goo blog サービス終了のお知らせ 

末期高齢者になってしまった老人の日記

我が家の花の写真を中心に、日々の暮らしの中で起きたこと等を書かせていただきます。

長野から戻りました

2020-03-24 20:22:42 | 工場見学

長野行き

今回の長野行きは特別の用事があったのではなく

何時もの様に我が家から車で30分の松戸市に住む家内の3姉妹の三女夫妻が

我が家と同様留守にしている長野の実家に行かれるというので、ご主人の車に便乗させて頂き行ってきたものです。

長野の我が家では掃除をしただけで泊まる事もなく、家内の実家に移り過ごしました。

行きの途中の景色

下の写真の様に未だ雪が残っている場所も多く、雪のアルプスが綺麗でした。

             残雪のある道路の左右と、雪に覆われて真っ白のアルプス

                       車中から眺めた浅間山

家内の実家で

杏の花が少し咲き出していました。

                杏の木

                       少し開き出した杏の花

実家の庭の花壇

            草だらけの花

上の写真の様に雑草だらけの花壇の草取りをして

その後に綺麗な花を植えて素敵な花壇にしたのですが

何と綺麗になった花壇の写真が撮って無くてお見せできないのが残念です。

                                                                                          終わり

 


散歩道 その2

2020-03-16 18:53:05 | 工場見学

散歩道

日立運動場入り口付近からは、運動場の周囲の森に沿った一般道路と平行してある空き地を歩きます。

 運動場の周囲の森に沿って一般道路と並行してある空き地

森の先に先ず現れるのは、運動場で行われるサッカー試合の時に使われる自転車置き場です。

奥に見える森が公園

自転車置き場 

公園入口にきました。入り口直ぐ右に日立台公園の標識

公園標識 

公園に入ると下の写真に見られるような広場があり、ベンチやシーソーがあり

子供達が遊んでいます。

公園入口からみた公園風景

広場の先には少し大きな木があり、その中に遊具も少しあります。 

森の中の遊び場 左端に遊戯設備 

一本の木で上に沢山の枝を持った大きな木もあります。

上部に沢山の枝を持った木 

更に進むと石畳がありそこを通ると林の外に出ます。

森の外に出る石畳

石畳を出ると公園らしいおしゃれな像があります。

石畳から出た場所は上の写真の左側看板の右です。

散歩では今度は写真の右端からまた公園の中に入る事が多いです。

公園の表入り口付近

公園の中に入らず、外を周って裏入り口の方に歩きますと先ずバス停があります。

公園前のバス停

公園の周囲には太い木が並んでいます。

公園周囲の太い木

更に進むとちょっと綺麗な建物。

ちょっと綺麗な建物

これは比較的新しく建て替えられたトイレで

タクシー運転手さんが利用するのか横によくタクシーが停まっています。

 

ブログ暫くお休みの連絡

明朝4時半に出発し長野に行く事に急になりましたので、

多分一週間位ブログをお休みさせて頂きますのでよろしくお願いいたします。

                                 終り

      

 

 

        

 

 

 

 

明日から1週間程長野に出掛けますので、暫くブログを休ませていただきます。


散歩道 その1

2020-03-15 11:08:53 | 工場見学

この所ずっと春らしい気持ちの良い天気に恵まれていましたが

昨日は打って変わって冬に逆戻りの寒い雨振りの一日で

8つも蕾を見せたチューリップも寒くて可哀そうな様でした。

今日も未だ寒さが続いていますが、昨日よりは大分暖かでした。

散歩道

ほぼ毎日30分の散歩をしていますが、散歩道はコロナウイルスには心配のない場所ですので

マスクもつけずに散歩しています。今日はその散歩道を紹介させて頂きます。

我が家の前の道

下の写真の手前の石塀はお隣の塀。その隣が我が家の車庫の屋根、そして我が家。

その先にはお隣の家の黒いもの?。

散歩はこの道を前方に進みます。

我が家の前の道

上の写真と逆の方向の景色。

上の写真と逆の方向の景色

我が家のお隣に割と大きな黒い建物が見えますが、その正体は2階建ての大きな物置です。

お隣さん

50年ほど前に我が家を建てた時、左側のお隣さんも2階建ての家でした。

ご主人が小生と同じ日立製作所本社に勤めていたご夫妻が住んでおられました。

残念ながらご主人は50歳の早い時期にお亡くなりになり、その後奥様は子供さんの家に移られ

この土地を手放されました。

その後に数年前にここに家を建てられた方は接骨医で、医院は別の場所です。

奥様も託児所に勤められており、小学生2人と赤ちゃんの5人家族です。

ご主人と奥様の車2台のスペースを家の前にとるためか、母屋はここらでは珍しい3階建です。

 3階建てのお隣の母屋

黒い物置は2階建で2年前に建てられました。

実はここ一体の土地は日立製作所が軍需工場を建てる予定で確保していた土地でした。

50年ほど前に子会社経由で売り出されたため、当初我が屋の前の道路添いの家8軒の中

6軒が日立製作所所員が住んでいましたが、転勤等のため今残っているのは3軒になってしまいました。

50年と言う年月の間には、やはり色々と変るものですね。

散歩道続き

我が家の前のこの通りでお会いする方は、この通りにお住いの方が時々と郵便屋さんで

それ以外で知らない方が通るのは希です。

散歩の道に戻りますと、一枚目の写真の道を2分程歩くと突き当ります。

下の写真は突き当りで右側を見た写真です。この下の先には小学校や沢山の家がありますので

この通りは比較的賑やかに車や人が通ります。

写真の左側のお宅は、安孫子にある電力中央研究所の所長さんをされていた方の家で

偶然にも小生と同じ齢の方でしたが、50代でお亡くなりになってしまい残念です。

つき当たり右側の景色

散歩はこの突き当りを左側に曲がります。すると直ぐに広い通りに出ます。

左側に向う道

上の写真の右側のお宅は、以前は日立製作所の機械研究所の所長さんのお宅があった場所で

小生大変お世話になった方ですが、大分前にお亡くなりになり

奥様も子供さんの所に移られて今は別の方がお住まいです。

正面のビルは老人ホームの様なもので

我が夫婦がもっと歳をとったらお世話になろうかと思っている場所です。

次の写真は広い通りに出た右側の景色で、突き当りは日立グランドです。

 広い通り右側の景色

次の写真は広い通りの上と反対側を見たものです。

広い通り左側の景色

広い通りを右側に進むと先ず右側に次の写真の様な道があります。

この道の正面突き当りを右に曲がると上から4番目の写真の

道が切れた様に見える場所へ左側から入り込みます。

右側に曲がる最初の道

広い道を更に少し先に進むと、今度は左側に新しい団地に入る道があります。

この団地の中の道を進むと後述の日立グランド横の道に繋がります。

左側の団地に入る道

更に少し進むと今度は右側の新しい団地に入る道があります。

この団地は写真の家が全てで道もそこで行きどまりです。

右側団地とそこにに入り込む道

はじめの広い道を進むと、土・日だけに開く日立製作所運動場の裏口へ行ける場所にきます。

  土日に日立運動場に入れる裏口への入り口手前 

下の写真のほゞ中央白いフェンスが運動場の裏口です。

  土日に日立運動場に入れる裏口への入り口

この運動場は、通常の土・日には子供のサッカー試合で賑わうのですが

この所一般の方は土・日にも運動場には入れない状態で

柏レイソルの選手がたまに練習する姿がみられるだけです。

コロナウイルスの影響がこんな所にも出ています。

大分長く書きましたが、我が家から日立運動場裏口入り口近くまでは歩いて僅か4分です。

                             終わり

 

 

 

 

 

 

 

 


庭の花

2020-03-09 14:24:52 | 工場見学

花壇のチュリップ

花壇のチューリップ2輪が蕾を開きだしました。

花 壇

蕾を見せたty-リップ2輪

開き始めた花

椿

椿が沢山の花を開きだしました。

白い花が多く開いた椿

赤い花のアップ

白にピンクが混じった花のアップ

               終わり