴田) 2017-01-12 15:04:01 自らが経営者であったとしても、自分の思うようにいかず楽しくないことが必ずあります。今の仕事に楽しみを自ら見出すか。天職を見つけるのではなく、天職だと思った時が天職です。 返信する 人生の目的 (岡田 伸矢) 2017-01-12 19:39:02 ライフワークバランス という言葉があるように、多くの人は仕事が辛いものだと認識しています。生き方の中に働き方がある、という考え方は、間違ってはいないと思いますが、そこで切り離して考えると上記のような考え方になってしまうと思います。哲学を持てば、1日の1/3を使う仕事は、目的を持ったものとなります。目的が明確ならば、そこに向かうことは苦しくとも楽しいものにできると思います。 返信する 楽しさ (内定者倉持) 2017-01-13 09:46:46 私の原動力は、愛と楽しさです。そしてこれは自発的に起こすものだと思っています。中学生の時から私は運動会や大縄大会などのイベントが大好きで心から楽しんでいました。しかし中には「面倒臭い」と言いながらやる気のないクラスメイトが必ずいて、その人達をみて勿体無いことしているなと思った記憶があります。楽しみたいと思って物事をこなした方がよっぽど得る感動も大きいと思います。このことから、私は苦手意識を持っていたものでも積極的に熱意を持って取り組むようにしています。そうすると楽しさを見つけることができます。会長のお言葉大変共感致しました。仕事に楽しさを見出し、毎日を充実させたいと思います。 返信する コメント (木暮) 2017-01-14 22:52:59 基本的にやらされている仕事というものはつまらないものです。例え自分の意に沿わない仕事を与えられたとしても、その仕事に能動的に取り組むと、途端につまらない仕事から意味のある仕事に変わります。要は考え方を変えるだけで仕事というものはつまらなくも楽しくもなります。仕事の中に楽しみを見出すことができる人は、きっとどんな人生でも楽しく過ごすことができるのだと思います。 返信する 問いかけ (濱咲) 2017-01-15 07:09:51 これは人生にも置き換えることができ、楽しい人生なんてものはなく、あるのは人生を楽しむかどうか、なんだと改めて思いました。「仕事楽しい?」ではなく、「仕事楽しんでる?」と聞けるかどうか。この問いかけ方の違いで、自分の意識、相手の意識は変わっていくかもしれません。 返信する Unknown (内定者 内野能活) 2017-01-17 17:21:07 ついついネガティブになりがちな性格なのですが、色々なことをポジティブ変換できるように意識しています。ポジティブ変換することで学べることなどもある他、楽しめるので、続けて行きたいと思います。 返信する 楽しむという工夫 (田村彩紀) 2017-01-19 21:12:19 働く時間は、これからの人生のなかで大部分を占めていく。それなら、わくわく感をもって仕事をしたい。仕事を楽しむかは、自分の工夫次第。「頑張らないで、工夫する。」私の大学時代の恩師が、頻繁に学生に対して使っていた言葉だ。多くの学生が私の恩師に相談にきていて、大抵の学生が、相談ごとの不安が解消したあと、「頑張ります。」と言う。その言葉に対して、私の恩師はそのように言っていた。楽しむ、ということも単に仕事を頑張るのではなく、どうしたら仕事を楽しむことが出来るのか、工夫しながら、楽しみを見出していく。 返信する 仕事の楽しみ (名古屋支社 鈴木順士) 2017-01-23 19:10:29 仕事に関して、楽しいを見つけるのは、環境もあると思う。しかし、外部要因のみに起因することでは無いので、自身の心の持ち用を切り替えるなどの工夫が必要だと感じる。 返信する 仕事を楽しむ (内定者 濵田佑一) 2017-01-30 08:38:13 僕はこれから東京コンサルティングファームで仕事をすることが楽しみです。自分がどこまで成長できるのか、どんな人と出逢いどんな刺激を受けるのか。自分の目標に対してどこまで向かえるのか。そんな楽しみがあるからいま会計を中心に勉強していて、何一つ苦はありません。仕事を楽しめるかは自分の心次第というのは、まさにその通りだと思います。 返信する 楽しむということ (内定者 村尾) 2017-03-11 14:11:51 これから待ち受ける仕事は「楽しいこと」というよりは「大変なこと」「苦しいこと」といったものが多いのではないかと予想しています。大変なことや苦しいことの中に楽しみを見出すことができなければ努力を継続することや試行錯誤を繰り返しより良いものにしていこうというモチベーションは生まれないと思います。まずは与えられた仕事を楽しみ、部下を持つようになれば、部下がどうやったら仕事を楽しめるかを考えることも必要にいなっていくのではないかと思います。 返信する Unknown (谷口) 2017-03-12 14:44:28 私にとってこの仕事は、私の将来の夢を叶えることに繋がっている。これがただ自分の生活のため、生きるためになると楽しみなど見いだせなくなるが、将来のビジョンを明確にイメージし、今自分が取り組んでることがそのビジョンに直結していると考えれば、どんな仕事でも楽しい気持ちで取り組むことが出来ると思います。そのためにもイメージするビジョンは楽しそうなものがいいですね 返信する 毎日のことなんだ楽しくな! (松田) 2017-03-25 17:26:17 今は亡き東京の父と言うべき上司に声かけ頂いて胸に刻まれた言葉。関心を持つのは力。能力。楽しみを持って行動するときの持続力・ひらめきは底知れない。その力を持ち続けたい 返信する 要は心の持ちよう (内定者 宮本) 2017-03-31 23:40:36 おそらく世の中に楽に稼げる仕事など無いと思います。しかし、gamificationなどにより自ら仕事を楽しくすることはできます。同じ内容の仕事をしていても、嫌々やっている人と、gamificationでやっている人とでは絶対将来差が出るし、得られるものも全然違うと思います。 返信する 仕事の中に楽しみを見出す方法 (近石侑基) 2017-04-22 15:30:41 自分の心掛け次第で環境そのものの見え方が変わってくることに気が付く。この発想の転換は、仕事だけではなく様々なことに当てはまる。気持ち・心の持ちようがいかに大切かが分かる。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
高杉晋作の辞世の句です。
易学では、全ては陰陽の組み合わせの現象でしかありません。どんなことでも本人の考え方、感じかた次第と言うことでしょうか。
しかし、社会の変化速度が早まり、企業寿命は短くなり、同じ仕事の価値が減少していく世界では、ただの歯車の価値も下がっていきます。
社会に対応して自分を変化させる必要がある以上、理性に基づく危機感だけでなく、ワクワク感や楽しみ等、何かしら強い動機付けができる本能的な感情を見出さないと、理性と本能が喧嘩をして身動きが取れなくなってしまいます。
実に半分近く。半分を超える方は少なくないでしょう。
年単位、月単位、週単位、日単位とマクロからミクロの視点で仕事を視て、いかに効率良く、そして最大の効果を及ぼせるか。
どうすれば良いかを考え、そしてその通りにできれば楽しいし、出来なければ分析し改善しなければならない。
わたしはそのサイクルで仕事に取り組もうとしている最中で、
少しずつ楽しみを見出せるようになっています。
人生の多くの時間を費やす仕事を楽しめたらこの上なく幸せなのだと思います。
自分自身もこの会社に入るまでは、仕事の中に楽しさを見いだせる人間ではなかったと思います。
これができるようになった原因を自分なりに考えてみると、やはり自分の中でミッションを持てたことにあるように感じます。
では、なぜミッションを持てたかと言えば、この会社にミッションを持った人が会長をはじめたくさんいたからだと思います。
TCGの良さはやはり人だと再認識しました。
そして、やはり企業は人なりなのだと思いました。
本来は、仕事を通じて与えた価値に喜びを感じるものですが、その目的がない場合や見失ってしまったとき、その目的が「仕事をすること」になり、結果「楽しい(又は楽な)仕事がしたい」となってしまうので、そうならないために何のため、誰のため、を明確に定めておくことが大事だと思います。
好きなことをやることではなく、価値の最大限を図ることが自己実現だと思います。
だれも他者へ価値を与えることができた時、やりがいを感じます。
好きなことは、価値の最大化を助けます。
最初から好きなことが分からない場合もあれば分かっている場合もあります。
前者では日々の業務が作業となって退屈になり、後者では好きなことができないことが不満となります。
どんな仕事でも目的、あたえる影響、改善を通して他者への価値提供が、仕事の姿勢としてとても重要です。
そうすれば好きなことが見えてきたり、好きな仕事が回って来るようになります。
しかし、時間とは限りある資源。この三分の1の時間を有効に使うには仕事を楽しく行うことが望ましい。
楽しさとは、自分で見つけ感じるもの。
自分にとって初めから楽しい仕事などたしかに存在していないように思う。
最初は楽しいかどうかなんて分からないから。
やっていくうちに楽しくなってくる訳なので、つまり仕事の中から楽しさを見つけるということなのでしょう。
そうであれば、仕事が楽しいと思えるとか、仕事は生きる希望だと思えるのは自分次第であるということは、まさにその通りだと思います。
自分から楽しみを見出すことも大切ですが、それと同じぐらい大切なことは、同じ仕事仲間に対して仕事を楽しいと思ってもらえるように働きかけることです。
小さなことでもいいので、工夫して周りの人を自分の楽しいと思えるような空間に巻き込むことが大切だと思います。
仮に毎日の仕事がそうであれば、人生の大半は辛いものとなってしまいます。
では、どうすれば良いのか。
私は仕事に高い目標を定めることで単純作業の繰り返しから脱却できると考えます。
なぜなら、目標を達成するには、知恵や工夫が求められるからです。
人間には困難な目標を達成したいという欲求があります。
この方法を使えば仕事を通じてその欲求を満たせると同時に、顧客により良いサービスを提供することもできるので、積極的に使いたいです。
つまり全ては自分次第、受け手の捉え方によって結果は大きく変わってくるのだろう。
同じことを行わなければならないのであれば、楽しんで取り組んだほうが人生は得をする。
仕事に楽しみを見出すという目標設定ができれば、結果的に自分が一番、得を得ることができる。