goo blog サービス終了のお知らせ 

久野康成公認会計士事務所/株式会社東京コンサルティングファーム(TCF)の 【国際化支援ブログ】

東京コンサルティンググループ(TCG)は、日本企業の収益改善・国際化をトータルサポート!!

『母性の経営』が紹介されました!【7】

2009年08月19日 | 出版物
「世界一のバイヤーになってみろ!!坂口孝則の本と雑文」の坂口孝則さん、ありがとうございました。

(引用)
「『母性の経営』は著者の久野康成さんがこれまでのご経験をフルに活かし、社員や企業の『辿らざる道』を鮮やかに示した名作だ。」


光栄なことに、「人生の黙示録」とまで評していただきました。

http://buyer.blogzine.jp/blog/2009/07/post_30f1.html

坂口さん、本当にありがとうございました。

(第8弾に続く…)


~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中です。
応援クリックお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

『母性の経営』が紹介されました!【6】

2009年08月19日 | 出版物
「19番目の独り言」のKentさん、ありがとうございました。

Kentさんは読書をされるとき、目的・目標・目標時間を決めて、
とても戦略的に読書をされています。

『母性の経営』の場合は…

(引用)
「読書の目的:あまり語られることのない母親役の経
 営における意義について学ぶ
 読書の目標:職場の雰囲気を明るくするような工夫を最低2つ学ぶ
 目標T:1.5T → 実際にかかったT:1.5T (目標ピッタリ)
 ※TとはTIME×YENの略であり1Tは1時間である。」


http://plaza.rakuten.co.jp/tanakama19/diary/200907060000/

Kentさん、本当にありがとうございました。

(第7弾に続く…)


~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中です。
応援クリックお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

『母性の経営』が紹介されました!【5】

2009年08月18日 | 出版物
「大志は現実化する!」の大志さん、ありがとうございました。

『母性の経営』のファンになっていただけたようで、
大変なボリュームの、そして熱い書評を書いてくださいました。

(引用)
■ライフカレンダー!!!

 この考え方は逸脱です。
 
 自分で死ぬ日を決める!!!

 考えたこともありませんでした。」



http://seahiro.blog25.fc2.com/blog-entry-188.html

大志さん、本当にありがとうございました。

(第6弾に続く…)


~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中です。
応援クリックお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

『母性の経営』が紹介されました!【4】

2009年08月18日 | 出版物
「みんビズ!」の具太郎さん、ありがとうございました。

『母性の経営』のピンクの表紙をとても気に入っていただけたようです。
そして、本書に収められている様々なワークを楽しんでいただけたようです。
(引用)
「個人の成長にも焦点が当てられているので、組織運営に携わっている人以外にも参考になる点は多々あります。

例えば、「器の大きさ測定」……(中略)

……他にも「コミュニケーションワーク」や「ライフカレンダー」など、やる価値の高い課題がいくつかあるので、ぜひ試してみてください。」


http://d.hatena.ne.jp/gootarobiz/20090702/1246500755

具太郎さん、本当にありがとうございました。

(第5弾に続く…)


~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中です。
応援クリックお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

『母性の経営』が紹介されました!【3】

2009年08月18日 | 出版物
「ライフコミッション・コンサルタントへの道!」のTAKUさん、ありがとうございました。

(引用)
「ビジョンを語っているのになかなかメンバーが参加意欲を持ってくれない、目標を与えているのになかなかコミットしてくれない。

そんな悩みを持っている方は本書を読むと、ヒントが得られるかもしれません。」


「父性型リーダーが社員に風船を付け、母性型リーダーが重りをはずす」という点に共感していただきました。

http://lifemission.seesaa.net/article/122678535.html

TAKUさん、本当にありがとうございました。

(第4弾に続く…)


~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中です。
応援クリックお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

『母性の経営』が紹介されました!【2】

2009年08月18日 | 出版物
「ダンゼン得する会社のつくり方」の税理士・原尚美さん、ありがとうございました。

第1弾の記事でも書いたように、本魂!の村林さんからご紹介いただきました。

女性だけで事務所を運営されている原さんの視点から描かれた、
非常に興味深い書評です。

http://ameblo.jp/beetamama/entry-10318887772.html

そして、『母性の経営』を送らせていただいた所、原さんの著書
『会社の作り方がよくわかる本』をいただきました。

原さん、本当にありがとうございました。

(第3弾に続く…)


~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中です。
応援クリックお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

『母性の経営』が紹介されました!【1】

2009年08月18日 | 出版物
「本魂!~1冊の本から始まる想いの連鎖~」の村林暁さん、ありがとうございました。

村林さんは、書評を書かれるときに、
「ヨムマエ」「ヨミアト」という独特な形をとっていらっしゃいます。
『母性の経営』は、なんと「ヨミアト」を2本も書いていただけました。

【ヨムマエ】http://ameblo.jp/a-little-capricious/entry-10288908927.html
【ヨミアト1】http://ameblo.jp/a-little-capricious/entry-10292311717.html
【ヨミアト2】http://ameblo.jp/a-little-capricious/entry-10296285450.html

特に2本目では、女性だけで事務所を運営されている税理士の原尚美さんに
インタビューをされており、非常に読みごたえのあるものになっています。

更に、ここから原さんにも『母性の経営』を読んでいただくことができました。

村林さん、本当にありがとうございました。

(第2弾に続く…)


~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキング

人気ブログランキングに参加中です。
応援クリックお願いします!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

できる若者は3年で辞める! 【書評3】 小林幸司様 (東京都)

2007年03月30日 | 出版物

 仕事の本質、人生の本質が学べました。

 今までいくつものビジネス本や経営本を読みましたが、ためになる情報やキーワードも多く、図があったりで一番わかりやすくまとめられている本だと思います。

 いつも気になるページを折り返すクセがあるのですが、ほとんどのページが折り返っています。

 たくさんの気付きを与えていただきました。

 

【著者 : 久野からのメッセージ】

 仕事の本質は、まさに人生の本質につながります。

 1日8時間労働で、往復の移動時間2時間、また、睡眠に8時間使うと考えれば、現実に自分自身が使うことができる時間は6時間。

 (残業の多い昨今の労働環境を考えれば、実質的にはもっと少なくなることでしょう。)

 つまり、人生の大半は、『仕事』で満たさせているのです。

 このように考えれば、『仕事がつまらない』と思う人は、すでに『つまらない人生』を送っている人になってしまいます。

 仕事を楽しくできるかどうかは、自分の意識で変えるしかありません。

 会社や他人の責任にすれば、自分の人生が一生他人にコントロールされてしまうのです。

 『自立』とは、自分の足でたち、自分で人生をコントロールすることです。

 このスパイラルに入れば、決して、自分の軸がずれることなく、心の平静(幸福感)を得ることができると思います。

 

 私は、大学受験に失敗し、大学4年間は暗黒の日々でした。この頃、自分が不幸と思っていたので、たくさんの哲学書を読みました。アリストテレスが、人生の目的は、幸福になることといっていたので、幸福の本質は何かを探求したかったのです。

 幸福の本質を知ること(=自分の哲学を持つこと)は、非常に困難な道のりでした。これ自体が、自分を内省し、苦しいことなのです。

 あるとき、ふと、自分を見つめ続けるのは、もうやめようと思いました。
 外に目を向けようと思ったのです。

 そして、公認会計士の受験勉強に集中しました。私の心の悩みは、徐々に解消されていったのです。


  悩んだとき、いたずらに時間が浪費されることがあります。私は、この時間が何年にも及びました。

 1冊の本を読んで、大きな気づきが得られれば、時間の浪費につながるリスクが少なくなります。

 そんな思いもあって、この本には、私自身のすべてをぶつけました。

 私は、これ以上でも、これ以下でもないのです。

 

 『気づき』があれば、後は、行動するのみです。がんばってくださいね。

 

 

 


できる人は3年でやめる! 【書評2】 千葉県在住 29歳 男性

2007年03月30日 | 出版物
 現在、私は前の会社を退職し、これからの転職先をどうすべきか考えていたところです。
 
 たまたま書店で立ち読みしていて、ふとタイトルが気になり本書を購入させていただきました。

 その後家に帰り、本書を開くと内容的にも読みやすく一気に読み終えることができました。

 読了後の感想としましては、これまで私が漠然と抱いていた、会社という組織の構成員として働く中での不満・疑問点が氷解したような気がします。

 会社側と従業員との意識の乖離や相互不信・理解不足に対する答えを体験的かつ実践的な立場から提示してくれたように思います。本書が与えてくれた興味深い示唆をこれからの転職活動に是非活かしていきたいと考えています。

 このタイミングで拝読させていただいたことを感謝いたします。


【著者 : 久野からのコメント】

 転職活動で大切なポイントは、応募する企業が自分に何を期待しているかを考えることです。そして、相手の期待に心から応えたいと思う情熱を持つことです。

 
 われわれは、ついつい、自分が何をしたいかを考え、面接官にそれを伝えます。

 しかし、自分が行いたいことと、企業が行って欲しいことは、往々にしてずれています。

 面接の場で、自分ではしっかり話ができたつもりでも、面接試験に落ちることがあるのは、このズレが解消されていないからです。

 相手の立場になって、どんな人材が欲しいのかを考えて見ましょう。
 自分がどんな会社に入りたいかを考えるより、何倍も重要なことなのです。


 がんばってください。応援します。

できる若者は3年で辞める! 

2007年03月30日 | 出版物
アマゾンでは、4月3日まで在庫切れですが、下記の「BK1」では、ネットで購入することができます。

現在、出版社で3000部、第2版として印刷中です。アマゾンではもう少しお待ちください。

紀伊国屋などでは、たくさん置かれています。
よろしくお願いします。


できる若者は3年で辞める!
久野 康成著出版文化社 (2007.3)通常24時間以内に発送します。

できる若者は3年で辞める! 【書評1】

2007年03月28日 | 出版物
広島県 乙川佳久様から書評をいただきました。



 著書を読ませていただきました。

 その内容は、社員研修に使用させるレジュメをベースに構成されおり、現代の企業や経営者のあり方や、経営戦略、意識改革、ネクストリーダーになる方法など多岐に渡ります。

 しかし、その根幹は、著者からの「生き方の指南書」のように感じました。
 人の生き方とは何かを追求し、それらを主に企業経営における人財マネジメントに活用しておられると思いました。

 また著者は、一般社会における成功者の定義は「富や社会的地位を得ている人」、しかし本当の成功者は「社会に対して価値を提供できる人」と説かれています。

 つまり、「誰もが成功者になれる可能性を持っている」ということではないでしょうか。

 このような考えに基づいて、もう一度自分の人生を見直したときに、スッと肩が軽くなり、心の中にろうそくの火が灯ったような気がしました。

 それは自分を信じて、希望を持って歩んで行こうと思えたからだと思います。

 新卒の社会人や経営者だけではなく、ご自分の考えや生き方を見直したい人や、リーダーになりたい人にもオススメの一冊です。



(久野からのメッセージ)
 乙川様、書評ありがとうございました。
 今回の本のタイトルは、元富士通に在籍されていた人事コンサルタントの城先生のベストセラー「なぜ若者は3年で辞めるのか?」のアンサー本の位置づけで出したのですが・・・
 私が本当に書きたかったことをもれなく書かせていただきました。簡単に言うと、タイトルと中身は、一致しているわけではありません。

 本当に言いたかったことは、乙川様がおしゃられているとおり、【人生の指南本】なのです。
 この本を読んで、やる気がどんどん沸いていただければ幸いです。