気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

12-13:愛宕山・難台山・吾国山≪茨城県≫

2012年05月12日 08時37分03秒 | ハイキング 山歩き 山登り
カタクリの群落・熱い豚汁・展望の難台山・吾国山縦走

 平成24年4月1日 (日)  晴れ    同行者:山の会の9名   電車   登山口:茨城県 笠間市


【 コ ー ス 】

岩間駅(8:55)=愛宕山登山口(9:14)=愛宕神社本殿[山頂](9:58~10:3)=南山展望台(10:54~11:05)=団子石峠(11:26)=団子山[426.0m](11:47)=大福山(12:1)=獅子ケ鼻(12:11)=難台山山頂(12:34)=道祖神峠(13:35)=道祖神峠上休憩地[豚汁](14:00~32)=吾国山山頂(14:56~15:3)=吾国山登山口(15:51)=福原駅(16:35)


【図をクリックで拡大】


地元の集合駅から歩き始める駅まで、乗り換えなしで行くことの出来た山でした。
青春18切符を使うことも初めてでした。

耳慣れない駅名で、降車駅を何度も確認して誤らないように下車しました。


ストレッチ運動をした駅前からのすずらんロードを最初に曲がる愛宕山への道


愛宕神社    標高:293m
愛宕山山頂にあります。


愛宕神社からの眺望
中央にJR岩間駅

大福山山頂から筑波山
普段南西側から見ている山を北東側から見ています。



屏風岩
岩登りのメンバーは最接近して登攀ルートを探していました。


難台山山頂
同じ山の会のメンバーが別パーティで先着していました。


道祖神峠上休憩地 [  豚汁  ]で遅い昼食


記念撮影


吾国山山頂の神社


吾国山山頂から加波山


カタクリ・・・吾国山山頂直下の登山道より
登山道の両側が柵で保護された花畑になっています。
当日は咲いているカタクリは探さなければ見つかりませんでした。
一週間後が最盛期でした。


福原側登山口近くの風景


登山口から福原駅まで平坦路の歩きが長い、福原駅で電車を待つ時間も長い

【下 山】

朝7時過ぎに集合で、日帰りできるコースでした。
今回はカタクリ観賞でしたが、スズラン観賞の時期もあります。
コースはアップダウウンもあり、展望も良し、晩秋から初春が適していると感じました。

気ままに・山歩きBLOG   『気ままに・山歩き』HP TOP
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12-12:女神山≪福島県≫ | トップ | 12-14:水沼山・上品山≪石巻... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハイキング 山歩き 山登り」カテゴリの最新記事